ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログは毎日ではありませんが、1週間に何度か更新しています。

更新日時  2024年12月17日 7:20

ブログは【リンクの一覧】の下にあります

 

【リンクの一覧】

メインのページ

http://kotorin2019.starfree.jp/

 

昨年のページ

http://samanjyo2017.starfree.jp/

URLアドレスを変更しました

 

2016年からのテキストのみのページ

http://samanjyo2021.starfree.jp/

URLアドレスを変更しました

 

 

山茶花(サザンカ)

2023年11月23日 自宅の庭

 

行列の乗算

 

たまに使いたくなるのがExcelの関数である。 行列の掛け算はどうやって使うのだろうか? 試しにA1:1 A2:3 B2:2 B2:4 D1:5 D2:7 E1:6 E2:8 計算式をG1に=MMULT(A1:B2,D1:E2)と入れる。 Ctrl +Shift + Enterとなっているが、Excelのバージョン違いか、Enterだけで結果が表示された。 行列は高校の数学Ⅱ、数学Ⅲ、大学の数学で習うが、具体的には何に使うのか気になるところである。 高校で行列を習ったが何も楽しくなかった。 しかし、世の中では物理学、工学、経済学などのさまざまな分野で重要な役割を果たしているようである。

2024年12月17日

 

Excelの置換

ビジネスの世界では数万行のデータを扱うことは日常茶飯事である。 Excelで困ることと言えばスペースと0が混じっているときである。 Accessであればデータ形式が厳格なので数字だけの項目にスペースが入ることは無い。 言っていてもしょうがないので文字の置き換えをする。  こんな時に活躍するのが検索と置換である。 例として2024.11.21 を 2024/11/21 にする。 数行であれば大したことはないが、数百行となると置換をおこないたい。 日付の並び方が変なので、久しぶりに置換を使いたい。 古い時代のExcelのバージョンであればメニューバーに表示されていたが、今はない。 Ctrlキー を押したまま 「H」で【検索と置換】が表示される。 置換タブを選択する。 検索する文字列に「.」 置換後の文字列に「/」 「すべて置換」を押す。 あっという間に置換は終了する。 注意として操作をする前にExcelデータの複写をしておく。 操作ミスで元に戻れないときがある。 余談であるが、大概の編集用のアプリには検索と置換がある。 今使っている、ホームページビルダーにもメニュバーの「編集」には検索と置換がある。 昨年のページで「野菜」を調べたいときなどに検索を使う。 12月6日の聖護院大根はすぐに出てくる。 Wordでも同じである。 Ctrlキー を押したまま 「H」で【検索と置換】が表示される。 「ジャンプ」の選択があるが、たとえば+4とすると4ページ先へジャンプするのであろう。

2024年12月13日

 

石油ファンヒーター

北のほうでは雪の情報もあり、12月になりようやくストーブを動かすことにしました。 安全を考えてエアコンにする人もありますが、初期費用のやすい石油ストーブにしています。 長期的にはエアコンのほうが安いそうです。 石油ファンヒーターは使い方にもよりますが、寿命は6~8年といわれています。 早速、電源を入れたのですがいくら待っても動きません。 調べてみるとフィルターにゴミがたまっています。 掃除の跡に動き出したのはいいのですが、ファンが回らずすぐに止まってしましました。 保証期間は過ぎていますので、翌日に自己責任で分解して掃除をすることにしました。 掃除機で掃除をしてファンは回るようになりました。 他に悪いところもなさそうなので、まだ使えます。。

2024年12月10日

 

ジョウビタキ(常鶲)

写真が無いのは残念ですが、冬になると割とよく見かける野鳥がジョウビタキです。 大きさは15cmぐらいで、スズメより少し小さい。 夏の間は中国北東部、沿海州、バイカル湖周辺で繁殖し、冬は日本、中国南部、インドシナ半島北部へ渡来します。 近年は夏の間に1500m以上の日本の高山で見ることがあるそうです。 オスの頭が銀白色、顔は黒色、腹は赤茶色で気が付くと思います。 名前のジョウは「尉」で銀髪のことです。 ヒタキは「ヒタキ」で、火打石をたたく音に似ているからだそうです。 ヒタキ科に属する鳥はキビタキ(黄鶲)、ルリビタキ(瑠璃鶲)があります。

2024年12月10日

 

堂根川(山添村広瀬区内)

2024年12月6日

2024年12月6日

2024年12月6日

2024年12月6日

2024年12月6日

2024年12月6日

広瀬区内にある堂根川の紅葉です。 誰も来ないので至って静かです。 上流には滝もあります。

2024年12月6日

 

聖護院大根

聖護院大根は、京都の伝統野菜であるが、他の土地でも育ちます。 長い大根も育てますが、丸ダイコンも栽培します。 京都の寺院の大根焚きにつかわれます。 了徳寺では12月9日・10日におこなわれますが、2024年度は諸事情により中止となっています。 三千院では12月8日までの金土日で法要等で開催不可もあります。 千本釈迦堂では12月7日・8日です。 元々は聖護院大根ですが、収穫量の減少で丸い大根を使っているところもあるそうです。 他の寺院にもありますので、興味のある方はネットで調べるのが良いかと思います。 聖護院大根は辛みが少なく、柔らかいので漬物に合います。 昆布と柚子を足して漬けるのがおすすめになります。 さて、私は聖護院大根を間引いて炒め物にしたり、雑炊にします。 ZIP袋にカンタン酢を注いで揉んでから、昆布と柚子の皮を添えれば30分で出来上がります。

2024年12月6日

 

メモ

iPhoneには「メモ」があるが、2台で共有しているので片方のテキストの更新が別のiPhoneに同期されるので便利である。 一番の気に入っている点はシンプルさにある。  スケジュール管理は他のアプリが便利かもしれないが、予定や買い物リストを入れている。 アンドロイドであれば、Microsoft OneNote、 Gooogle Keep, Evernote、ColorNote が同等の機能があるようだ。 メールはOutlookをスマホに入れているので、パソコンと同じ内容をスマホで確認できる。 Outlookには予定表もある。 

2024年12月6日

 

海苔が消化しにくいのは何故か

海苔の外壁に含まれる成分は非常に硬く、通常の消化液では分解されにくい。 海苔とか言っているが、海藻全般である。 海藻サラダは、プリプリとして歯ごたえがあるが消化ができるのか不安になる。  焼きのりや味付け海苔など、加熱処理された海苔は外壁が破壊されるので、消化しやすくなる。 日本人しか消化できないと言われているのはデマなのだろうか。 韓国料理のキンパは焼きのりなので消化ができる。 日本人の赤ちゃんも海苔を食べないほうが良いそうである。

2024年12月3日

 

白菜の種の特徴

白菜の種には生長期間が70日から90日までの品種がある。 サンプルは70日の品種である。 早生品種で、比較的早く収穫が可能である。 病害虫に強く、安定した収穫が期待できる。 朝漬けやサラダに適している。 80日品種 中早生品種で、適度な大きさと品質を持つ。 葉が柔らかく、食味が良い。 鍋料理や煮物に適する。  90日品種 中晩生品種で、大きく育つ。 耐寒性が高く、冬の収穫に適する。漬物や保存用に適している。 ということで、単純に収穫時期の違いだけではないのである。 一方、消費者として買う時は知らずに買っている方が多いのではないだろうか。 

2024年12月3日

 

種子の寿命

2024年12月3日

種を買うときにチェックをすること。 1. 種の品質 発芽率: 種袋に記載されている発芽率を確認する。高い発芽率の種を選ぶことで、効率的に栽培ができる。 有効期限: 種には有効期限がある。新鮮な種を選ぶために、有効期限を確認する。 2. 種の種類 適した品種: 自分の地域や気候に適した品種を選ぶ。例えば、寒冷地向けの品種や高温多湿に強い品種などがある。 育てやすさ: 初心者の場合は、育てやすい品種を選ぶと良い。例えば、レタスやラディッシュなどは比較的育てやすい。 3. 種の保存方法 保存環境: 種は湿気や高温に弱いので、冷暗所で保存することが重要である。特に夏場は冷蔵庫で保存するのが望ましい。 密封: 開封後の種は、密封して保存することで品質を保つことができる。 4. 種の購入先 信頼できる販売店: 信頼できる種苗店やオンラインショップから購入することが大切である。品質が保証されている種を選ぶ。 レビューの確認: オンラインで購入する場合は、他の購入者のレビューを確認して、品質やサービスについての情報を得ると良い。 5. 種の量 必要な量: 必要な量だけを購入する。余分な種は保存が難しく、発芽率が低下することがある。 以上、チェックすることは多いが、初心者には育てやすい品種、必要な量だけを買うことである。 慣れた人には関係のない話かもしれない。 後、ここには無いが、春夏で種屋さんのカタログの入替があるのでカタログがそろってからのほうが良い。 

2024年12月3日

 

野菜の高騰

夏の記録的な猛暑や台風による大雨が続き、野菜の生育に悪影響を与えました。 平年であれば野菜の産地がうまく変わって行きますが今年はそうはならなかったようです。 高温が続くと種まきや苗の植え付け時期が変わってきます。  以下の野菜は気温が高すぎると発芽しにくくなります。 1.レタス 高温に弱く、発芽温度が25℃を超えると発芽率が低下します。 2.ホウレンソウ 発芽温度が20℃を超えると発芽率が低下します。 夏場の栽培は難しい。 3.キャベツ 比較的高温に強いですが、発芽温度が30度を超えると発芽率が低下する。 適温は15℃から20℃です。 4.ブロッコリー 高温に弱く、発芽温度が25℃を超えると発芽率が低下する。 適温は15℃から20℃です。 5.ダイコン ダイコンは高温に弱く、発芽温度が30℃を超えると発芽率が低下する。 適温は15℃から25℃です。 以上で、高温期には遮光ネット水やりを工夫して温度を下げる対策が必要です。 

2024年12月3日

 

スクリーンショット

PrintScreenキーはスクリーンショットを撮るためのキーです。 キーの組み合わせによっては各種の使い方があります。 PrintScreenキーを押すと、画面全体のスクリーンショットがクリップボードに保存される。 WordやPowerPointなどのアプリに貼り付けることができる。

2024年12月3日

 

Fnキーが無い時

ノートパソコンにUSB接続でキーボードを繋いだ時、Fnきーがありません。 代替の方法はいくつかあります。 主に困るのは、「スクリーンショット」や「画面の明るさや音量の調整」です。 便利メモに載せておきました。

2024年12月3日

 

iPhoneの動きが遅くなってきた

容量(ストレージ)を確認すると使用済みは約50GB/64GBで空きが少ない。 写真をパソコンにコピーをした後に不要な写真を削除することにした。 MOVと付くファイルも削除した。 作業後の使用済みは41.6GB/64GBまで改善した。 スマホは使い方にもよるが128GBの容量で使う人が多いのではないかと思う。 iPhone8なのでこんなものである。 発表が2017年9月12日で7年前の機種である。 途中でバッテリー交換もしている。iPhone SEの第4世代が発売になったら買い換えようと思う。 新しいことをしなければ、古い機種(OSのサポート切れ)でも使えるのである。 電話・メール・ネット検索が問題なく動けば十分である。 クリエーターでない限り最新の機種は必要が無い。 最近のスマホの価格は随分高くなった。 中古の3万円ぐらいのスマホも考えにある。 大阪へ出かけたらソフマップ(日本橋のなんば店)で中古のスマホを見てこようと思う。

2024年11月30日

 

CopyTrans Viewer

iPhoneのHEICファイル(写真)を変換するにはLINEでパソコンに転送していたが、HEICファイルをそのままケーブル接続でパソコンに取り込んで「CopyTrans Viewer」で変換するのも良いかなとも思う。  それにしてもWindows11_24H2でHEICファイルが読めるはずなのに1台だけうまくいかない。 

2024年11月30日

 

便利メモの更新

便利メモを更新しました。 
1.ブラウザーのショートカット
2.Excelのショートカット
3.Windowsのショートカット
4.Wordのショートカット
5.一般的なFunctionキーの使い方
6.F1からF12のファンクションキー

行が多くなってきたので先頭に戻るボタンを追加しました。

試しにGoogle Chromeを起動してF1からF12のファンクションキーを押してみます
F1を押したときの画面です

2024年11月26日

 

畑仕事

草刈りを終えて、草引きが残っています。 タマネギを植えて1か月になりました。 苗の近くには雑草が生えています。 まずは、タマネギの草引きからです。 黒マルチはタマネギは5列に植える人が多い。 15cm間隔で1mの横幅に5個とれるわけですが、私は30cm間隔で3列にしています。 3列マルチ:株間が広く、管理がしやすい。 小規模な家庭菜園や初心者向け。 通気性が良く、病害虫の発生を抑えやすい。 5列マルチ:株間が狭く、密植が可能。 大規模な栽培や収量を重視する場合。 土壌の保温効果が高く、雑草の抑制効果も高い。 次に9月に植えたニンニクの周囲の草引きです。 終わった後に施肥をします。 ダイコンの周囲も雑草だらけになりました。 こちらも草引きをします。

2024年11月26日

 

秋野菜の栽培

定年後、10年になりました。 あれもこれも畑でやりたいことはありました。 この数年で方針を変えました。 ご近所で作っているものを植えるのが一番のようです。 分からないことを教えてもらえるのと作業のタイミングが分かる。 先ずは、物まねからになります。  さて一番は、保存がきくもので、ニンニク・タマネギ・ダイコンです。 ハクサイ・キャベツ・ブロッコリーなどは少な目で良い。 ニンジンは良いが芽を出させるのが難しい。 後は種まきを数回に時期をずらす。 天候の影響や収穫時期をずらすことができる。  一度に収穫時期を迎えるので余ってしまって無駄になるのがもったいない。 葉野菜は植えるスペースがあればほどほどにする。 

2024年11月26日

 

マートル果実酒(ギンバイカの酒)

2024年11月25日 自宅の庭

2024年11月25日 自宅の庭

2024年11月25日 自宅の庭

数年ぶりにギンバイカの実が取れましたのでマートル果実酒にしました。 果実の収穫は10月~1月です。 熟すのを待っていると鳥に食べられますので早めに収穫します。 今回は1.2㎏ありました。 同じ重さの氷砂糖、3倍のホワイトリカー(1800mℓ×2本)にしました。 瓶は8ℓを使いました。  いろんな作り方がありますが、簡単な方法でおこないました。 梅酒を作るのと同じです。

2024年11月25日

 

無人野菜の販売店の再開

昨日からお店は再開しています。 約10日間と聞いていました。 一昨日は大根を洗うなど準備で忙しかったようです。 昨日は盛況で途中で補充をされていました。 それにしても、再開をどうやって分かったのだろうかと不思議に思います。

2024年11月24日

 

JPEGとJPGの違い

jpegとJPGの違い 「JPEG」と「JPG」は、実際には同じものを指します。どちらも「Joint Photographic Experts Group」の略で、デジタル画像の圧縮形式を表しています。 ファイル名の制限: 初期のWindowsやMS-DOSでは、ファイル名の拡張子が3文字に制限されていたため、「JPEG」ではなく「JPG」が使われました。 互換性: 現在では、ほとんどのオペレーティングシステムやソフトウェアが4文字の拡張子をサポートしているため、「JPEG」も「JPG」も同じように使えます。 古い人には「JPG」のほうが通用するかもしれません。 昔(Excel2003以前)はXLSXはありませんでした。 マクロつきはExcel2007からXLSMで保存するようになりました。 WordについてもDOCXはWord2007以降に採用されました。 パソコンによっては使えない形式で苦労をしました。 旧バージョンで読むには互換パックが必要になります。 時代も変わって知らない人も多いことだと思います。

2024年11月24日

 

Windowsの画面をjpegで取り込む

ブックカフェひろせへのアクセスに「Google Earth」の写真を付けました。 WordやExcelではjpegで保管できませんので、PowerPointを使って保管します。  楕円を挿入しましたが、凝った作業はPhotoshop Elementsを使います。 今の2025は3年間のライセンスで19580円です。 使っているのは昔のPhotoshop Elements 13 です。 現在はサブスクリプションで2014年頃は買取でした。 それにしてもアドビのアプリは高いですね。 今も使えますので貴重なアプリです。 古いのでHEICファイルは使えませんが、これぐらいは我慢します。 変換のアプリを使えば問題ありません。 LINEで写真を伝送するとJPGになるので、iPhoneから自分宛てのトークに伝送してパソコンで受信します。 今のところこれが簡単です。 後は、パソコンにHEICのままコピーをして、Windowsのフォトでファイルを開き、「名前を付けて保存」でファイルの種類をjpegにすれば変換して保管ができます。

2024年11月24日

 

Google map

遠出をするときに自動車のナビを使うが、最新の地図情報ではないので「Google map」を使うことが多い。 場合によっては両方使うこともある。 今回、気が付いたのはパソコンの「Google map」で経路を検索した情報がiPhoneに伝送し、iPhoneの「Google map」で見ることができる。 保存をしておくと何度も見ることができる。 もっとも、何度も行くところはナビ無しでも行けるが・・・

2024年11月24日

 

山茶花(サザンカ)

山茶花は、四国・九州の限られた地域に自生します。 わが国特産の花木です。 江戸時代初期までに多数の園芸品種が栽培されていたそうです。 カンツバキはサザンカとツバキの交雑種です。 どちらかというとサザンカの形態が強いようです。サザンカとツバキの違い。 サザンカ:10月から12月に咲きます。 花びらが1枚ずつ散ります。 葉の縁に細かいギザギザ(鋸歯)があります。 ツバキ:1月から4月に咲きます。 花びらが一度に落ちます。 葉の縁が滑らかで、光沢がある。 

2024年11月23日

 

キンモクセイ

2019年9月30日 自宅の庭

ギンモクセイ

2019年9月30日 自宅の庭

 

インサイダープレビュー

DEVチャンネルに参加をしているが、面倒なことも多々ある。 新しいことをやるにはデメリット・メリットは当然ある。 タスクバーにカーソルを移動したときにウィジェットが出てきてニュースが表示される。 大して役に立たない情報なのでオフにした。 既定値でのBitLockerなど余計なお世話が多いのには困る。 幸い、メーカー製のパソコンではないのと古いパソコンなのでBitLockerの問題はなかった。 メールアプリのOutLookも種類が多すぎて名前が何とかならないかと思う。 全く違うもので似たような名前は、やめてくれと言いたくなる。 いやでもお付き合いをしないといけないのがWindowsというOSである。Windowsメールは2024年12月31日に利用終了となる。  私はメールソフトMicrosoft365のOutlook classic を使っている。 Outlook Newでは使っているプロバイダーでは対応できないのである。 Outlook(new)のかわりにMicrosoft365の『Outlook』かフリーソフトである『Thunderbird』をご利用くださいとホームページに書かれている。

2024年11月23日

 

茶碗1杯

別の計算であるが簡単に計算する方法もある。 子供茶碗1杯(約100g):購入金額×0.048kg÷購入したkg数、中茶碗1杯(約140g):購入金額×0.067kg÷購入したkg数、どんぶり1杯(約240g):購入金額×0.115kg÷購入したkg数。 具体的には5kgが3700円で計算をすると次のとおりである。 子供茶碗1杯(約100g):3700×0.048kg÷5=35.52、中茶碗1杯(約140g):3700×0.067kg÷5=49.58、どんぶり1杯(約240g):3700×0.115kg÷5=85.1円。 1合:150gで計算をしていたので140×1.071≒149.94g 茶碗1杯(約150g)は49.58×1.071≒53.1 先ほどは55.5円で大差はないと思う。 水曜日の500円ランチは中々大変である。 因みに5kgが3700円の米は買いません。 

2024年11月23日

 

お米1合

炊飯器でお米を炊くときは、ほとんどの人は1合単位である。 1合は約150gである。 1合でお茶碗2杯ぐらいになる。 3合炊きの炊飯器も世間にはあるが、5合炊きを使って2合を炊くことが多い。 1合では美味しく炊けないような気がする。 さて、5kgが3700円のお米はお茶碗1杯でいくらになるか? 5000g÷150g≒33.333合 1合で2杯なので66.67杯になる。 3700円÷66.67≒55.5円になる。 ちょっと前まで1杯が46円であった。 高くなったからパンや麺を食べたほうが良いという人もいる。 また、もち麦を混ぜて増量をする人もある。 お米1合にもち麦50gの3割炊きがいいそうだ。 それぞれぞれの考え方である。 古い資料(2021.09.28)であるが、子供茶碗1杯(約100g):10円~30円程度、中茶碗1杯(約140g):13円~40円程度、どんぶり1杯(約240g):23円~69円程度となっている。 

2024年11月23日

 

お米の高騰

9月に買った10kgのお米がそろそろ底をついてきた。 一人住まいであるが、だいたい年に40kgが必要になる。 9月は4300円ぐらいであったが、昨日は農協で6750円になっていた。 スーパーで販売されているお米は品種にもよるが、5kgが3700円ぐらいが多い。 それを思うとまだましである。 しばらくは値下がりしそうもないそうである。 いや、値下がりしないのではないかとも思う。 原因は流通が変わって農家から農協に出荷する量が減って農家から販売業者に直接販売される量が増えたようである。 業者はいくらでも農協より高く買うそうである。 結果、農協では在庫が無いので高く買わざるを得ないようである。

2024年11月23日

 

ブックカフェひろせへのアクセス

近鉄名張駅東口

近鉄名張駅東口

自動車以外でお越しの場合、コミュニティバスが利用できます。 土日祝を除き近鉄名張駅東口から大西までの間でコミュニティバスが運行しています。 ブックカフェひろせの最寄りのバス停は広瀬橋です。 近鉄名張駅東口から約30分です。 バス停は東口から少し離れていて『スポーツクラブ アクトス』の隣にバス停があります。 現在はビニールハウスはありません。 グーグルアースでみると奥の三角形のところです。 

2024年11月22日

 

たまねぎの栽培

10月21日に500本の苗を植えました。 順調に育っています。 品種は極早生ですので12月下旬には1回目の施肥をおこないます。 2月上旬に2回目の施肥をおこなって後は施肥をおこないません。 保存にはあまり向かないので早めに消費します。 今年の春のタマネギはまだ残っていますが、その半分ほどが芽が出て料理には使えません。 極早生は8月下旬までの保存だそうです。 コストパフォーマンスを考えると買ったほうがましかもしれません。 しかし、自分で苦労をして作ったものは美味しい。

2024年11月19日

 

日の出

奈良県(奈良市)の11月19日の日の出は6時34分です。  Copilotに緯度、経度で位置をを聞いてみました。  『北緯34度68分、東経135度83分の位置は、日本の奈良県にあります。この座標は、奈良市の近くに位置しています。奈良市は、歴史的な寺院や神社が多く、観光地としても有名です。』 さて、日の出ですが冬至の頃は7時00分ですのでこれから30分も遅くなります。 実際に遅いのは1月10日頃で7時4分になります。 あらためて冬至はどんな日か聞いてみました。 『冬至は、北半球で一年の中で最も昼が短く、夜が長い日です。通常、12月21日か22日にあたります。この日は太陽が最も南に位置し、北半球では太陽の高さが最も低くなります。 冬至の特徴 昼の長さ: 昼が最も短く、夜が最も長い日。 太陽の位置: 太陽が最も南に位置し、北半球では太陽の高さが最も低くなる。 伝統行事: 日本では、冬至の日に「ゆず湯」に入る習慣があります。これは、ゆずの香りと成分が体を温め、風邪を予防すると信じられているためです。また、「かぼちゃ」を食べる習慣もあり、栄養価の高いかぼちゃを食べることで、冬を健康に過ごすことを願います。』 6時30分ごろになるとようやく明るくなっています。 谷底に住んでいますので実際に太陽を見るのは8時を過ぎます。 今日は竹藪の整備に行きますのでお天気が気になっていました。 昨日のようなどんよりとして雨が降りそうな日だったらどうしょうかと思っていました。 自分一人なら自分の都合だけですが、グループでおこなう時は都合を調整してお天気も参考にします。 

2024年11月19日

 

Intel Core第13世代および第14世代デスクトップの不安定性の根本原因の更新

Intelの2024年09月25日の公式発表によると原因の解明と対策が終わっているようです。 Intel Core 第 13 世代および第 14 世代デスクトップ プロセッサの不安定性 Intel Core 第13世代および第14世代のデスクトッププロセッサに関する不安定性の問題について、Intelは「Vmin Shift Instability」と呼ばれる現象が原因であることを確認しました。この問題は、プロセッサのIAコア内のクロックツリー回路が高電圧と高温下で信頼性の劣化に対して特に脆弱であることに起因します。

Intelは、これらの問題に対する対策として、マイクロコードの更新を提供し、BIOSのアップデートを通じてユーザーに配布しています。これにより、システムの安定性が向上し、パフォーマンスへの影響も最小限に抑えられています。

さらに、Intelは第13世代および第14世代のモバイルプロセッサや将来の製品ファミリー(Lunar LakeやArrow Lakeなど)がこの問題の影響を受けないことを確認しています。

BIOSのアップデートで問題は解消されますが、電圧を制限されますので、当然性能は落ちることになります。

2024年11月16日

 

無人野菜の販売店

集落外れにある無人野菜の販売店が今日から当分の間、休みになります。 おそらく10日ぐらいではないかと思います。 店主が入院のためですので致し方ありません。

2024年11月16日

 

竹工房教室

今日は年内最後の竹工房教室があります。 どれだけのお客様が来店されるか楽しみです。 来年のご案内をお知らせに載せていますので興味のある方はご覧ください。

2024年11月16日

 

二見浦

2024年11月12日 二見浦

2024年11月12日 二見浦

数十年ぶりに二見浦へ行ってきました。 シーズンオフということもあってほとんど人はいません。 二見興玉神社には大勢の人が参拝に来られています。 水族館側から入る方法と旅館街から入る方法がありますが、旅館街から入るほうが近くになります。 ただし、駐車場が狭いので難儀します。 この日は、平日だったので幸い駐車できましたが、土日は混むはずです。 御祭神は猿田彦大神と宇迦御魂大神(ここでは、外宮の豊受大神の別名とされている)で、古くから神宮参拝の前に参拝し、神宮へ向かうのが習わしのようです。 現在もおこなっている人が多いようです。 

2024年11月16日

 

銀杏の実がすべて落ちたのに葉が緑色

2024年11月9日 広瀬・熊野神社

銀杏の葉が緑色ですが、実がすべて落ちました。 原因は次のことが考えられます。 ①か②ではないでしょうか。 ①異常気象や急激な温度変化が原因で、銀杏の木がストレスを受けることがあります。②長期間の乾燥や水分不足も、銀杏の実が早く落ちる原因となります。③病害虫による被害も考えられます。例えば、カミキリムシやアブラムシなどの害虫が銀杏の木に被害を与えると、実が早く落ちることがあります。④土壌の栄養不足も、銀杏の実が早く落ちる原因となります。

2024年11月9日

 

便利メモのページ

便利メモのページを追加しました。 特に「Home」「End」はあると便利です。 ブラウザーを使っているとあればいいなという機能を載せました。 キーボードのHomeやEndは特定のアプリでしか使いません。  例としてエクスプローラーで「Home」「End」は動きます。

2024年11月8日

 

ダイコンの煮物

野菜は新しいうちに食するのが良いが、残った時が困る。 ダイコンが冷蔵庫に残っていた。 少ししなびていてだめかもしれないが、煮物にすることにした。 先ず困るのは張りが無いので皮むきに手間がかかる。 それでも煮物にすると問題なく食べることができた。 おでんの素を使ったが物足りない。 塩辛のも良くないので出汁をたした。  醤油は多いと見た目が良くないし辛いので使わないほうが美味しく食べることができた。 薄ければ、お味噌をつけて食べればよい。

2024年11月7日

 

抜き菜(間引き菜)

ダイコンは主に3月から4月の春蒔きと8月から10月の秋蒔きがある。 種は1か所に5・6個まいて途中で間引きをおこなう。 丁寧に行う場合は、1回目が3本立ち、2回目が2本立ち、3回目が1本立ちにするそうである。 種まきをして1か月、そのままにしていたのでいきなり1本立ちになってしまった。 丁寧に行わないと市販の真っすぐできれいなダイコンのようにはならない。 さて、この間引いた菜っ葉は、ご近所では「抜き菜」と言っている。 一般的には間引き菜かもしれない。 「ぬきな」で漢字変換をしても目的の漢字が出てこないので、単語登録をした。 言葉を聞いて分かるものは、分かるが自分では使うものと使わないものがある。 全部で6kgぐらいになったので少しだけ茹でてお浸し、残りは塩漬けにした。 種まき後、まだ1か月を少し過ぎたぐらいである。 収穫はまだ1か月はかかる。 秋ダイコンは種まき後60~90日、夏ダイコンは50~60日で収穫となる。 収穫の見極めは葉全体が立っているときは、まだ収穫ではない。 外葉が垂れ、中心部の葉が開いてきた時が収穫である。 以上は、「サカタのタネ」の育て方を参考に書いている。 抜き菜に話は戻って、お浸しもいいが、もう少し残っているので、次は炒め物にしようと思う。

2024年11月7日

 

令和7年の竹工房教室

令和7年の竹工房教室の案内を「お知らせ」のページに掲載しました。 本年は11月16日が最終日です。 来年は2月15日から開催予定です。

2024年11月6日

 

突沸とは

国民生活センターのホームページに「食品加熱時の突沸に注意」という文章がありました。 参考にホームページのアドレスを載せておきます。

https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20141204_1.html

突沸(とっぷつ)とは、液体が沸点に達しても沸騰せず、さらに加熱を続けると沸点より高い温度で突然激しく沸騰する現象です。これは、液体内部に気泡の核となる不純物や気泡がない場合に起こりやすく、過熱された液体が不安定な状態にあるため、わずかな衝撃や振動で急激に沸騰が始まります。 例えば、電子レンジで水を加熱する際に突沸が起こることがあります。これは、容器の内側に気泡の核となる不純物が少ないため、沸騰が始まらず、過熱状態が続くことが原因です。 突沸を防ぐためには、液体を加熱する際にかき混ぜたり、沸騰石を入れるなどの方法があります。これにより、液体内部に気泡の核を作り、安定した沸騰を促すことができます。
ガスコンロやIHクッキングヒーターでみそ汁を温め直したところ、突沸することがあるので、かき混ぜながら温めましょうということです。 他に有用なことも掲載されていますので、時間があればリンクを貼っておきましたので御覧になるのもよろしいのではないでしょうか。

2024年11月1日

 

マイナンバーカードの更新

マイナンバーカードを作って9年が過ぎた。 来年の5月には更新である。 いつから更新できるのだろうかと調べたら3か月前からで、連絡もあるそうである。 いままで使ったのは「確定申告」ぐらいである。 ようやくこの間はパソコンにカードリーダーを接続して扶養控除の申請をした。 健康保険証は来年からマイナンバーカードを使う必要がある。 3か月に1回行く歯科医院にも設置されていた。 再来年は運転免許証の更新である。 無駄であるが、従来のカードとマイナンバーカードの両方が良いかなと思っている。

2024年11月1日

 

ホームページの月末の作業

月末までに行う作業は、ホームページのバックアップと「昨年のページ」「テキストのみのページ」の編集である。 写真はカットアンドペーストでは貼り付いてくれないのでツールバーの「写真のパーツ」かページ内の適当な写真を貼り付けた後、「写真の挿入」をおこなう。 「改行」がうまくいかない場合があるので、「改行挿入」をしたり、「改行」の削除をおこなう。 もちろん「ENTER」を押せば改行されるが、マウスだけの操作のほうが楽なのでツールバーの「改行挿入」をクリックする。 最低でも月に1回は「サイトのエクスポート」をおこなってバックアップをする。 不要になった「写真」はNASに保管をする。 できるだけ、パソコンのデスクトップは整理しておきたい。 削除を大量におこなった時は、「FFFTP」を使ってサーバーの不要データを削除する。 年内もあと2か月になり、2025年のページも準備をした。 ページ一覧に「ページのコピー」というのがあって、コピーをした後に編集をする。 最後尾に追加されるので、順番を変える必要もある。 日ごろ使わない機能が他にもあるが、その時はテキストブックを読めばよいので覚えていない。 ページスタイルを変更することもできるが、段々面倒になって大幅な変更はやりたくなくなった。 大事なことを忘れていた。 この先の行事予定の確認である。 竹工房教室の来年の案内を「お知らせ」に貼り付ける必要がある。 拝観予定もいくつか聞いていて、来年の3月というのもある。 Excelで日毎のメモを記入しておいた。 最近は、手帳を使わなくなった。 スマホの「メモ」を使う。 2台持っているがどちらに記入しても別のスマホにきちんと表示されるので安心である。 

2024年11月1日

 

秋とはいつか

一般的に、秋は9月から11月までの期間を指すそうです。 しかし、現実には10月中旬以降が実感としてあります。 本来であれば気温が徐々に下がり、木々が色づき始めるのですが、一気に気温が下がりました。  紅葉の早いものに桜があります。 しかし、紅葉をせず枯れて散ってしまいました。 雨が止んだら、自宅の裏の道路の清掃をおこないます。 畑仕事も、8月にダイコン・ハクサイの準備をしておけば11月には収穫が始まります。 夏の暑さと水不足で種まきと苗の植え付けをおこなったのが9月下旬でした。 11月にどれだけ育つか微妙なところで、下手をすると2月・3月の収穫になるかもしれません。  種まきや苗の植え付けが終わって、これからの作業は果樹の剪定になります。 柑橘類・柿はほとんど実がなっていません。  秋の畑仕事は10月・11月でゆっくりしている場合ではありません。 ニンニク・タマネギの植え付けを終えてほっとしています。 ソラマメは今年はやめました。 3月のジャガイモの場所を確保して後は葉物の種まきをするのが得策と考えました。 タマネギを4月上旬に片づけることも考えて、先は来年の夏野菜まで計画を立てることになります。

2024年10月30日

 

扶養親族等申告書の提出

毎年、今頃になると翌年の老齢年金受給の際に該当する所得控除を受けることができる「扶養親族等申告書」の提出をする。 いつもは紙に書いて切手を貼って返送をしていた。 最近は郵便料金の値上げもあり、ネットでも対応できるようになった。 スマホまたはパソコンの対応になるが、説明書はスマホのみである。 パソコンはカードリーダーが必要である。  スマホのほうが簡単かもしれない。 パソコンでおこなったが、スマホとは画面のメニューや内容が異なるので注意が必要である。 注意点はサインオンは4桁の数字であるが、送信前の電子署名は6桁から16桁の英数字である。 メモをどこに保管したか慌てた。 1回目は大文字で入力したので再入力の画面になった、 5回間違えると役所や役場へいってリセットをしてもらわないとロックがかかる。 小文字に変更して何とか作業は終了した。 来年になったら、忘れているだろうから操作マニュアルを作った。 マイナンバーカードは確定申告にしか使っていなかったが、健康保険証・運転免許証の機能も追加される。 運転免許証は来年3月24日から対応となるが、従来通りにするか、両方持つこともでいるそうだ。 方式によって手数料は違う。  マイナ免許証は「優良運転者」などは免許更新の講習をオンラインでできるということである。 「マイナ免許証」の場合は新規取得1550円が現在の2050円から値下げになる。 更新時は2100円。  従来の運転免許証については新規取得2350円に値上げになる。更新時は2850円。  両方を取得する場合は新規取得2450円になる。 更新時は2950円。  メリット、デメリットがあるので注意が必要である。 私個人としては、従来通りのほうが印刷がされていて安心なのでマイナ免許証を取得したいとは思わない。 オンライン講習はできても視力検査は従来通りである。 どちらにしても運転免許センターへ行く必要がある。 氏名・住所変更をする人は自治体だけで書き換えが可能。 100円の違いなら両方持ちでも良いかもしれない。 マイナンバーカードの再発行は通常3~4週間、早くて5日だそうである。 紛失したときが面倒である。

2024年10月25日

 

この木は何でしょうか?

2024年10月23日 山添村広瀬

生け花に使えそうな実のなる木が近所にあります。 分からないときにスマホをかざしてみると名前を表示してくれるアプリ(ハナノナ)があります。 中々難しいようであたりません。 センリョウが94%、マンリョウが96%、トキワサンザシ属99%と出てきますが、葉の色が違います。 結局わかりません。 ピラカンサのようにトゲはありません。

2024年10月25日

 

「Windows 11 24H2」のインストール

大きなバグは無いのですが、パソコンによってはBSD(ブルースクリーン問題)などの不具合も報告をされています。 機種によっては配信が止まっているものもあるようです。 個人的にはアップデートの不具合がありましたが、再インストールで無事動いています。 最初のインストールから2024年10月22日公開のKB5045594は重要なサポートで24H2をインストールしているのであれば、アップデートを行ったほうが良さそうです。 急がない方は12月になってからの24H2のインストールでも良いのではないでしょうか。

2024年10月25日

 

タマネギの植え付け

2024年10月21日

10月の下旬になってホームセンターにはタマネギの苗が並ぶようになりました。 黒マルチは昨年に使ったものを再利用しています。 収穫時期に合わせて店頭には、超早生から晩生まで数種類の品種が並んでいます。 最近は超早生を買う人が増えているような気がします。 今回は超早生と早生の赤タマネギを買いました。 値段は100本で1000円前後です。 収穫は3月下旬から4月上旬になります。 超極早生や極早生はサラダ向けで食べることが多く、貯蔵には向きません。 中生となると収穫は5月下旬から6月上旬になり、味も良く貯蔵性も良いのですが、夏野菜の準備とダブりますので最近は使いません。 4月の中旬には片づけて5月上旬までには夏野菜の種まきや苗の植え付けをします。 晩生となると収穫が6月上旬~中旬になります。 タマネギを種まきから行う人もいますが、慣れないと管理が難しい。 一般的には苗を買います。 販売期間は数週間ですので、気をつけないと品切れになります。 10月の中旬にはホームセンターへ時々でかけて、入荷状況や品質を確認します。 太くて根がしっかりしたものを選びます。 気に入らないものは買いません。 数店舗を回ります。 大事なのは、施肥です。 12月に追肥、2月上旬に追肥、後は絶対に追肥をしません。 苗は細いものが混じっていますので、別のところにバラで植えています。 葉っぱも一緒に収穫して、葉も食べます。

2024年10月25日

 

神事の供物に砂糖を使わない

10月・11月は田舎では秋祭りがおこなわれる。 収穫祭の意味もあるからであろう。 都会はどちらかいうと夏祭りである。 さて、山添村広瀬では明日は秋祭りである。 当屋(神社の祭礼や講行事に際して、神事や行事の主催者となる家、またはその家の主人を指す)から、供物の味付けについて仲間内で話の時に聞かれた。 私は、昔の人から聞いていると答えたが、何故なのか疑問である。 調べてみると次のとおりである。 神事の供物に砂糖を使わない理由は、砂糖が比較的新しい食材であり、伝統的な供物の中には含まれていないからです。神事の供物は、古来からの伝統に基づいて選ばれたもので、米、塩、水、酒などが基本とされています。これらの供物は、自然のままの形で神様に捧げられることが重要とされています。砂糖は、奈良時代に中国から伝わったもので、当時は非常に貴重なものでした。そのため、伝統的な供物には含まれていないのです。また、神事の供物は、神様に対する感謝の気持ちを表すものであり、自然の恵みをそのまま捧げることが重視されています。供物の選び方や配置については、地域や神社によって異なる場合もありますが、基本的な考え方は同じです。伝統を尊重し、自然の恵みを大切にすることが重要とされています。 ということで、奈良時代は古くは無いのです。 神道は縄文時代の終わりから弥生時代にかけて、その原型が形成されたと考えられている。 大きな岩や樹木には、しめ縄をしてお供え物をするのが始まりである。 立派な社殿は後世である。 供物の順番もあって、真ん中から海の物、山の物を交互に置く。 数年前に当屋をしたが、煮しめもあんころ餅も塩だけで味付けをした。

2024年10月19日

 

LINE VOOMフォローリストの更新

最近、余計なお世話が多い。 LINE VOOMの設定を10月21日までにおこなわないと勝手にLINEの友達が追加される。 詳しくはユーチューブで検索すると出てくる。 VOOMはショート動画である。 使わない人には鬱陶しい処理である。 ほっておいても良いが、気になる人は設定をしてフォローリストの更新が行われないようにしたほうが良い。 フォロー設定で「フォローを許可」「フォロー情報を公開」のそれぞれをオフにする。 フォロー中になっている人を1個ずつチェックをはずしてフォロー中を0になるまで作業をする。

2024年10月17日

 

Gmailの再設定

Googleからセキュリティ通知が去年あたりから届くようになった。 よく読むと無視をしているとそのうちGmailが使えなくなるので、きちんと対応したほうが良い。 再設定用の別のメールアドレスと電話番号を登録してくださいということである。 登録はGmailでログインをすると簡単である。 登録をしていないと注意マークが現れるので指示に従うと簡単に登録ができる。 登録が完了すると復元情報の画面に切り替わる。 SAVEをクリックすると保管がされる。

2024年10月17日

 

冬野菜の植え付け

2024年10月15日 自宅の北側の庭 ハクサイ

2024年10月15日 自宅の北側の庭 キンモクセイ

2024年10月15日 自宅の東側の庭 ギンモクセイ

香りの高い花木といえば、春はジンチョウゲで秋はキンモクセイです。 もう一つ夏はクチナシがあります。 朝夕がようやく涼しくなってきました。  庭の夏野菜を片付けてハクサイの定植をおこないました。 ハクサイは種まきをおこなって余った苗を庭に植えました。 2019年の写真はマクロレンズを使って一眼レフで撮影しました。 スマホで標準に撮影の写真は、イマイチでキンモクセイかギンモクセイか直ぐにわかりません。 ところで、モクセイといえばキンモクセイ(中国名:丹桂)を思い浮かべますが、本来はギンモクセイ(中国名:銀桂)です。 中国に観光地として有名な桂林がありますが、モクセイの街という意味です。 お酒に桂花陳酒がありますが、こちらは中国の白酒にギンモクセイの花を3年間漬け込んだ混成酒です。 日本の桂花陳酒は白ワインにキンモクセイの花を漬けたものです。 ギンモクセイは枝がやや粗く、白花で香りがキンモクセイほど強くないので、色以外でもわかります。 キンモクセイは江戸時代に雄株だけ渡来しましたので、実は結びません。 挿し木で増やします。 実はクコほどの大きさで、実を見るには中国まで行く必要があります。

2024年10月16日

 

ヒガンバナ

2014年9月20日  明日香村 彼岸花

 

パッチチューズデイ

パッチチューズデーとは、Microsoftが米国時間の毎月第2火曜日にWindows Updateの更新プログラムを定期的にリリースする日です。この日に、Windowsを含むMicrosoft製品の脆弱性が修正されることが多く、IT業界では非常に重要視されています。 10/9はこの日でしたが、1台だけアップデートができず次回の11/13を待つか、再インストールするか難しいところです。 バージョンアップの直後はバグが多く、1か月は待ったほうが良いというのはこのためです。 数回アップデートを試みましたが失敗しましたので再インストールをすることにしました。 1時間ぐらいの作業で暇なときに行います。 バージョンが26100.1742から26100.2033に変わればよいのですが、残念ながら26100.1742でした。

2024年10月13日

 

宵の明星

今の季節は、夕方の西の空にひと際明るく輝いている星がみえます。 金星です。

2024年10月13日

 

情けは人の為ならず

誤用の多い言葉に「情けは人の為ならず」があります。 なんと45.7%を占めているそうです。 正しい意味は「人にした親切が自分に戻ってくる」ことです。 「ならず」と打ち消しているように見えますので、ならずが「為」に掛かり「情けは人の為にならない」と間違った解釈になります。 本来はならずが「人の為」に掛かり「情けは人の為ではなく、自分の為でもある」と言う解釈になります。 使い方としては、「情けは人の為ならず」ですから、積極的にサポートしてあげてください。 このようになります。 例でよいのか分かりませんが、自己所有の畑の隣の畑が雑草が生えています。 特にセイタカアワダチソウに困ります。 自分の畑だけ草を刈っても一向に減りません。 隣の草を刈ったらこちらにも良いことがあります。 毎日、そばを通る人が喜んでいました。

2024年10月13日

 

マイルストーン

2015年8月28日 奈良県里程元標

マイルストーンは、鉄道や道路における起点から中間地点の距離を表すための標石です。 しかし、現在はビジネス用語として使われることが多く、プロジェクトを実行する際の中間目標地点と言う意味で使われています。 先ず、この里程元標は奈良市橋本町の『奈良もちどのセンター街』の入口にあります。 2010年に御高札場に復元されています。 写真は正面だけですが、東面に「東 三重県管轄境 三本松標柱へ 拾壱里弐丁四拾八間」、西面に「距 郡山中央標 壱里弐拾九丁」などが墨書されています。 つぎに、ビジネスにおけるマイルストーンとは何か? 〇主な役割 1.進捗状況 2.スケジュール管理 3.チームのモチベーション向上 〇設定方法 1.プロジェクトの全体像を把握 2.重要な節目を特定 3.ガントチャートの活用 などとなっています。

2024年10月8日

 

Office 2024

Office 2024が10月2日に発売になりました。 PowerPointが付いているがOutlookが無い製品が少しは安い。 メールはOutlookに慣れた人以外はGmailでも良いかと思います。 探せば数多くのメールソフトがあります。 最近、OutLook(new)が知らないうちに追加になって、今までのOutLookがOutLook(classic)になっています。 正直に言ってOutLook(new)は使いづらいので好みではありません。 プロバイダーによっては対応できないところもあります。 使いにくい点は次の通り。 1.メールフォルダの順番変更ができない。 2.細かい仕分けルールの設定が難しい。 3.一部のメールサービスとの互換性に問題がある。 4.メモリ消費量が多い。 旧メールアプリの約5倍のメモリを消費するため、システムリソースに負担がかかる。 以上のことから、あまり評判がよくありません。 MicrosoftはOutlookを予定管理ツールとして様々なアプリと統合しTeamsへもシームレスにつなげようとしていますが、ユーザーは単純にメーラーとして使いやすければ良いのです。 ところで、OutLook(classic)はいつまでも使えるとは思えないので、今のうちに移行を考えたほうが良さそうです。 今まで通りで使えるのは2026年前半のようです。

2024年10月8日

 

ワードパッド

Windows11 24H2 には新機能もありますが、消えるものもあります。 インサイダープレビューでは消えていましたので、気が付いていました、「ワードパッド」がありません。 インストールする方法もありますが、いつかは動かなくなります。 ここは、代替方法を探すのが良いかと思います。 Wordを使っている人にはあまり関係ないかもしれませんが、動きの悪いパソコンで文書を開いてみるときには軽くて便利でした。 代わりにはWordかメモ帳を使ってくださいということです。 あるいは市販のアプリかフリーソフトのテキストエディタです。 個人的にはTeraPadを使っています。 スケールが表示されるのと指定の位置で改行できるのが良い。 一般的にはWordを使ったほうが良いと思います。 Wordの動きが遅いパソコンは余程の古いパソコンかもしれません。

2024年10月8日

 

Windows11 24H2

10月6日、正式版の配布が始まりました。 インテルのCore iシリーズ第8世代以上は問題ないようですが、第1世代からは無理やりですがインストールができます。 さすがにCore 2 Duo は命令セットに足りないものがあるので無理です。 今回はISOファイルをダウンロードして仮想DVDに取り込み、コマンドプロンプトより setup /product server でインストールをおこないました。 Windows Server 2025のハードウェア要件はWindows11よりも少し緩くて、TPMチップの搭載は必須になっていない。 パソコンをサーバーに見立ててインストールをおこなうわけです。 Formatコマンドが従来は最大サイズが32GBまでであったが2TBまで拡張された。 普通に使っていて、動きが速くなったとかいうこともなく、細かいところを見れば変更になっている。 USBの取り出しのアイコンが消えている。 そのままUSBメモリを引き抜いても良い。 インターネットアクセスのアイコンの形がかわった。 古いプリンターを使う時はドライバーが無い場合もあるので注意が必要である。 オフラインにしてふるいOSで使い続けるのも方法である。

2024年10月7日

 

世界で最も高いフルーツ

7年前で情報が古いのですが、次の通りです。 10.仏像梨 950円  9.世界一リンゴ 2100円  8.クイーンストロベリー 7000円(12個入り)  7.四角いスイカ 約20000円  6.ヘリガンのパイナップル 19万円  5.太陽のたまごマンゴー 約20万円  4.スイカでんすけ 65万円  3.ルビーロマン ブドウ 約110万円  2.夕張メロン 約300万円  1.ストロベリー・アルノー 約1億6千万円

2024年10月4日

 

若い人は果物の皮をむくのが苦手

最近、話題となっていた話です。 若い世代の中には、果物の皮をむくのが面倒だと感じる人が多いようです。 特に、包丁を使う手間や手が汚れることを嫌がる傾向があります。 また、果物の価格が高いことも、若者が果物を敬遠する理由のひとつです。 しかし、果物自体が食べる形で提供されれば、若者も果物を楽しむことができると考えられています。 例えば、果物ジュースやカットフルーツなどが人気です。 田舎に住んでいて、自分の家で採れた柿やみかんを食べないと近所の人が言っていました。 スイカやブドウの種も苦手だとも言われています。 小刀を危ないと言って小学校では使わせないということも聞いています。 極端かもしれませんが、けがをして気を付けることを憶えます。 鉛筆もシャープペンシルが便利なので使うこともありますが、昔ながらの鉛筆が好きなので、小刀で削って使っています。若いころと違って握力が減っていますので、HBではなくBを主に使っています。 削っているときは精神が集中するのもよろしいと思います。

2024年10月4日

 

奈良ビジターズビューローの2025年のカレンダー

年末までの期間でカレンダーの販売をおこなっています。 詳しくは『お知らせ』のページに掲載いたしました。

2024年10月4日

 

夏野菜の後片付け

今週は、昼間の気温も下がってきましたので、畑仕事が楽になってきました。 昔から、春秋のお彼岸頃から次のシーズンの準備を行います。 先ずは堆肥・元肥・苦土石灰を入れて畑を耕すことからです。 雑草が生えている場合は草刈りをしてからになります。 農業日誌を書いている人も多いのですが、私はAccessでデータベースにしています。 Excelでもいいのですが、慣れでしょうかAccessにしています。 まだ、まとまった雨が降らないので種まきが難しいところです。 来週はニンニク・ハクサイの苗を植える予定です。

2024年9月28日

 

 

黄色の彼岸花

9月25日の彼岸花で黄色の花を紹介しました。 これは、ショウキズイセン(鐘馗水仙)と呼ばれるヒガンバナ科の植物で、赤い彼岸花の近縁種です。 四国~沖縄、中国の暖地の野山や草地に自生しています。 もう一つ、白い彼岸花がありましたが、こちらはシロバナヒガンバナといいます。 白花種は珍しいとききますが、九州では割とよく咲いているようです。 ヒガンバナとショウキズイセンとの自然交雑種と言われています。 明日香ではシロバナヒガンバナとヒガンバナが一緒に咲いていました。

2024年9月27日

 

明日香村の彼岸花

2014年9月20日  明日香村 彼岸花

2014年9月20日  明日香村 彼岸花

2014年9月20日  明日香村 彼岸花

今頃は明日香村のあちこちでは、ヒガンバナが咲きます。 もう終わりましたが、9月22日・23日は稲渕棚田案山子まつりが開催されていました。 色の違うのは、ヒガンバナの仲間でリコリスと思われます。 他にはピンク・オレンジ・黄などがあります。 リコリスはヒガンバナの仲間の総称です。 ユリとヒガンバナは見た目が似ている部分もありますが、いくつかの違いがあります。 ユリ(Lilium):科はユリ科 特徴は大きくて華やかな花を持ち、花びらは6枚で、花の形はラッパ状や星形です。色は白、黄色、ピンク、オレンジなど多様です。 生育環境は主に北半球の温帯地域に自生し、庭園や花壇で栽培されます。 毒性は一部のユリに猫にとっては有毒です。 彼岸花(Lvcoris radiataradiata):科はヒガンバナ科 特徴は細長い花びらを持ち、花びらが反りかえる特徴があります。 花の色は主に赤ですが、白や黄色もあります。花茎が長く、花は散形花序で咲きます。 生育環境は日本、中国、韓国などのアジア地域に広く分布し、特に秋の彼岸の時期に咲くことから「彼岸花」と呼ばれます。 毒性は全草に毒性があり、特に球根に強い毒があります。

2024年9月25日

 

百日紅

2024年7月30日  山添村広瀬

 

秋の七草

日中の暑さは、まだまだ続いていますが朝晩は涼しくなってきました。 寝る前にガラス戸を閉めないと寒く感じるときもあります。 エアコンは1週間ほど前から使っていません。 ところで秋の七草といえば、山上憶良が詠んだ次の2首にちなんでいるそうです。 巻8:1537  「秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびをり) かき数ふれば 七種(ななくさ)の花」・  巻8:1538 「萩の花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花(をみなえし) また藤袴 朝顔の花」 今風に言えば、萩の花(ヤマハギ)、ススキ、葛の花、撫子(カワラナデシコ)、女郎花(オミナエシ)、藤袴、桔梗の七草。 新・秋の七草というのもあって、1935年に東京日日新聞が七人の文化人に選んでもらったのが、次の七草です。 コスモス(菊池寛)、オシロイバナ(与謝野晶子)、ヒガンバナ(斎藤茂吉)、シュウカイドウ(辻永)、アカマンマ(高浜虚子)、ハゲイトウ(長谷川時雨)、キク(槙野富太郎)。 これに対して女学生に人気投票が行われていて、一位はキク、二位はコスモス、下位はヒガンバナ、アカマンマでした。 アカマンマは馴染みが少ないですが、イヌタデの別名です。 イヌタデは道端で普通に見かけます。 シュウカイドウは名前だけではピンと来ないと思います。 バラ科の海棠(カイドウ)に似た花を秋に咲かせていることから、秋海棠(シュウカイドウ)といいます。 もっとわかりやすく言えば、ベゴニアの仲間です。

2024年9月25日

 

iPhone SE の修理

OSのアップデート中の障害は最悪です。 一分の障害なら使いにくいとか色々方法を探すのですが、リカバリーから先へ進まないのは最悪です。  今朝は、早くに出発して橿原市にあるショップへ行って修理を依頼しました。 押しボタンとバッテリー交換になりました。 今は、データの復元を行っています。

2024年9月19日

 

iOS18の配信

9月17日にiOS18が正式リリースされました。 早速、アップデートを行いましたが、インストールに失敗しました。 途中で止まってしまって最悪の状態です。 先に進みません。  仕方なく古いiPhone8とSIMカードを入れ替えて急場をしのぎをしました。 スマホで電話ができないのは困りますので。 午前9時00分からアップルサポートへ電話をします。 合わせて、ドコモショップへ故障受付の確認もします。 アップデートは慌ててするものではありません。 1か月もたてばiOS18.1がリリースされるはずです。

2024年9月18日

 

iPhoneのバックアップ

iPhoneの動きが鈍くなったので初期状態にしてバックアップから戻そうと思ったら古いバックアップだったので、戻せないという障害が発生した。 たまたま、別のパソコンにバックアップをとってあったので元に戻すことができたが、最悪はアプリを一からインストールするところであった。 危ない作業をおこなう時は、必ずバックアップを取ったほうが良い。 動きが鈍いのは容量不足が原因である。 不要な動画はパソコンにバックアップして消去するのが一番である。 空きの容量は20GBは最低でも欲しい。 LINEのトークは一部が欠損するが致し方が無い。

2024年9月12日

 

カゲロウ

2024年9月11日

2024年9月11日

昨日は、カゲロウが飛びました。 雨の前に死骸を片付けないと匂いが大変なのと雨が降ると滑りやすくなります。 朝のスクールバスの見送りの後で、掃除を行いました。 見た目は良くないですが、分かりやすいので写真を載せます。 気になる方は無視をしてください。 (虫を無視)

2024年9月12日

 

草刈り

雨が降らないというのに元気なのは雑草である。 ブックカフェひろせのある庭の草刈りを行ったが、軽トラに3台分の量があった。 明日は、畑の草刈りを行なう。 寝る前に明日のお茶の準備をする。 結構汗かきなのでお茶は2ℓの冷水筒を2個準備する。 常時4本を冷蔵庫に冷やしている。 一人住まいであるが、2台の冷蔵庫があると便利である。 畝の土は柔らかいのが理想であるが、固くなると雑草も根っこが強い雑草が増えてくる。 下手に引き抜くよりも地上部を地面すれすれに刈るのが良い。

2024年9月11日

 

夏の暑さ

暑いのは当たり前の毎日であるが、人と会うとあいさつ代わりに「暑いなあ」から会話が始まる。 昨年も10月まで暑かったが、今年も同様の予想がされている。 暑さも気になるが、雨が降らないのが気になる。 にわか雨を期待するが、秋らしくなるのは10月も後半であろうか? 畑はいつでも種まきができるように堆肥を入れて耕してあるが、雨を待たないと毎日の水やりが大変である。 ハクサイ・キャベツ・ブロッコリーの苗は植えたが、他の種まきは10月になってから行おうと思います。

2024年9月11日

 

Windows11 24H2 アップデート

Windows11 24H2 アップデート の正式版は配信されていないが、プレビュー版が配信されている。 サポート対象外の機種であるが、試しにアップデートを行ってみた。 プレビュー版のISOファイルをダウンロードしてメッセージに応答するだけである。 約1時間の作業である。 ほぼ完成版なので、正式リリースでそのまま使えるはずである。 システムのOSビルドは26100.1150になった。 尚、インサイダープレビューに参加のPCのOSビルドは現在26120.1542である。

2024年9月9日

 

今年のみかん予想

今年のみかんは、裏年で不作の見込みです。 庭のネーブルは数個しか実をつけていません。 スダチは全く実がありません。 猛暑も影響をしていてあらゆる果実が不作のようです。 

2024年9月5日

 

露の季節

台風が過ぎ去って、朝晩が涼しくなりました。 月末・月初は何かと用事の多い時です。 月が替わってもう5日です。 二十四気には秋分をはさんで「露」が付く「白露」と「寒露」があります。 露は秋の季語になっています。  万葉集・2252に「秋萩の咲き散る野辺の夕露に濡れつつ来ませ夜はふけぬとも」があります。 

2024年9月5日

 

台風10号

ゆっくりと動いている台風は現在、四国付近にある。 9月1日は神社の一日参りの当番になっているので、前日には掃除と榊の準備をする。 31日は大雨が予想されるので、30日に全て用事を済ませてきた。 昨日までの雨で畑が気になっていたので見てきたが、特に問題は無い。 通り過ぎてから、冬野菜の準備をおこなう予定である。 キャベツ・ブロッコリー・ハクサイ・ダイコンが中心である。 不思議なのは近辺では30日の日中はまったく雨が降っていない。 そうかと思うと遠く離れた東海や関東では大雨である。

2024年8月31日

 

スマホのストレージ

サブで使っているスマホが容量不足でアプリの動きが悪くなったりアプリがダウンすることがある。 確認すると不要なデータを削除したがゴミとして残っているので、空きが5GBしかない。 i-Tunesでバックアップをおこなうが、不思議に17GBの空きがあるのである。 そのままでは入らないので、工場出荷状態にしてデータを復元することにした。  バックアップを取ってバックアップから復元することにした。 iPhoneなので操作は簡単である。 時間は30分はかかる。 電話がかかってきたら普通は困るので日中にする作業ではないが、電話には使っていないので、いつ作業をおこなっても大丈夫である。 ところで、スマホのストレージはどれだけあったらよいか? 容量の種類は大容量モデル(512GB~1TB)、中容量モデル(128GB~256GB)、小容量モデル(64GB以下)となっている。 目的によって使い分けることになる。 昔は32GBでも普通に使っていた。 写真の容量が増えたのが主な原因である。 1枚が1Mバイトの写真が今は5Mバイト以上になっている。  64GBで写真やアプリの入替を定期的におこなっているので、小容量モデルでは厳しいのである。 来年iPhone SE4 が発売になれば買い替えを検討しようかと思う。 情報によると開発が遅れていて2026年の可能性もあるようだ。 iOSは現在、17.1であるが間もなく18.0が配信される。9月中旬が予想されている。 一昨年は9月13日、昨年は9月19日であった。

2024年8月26日

 

無線ルーター

無線ルーターを使っているが、最近速度が速くなったような気がする。 ネットのFASTで100Mbpsを切っていたのが、現在は230Mbpsぐらいに改善されている。 いったい何があったのか原因がわからない。 一般的にはダウンロードが速ければよいのであるが、ホームページはアップロードなので遅いのは困るのである。

2024年8月25日

 

OneDrive(クラウド)

3台のパソコンをテーブルに並べて同時に使っているが、個人的にはこのスタイルが使いやすい。 デスクトップでメインの作業を行いながら、左側のパソコンでネット検索やNASの資料を表示する。 過去のホームページを編集するときはメインのホームページを表示して内容を確認する。 右側は大概遊んでいるが、 ExcelやAccessの表を表示したり、メールの確認、ニュースやユーチューブの閲覧に使う。 ノートパソコンなのでいざとなれば別の場所に移動をする。 ネットの障害が起こった時などはルーターのそばまで移動をする。  Live配信の時はそのまま画面をつけたままにしている。 花火大会のときはそのままにしていた。 テレビ番組はつまらないのでほとんど見ていない。 テレビ番組は災害のあったときだけである。  OneDriveは勝手に動いて容量不足になってメールが受け取れないなど散々な目にあっている人が多いと聞く。 勝手に動くというのは迷惑な話である。 おまけに容量不足で増やせと催促がされる。 同期をはずして必要なものだけを入れておけばどのパソコンからも利用できるので便利である。 Microsoft365なのでクラウドが付いてくる。 1TBのうち現在は20GBぐらいを使っている。 やはり5GBでは足りない。  他のすぐに使わない写真・動画やファイルはNASに保管をしている。 

2024年8月25日

 

電話帳ナビ

最近アプリで便利なのが「電話帳ナビ」のアプリである。 スマホに迷惑電話がたまにかかってくる。 知らない電話番号には、いきなり出ないことにしているので着信を見てから対応をする。  着信履歴を見ると履歴に「!○○○」と表示されている。 有料にすると自動で拒否をしてくれるが、無料でも十分である。 早速、電話帳に「迷惑電話 不動産屋」と新規登録をした。 次にかかってきても無視します。 固定電話には、そもそもアプリなどないからナンバーディスプレイで電話番号をパソコンの電話帳ナビで検索する。 国番号が80以外はもちろん拒否をする。 固定電話の着信拒否は30個までなので頼りない。 住宅用で6個が月額660円、30個が770円。 ナンバーディスプレイで電話番号を見ていきなり出ないのが、安くつく。 何でもいえるが、電話がかかってきてもあわてないことである。 作業中や家事の途中(揚げ物をおこなっているとき)等、電話はそもそも迷惑なのです。 固定電話のそばには、かかってきた迷惑電話番号の一覧表をExcelシートにして置いてあります。 近隣の市外局番の電話番号以外も出ません。 知り合いからは、スマホにしか電話がかかりません。 いっその事、固定電話が無くてもいいのですが、村内に電話をするときは固定電話が便利な気がします。 

2024年8月22日

 

米不足

米の供給不足は、どこまで深刻なのだろうか? ホームセンターとスーパーセンター併設のPLANTへ行く用事があったのでお米の棚を見たら2㎏が1袋で他は空っぽであった。 1家族1点のみの表示はどこの販売店にも表示がされている。 

2024年8月20日

 

ポリ袋・ビニール袋・ナイロン袋の違い

ポリ袋・ビニール袋・ナイロン袋は、同じプラスチック製品でも違う材質から生まれた袋です。買い物をしたときに使えるレジ袋を「ビニール袋」と呼ぶ人は多いですが、実際にはレジ袋はビニール袋ではありません。 ポリ袋は「ポリエチレン」や「ポリプロピレン」を原材料としている。 高圧法低密度という素材で作られたのがゴミ袋・米袋など。 中低圧法高密度で作られたのがレジ袋。 直鎖状低密度で作られたのがラミネート包装の内側、機械工具の包装袋。 二軸延伸で作られたのがDMや衣服の梱包袋。 ビニール袋の材料は塩化ビニル樹脂です。 用途としては水泳バッグ、透明なポーチ、ペンケースなどです。 ナイロン袋の原料は石炭などを原料としたナイロンです。 用途としてはエコバッグなどです。 ポリ袋の一つにナイロンポリ袋という種類があります。 外装にナイロン素材、最内層にポリエチレン素材を使った丈夫な袋で、冷凍やボイルなどにも適している。

2024年8月20日

 

真空パック

お店では、アユや野菜等の保存用に真空パックを利用することにしました。 早速、購入することにしました。 最低でもフルオートで2万円前後の機種になりました。 真空ぱっくん、ジェネテックの業務用真空パック器などを比較してみました。 袋も専用袋ではなく、市販品が使えるかで選びました。 袋は1枚当たり13円から81円でコストはバカになりません。 市販品は20円ぐらいで各社であります。   フードシールドはロールと袋がありますが、便利さ・脱気の必要性から袋にしました。 脱気からシールまで可能なのが、ポリエチレンの袋、ナイロンポリエチレンの袋です。 シールのみ可能なのがエンボス加工の袋、ロールタイプの袋です。 

2024年8月20日

 

米不足について

チャットAI(Copilpot)に聞いてみました。

現在日本では米不足が深刻な問題となっています。昨年の猛暑や異常気象の影響で、主要な産地である新潟県などで品質の低下や不作が発生しました。その結果、米の在庫量が過去25年間で最も少なくなっており、価格も高騰しています。しかし、今年の新米が7月下旬から8月にかけて市場に出回る予定であり、猛暑に強い品種の開発も進んでいるため、状況は徐々に改善される見込みです。

慌てる必要は無いのですが、あと3Kgぐらいの在庫になりましたので米を買いにいきました。 あと1か月の我慢です。 伊賀市のJA直販店では1家族10Kgの制限になっていました。 10Kg 4400円「コシヒカリ」でしたが、銘柄にこだわらないのと他に奈良県農協の山添支店に用事があったので山添村に戻りました。 10kg 4200円で「ヒノヒカリ」がありました。 ここでは、特に差し迫った様子はありませんでした。 ただし、農家の余剰米は無いそうでした。 米不足には、銘柄米の輸出、インバウンドの客の増加もあります。

2024年8月16日

 

南海トラフ地震臨時情報 呼びかけ終了/引き続き備えを

8月15日17時までに通常とは異なる地震活動や地殻変動が観測されなかったことから、南海トラフ地震臨時情報 呼びかけは終了しました。 今回は、地震予知の情報と誤解をしたのではないかと思われます。 海水浴場の遊泳禁止、砂浜への立ち入り禁止、周辺の宿泊施設の損失などもうすこし普段からきちんと説明をしておくべきだと思われます。 商品の買い占めなどは謹んでもらいたい。

2024年8月16日

 

ペイント3D

ペイント3Dが2024年11月14日に廃止されます。 Windows11 23H2を見るとアプリの一覧表からすでに消えています。  マイクロソフト ストアからダウンロードができたようですが、11月14日からはダウンロードができません。 Windows7にもあった「ペイント」は今もあります。 マイクロソフトは3Dに人気が出ると予想をして開発をしたのですが、反響があまり良くなかったようです。 ひっそりと消えていきます。 ペイントソフトはどのような用途に使われるのか、またペイント3Dの代わりになるアプリは何があるか調べてみました。 私はPhotoshop Elementsを使っています。 Photoshopは高いのでこれで十分です。 主に写真編集に使っています。 バージョンが13で古い(2013年)のですが、今も動いています。 最新版は2024です。 簡単操作をおこなうか、本格的な操作を選ぶかによって使うアプリも変わります。 

ペイントソフトはさまざまな用途に使われます。以下はその一部です:
イラスト制作: デジタルアートやマンガの作成に使われます。
写真編集: 写真の修正や加工、フィルターの適用などができます。
グラフィックデザイン: ロゴやポスター、バナーのデザインに利用されます。
教育: 学校のプロジェクトやプレゼンテーションのためのビジュアル資料作成に役立ちます。
趣味: 自分の創造力を発揮するための趣味として楽しむことができます。

ペイント3Dの代わりに使えるアプリはいくつかあります。
Paint.NET: 無料で使える画像編集ソフトで、ペイント3Dと同様に使いやすいインターフェースを持っています。
MediBang Paint Pro: イラストやマンガ制作に特化した無料ソフトで、多機能なブラシやレイヤー機能が充実しています。
Krita: プロフェッショナルなデジタルペイントツールで、特にアーティストに人気があります。
GIMP: 高機能な画像編集ソフトで、Photoshopの代替としても使われることが多いです。

2024年8月16日

 

山添村広瀬 2024年8月15日

山添村広瀬 2024年8月15日

写真の槙はツルが巻き付いてわかりずらいのですが、ツルを切れば立派な樹木です。 ここの人は年に数回しか帰ってきませんので、日頃は草が生えたままになっています。 槙と言っても「コウヤマキ」と「イヌマキ」がある。分類上はまったく異なるものである。 コウヤマキ(高野槙):樹高は最大で30mに達する。 葉は長く、松に似た形状をしている。イヌマキよりも幅が狭いのが特徴である。開花後の実は松ぼっくりのような球果をつける。高野山に多数生えており、この名前が付いたと言われている。 イヌマキ:ラカンマキとも呼ばれ、別の種類の槇である。 葉はイヌマキのほうが長くて幅が広く、ラカンマキのほうは短くて狭い印象である。 実は赤い小さな実をつける。 別の資料では、イヌマキとラカンマキは、似ているが別だと書かれている。 ラカンマキは小型種で、高木になるイヌマキの変種である。 さて、写真の槇はどれなのだろうか? ところで、高野槙は真言宗の仏花として選ばれた切り花です。 真言宗以外でも日持ちの良い仏花として重宝されている。 高野槙の写真を探したが、高野山へ何度も行っているのに写真は見当たらない。 先日、国華園へ行ったときは高野槙の切り花がたくさん並んでいた。 コウヤマキ精油というものがあて、森にいるような森林の香りがするそうである。 イライラするときやリフレッシュしたいときにおすすめである。

2024年8月15日

 

夏祭りの花火

昨日は、各地で花火の打ち上げがありました。 一眼レフカメラで昔は動画を撮っていましたが、余程でない限りスマホで十分なような気がします。 10分ほどで1GBぐらいになりました。 そのままでは、無駄も多く大きいサイズなので動画の編集をおこないました。 アプリはMicrosoft Clipchampです。 無料ですが、結構使えます。 クリエーターでなければ問題ないでしょう。 5分ぐらいで画質を落とせば220MBまで減りました。 これで知り合いにLINEで送りました。 1GBを送られたら多分迷惑です。 ところで、花火は広瀬で午後7時半から約10分でした。 午後8時ぐらいになると隣の片平で花火が上がっていました。 続けて伊賀市の大滝で大きな花火が上がっていました。

2024年8月15日

 

ミソハギ(禊萩)

2016年7月19日  京都府立植物園

自然には見かけることが難しくなったので、植物園でみた花を探しました。 見てすぐわかる花は良いのですが、名前だけで探すと正しいのかわからないことがあります。 たまに、別名であったり違う植物で同じ名前のときがあります。 これはミソハギで間違いありません。 エゾミソハギと言う花もありますが、別種とされています。 名前はハギににて禊(みそぎ)に使ったことから禊萩、または溝に生えることから溝萩によるといわれています。 祭事に使われることが多いためか別名が豊富です。 他に盆花・精霊花・霊屋草・千屈菜(みそはぎ)があります。千屈菜(せんくつさい)は下痢止めの民間薬として用いられますが、正しくはエゾミソハギのようです。 残念ながら写真はありませんが、花茎やガクに白い毛が生えていて花も全体的に大きいようです。

2024年8月14日

 

盆路、盆花

地域内(広瀬区)ではお盆前にお墓の草刈りをします。 なぜ、この暑い時期に草刈りをするのかと疑問に思いました。 調べるうちに分かったのが「盆路(ぼんみち)」と言って、盂蘭盆(うらぼん)の精霊(しょうりょう)迎えのために、墓から家までの草を刈り、道を整えること。また、その道。東日本で多く行われ、期日はふつう7月1日である。 盂蘭盆はサンスクリット語の「ウランバナ」の音訳で、倒懸(とうけん)の意味がある。 ウランバーナとも言います。 地獄の世界で逆さ吊りにされる死者への供養だと信じられている。 お盆の日程は関西と関東では違いがあります。 沖縄では旧暦でおこなわれます。 次に、盆花のことです。 8月10日にお墓に花を活けてきました。 最近は盆花だろうかというものもあります。 お家によっては華やかな花もあります。 さて、どんな種類があるでしょうか? 菊、リンドウ、スターチス、トルコキキョウ、ユリ、グラジオラス、ミソハギが出てきます。 他には、オミナエシ、オトコエシ、カルカヤ、カワラナデシコ、ミゾソバなど。 またアキノタムラソウ、クサキョウチクトウ、ヒャクニチソウ、ヒガンバナを盆花と呼ぶ地方もあります。 毎月活けるのはビシャッコ、シキミ、菊が主です。 今月はホオズキが入っていました。 昔は家にあるものばかりでミソハギをお盆の期間に別に活けていました。 最近は、田んぼでも見かけなくなりました。

2024年8月14日

 

汗水を流す

本来の意味は「労苦をいとわず一生懸命に働く」ことを言います。 久しぶりに「季節の366日話題辞典」を読んでいます。 8月8日には、「汗水を流す」が出てきます。 座っているだけでじっとりと汗が出てくるのは、室内温度が29度をこえるころから。省エネのための推奨冷房温度28度は、汗をかく直前までは我慢しようというわけでしょう。皮膚表面に流れ出した汗は、蒸発するときに体から気化熱を奪って体温調節をします。他の動物に比べると、人間の汗腺はずばぬけて多いのが特徴で、「人は汗をかく動物」と言えます。あまり汗をかかないイヌは、舌を出して「あえぎ呼吸」をして放熱し、ゾウは花で水を吸い上げて体に吹き付けます。汗水を流すのは、人間の本来の姿と言えます。

2024年8月14日

 

ペルセウス座流星群

8月12日から13日の朝方にかけてたくさん見られるようである。 外に出て確認をしたが、見ることはできなかった。 まずは、ペルセウス座がどこにあるかを探す。 こんな時に「天文学3D」のスマートフォンアプリを使うと位置が分かりやすい。 ずっと立って見上げるのはつらいので、ブルーシートでも敷いて寝そべるのもよい。 無理をしなくても、ユーチューブのLIVEがある。 時々尾を引いて光っているのが見える。

2024年8月12日

 

スマホのストレージ容量

使い方によって異なりますが、次のようになっています。 64GB: コストが低く、基本的な使用には十分である。 写真や動画をあまりとらない人におすすめである。 128GB: バランスが良く、多くのユーザーに適している。 写真や動画を適度に撮影し、アプリをいくつか使う人におすすめである。 256GB: 大容量で、データ管理が楽である。 写真や動画を頻繁に撮影し、ゲームや多くのアプリを使う人におすすめである。 512GB以上: ほぼ無制限に近いストレージ容量である。 プロフェッショナルな用途や、大量のデータを保存する必要がある。 以上のように、ネットで調べることができる。 クラウドストレージを活用すればストレージを節約することもできる。 64GBのストレージ容量を長く使っているが、動きがわるくなったので確認すると空きが5GBしかない。 あまり使わないアプリを削除したら15GBまで空きが増えた。 5GBではOSのアップデートもできない。 もう一台の128GBのスマホにアプリを導入した。 しばらくバックアップを取っていないので、これもおこなった。 たまには、不要なアプリも調べたほうが良さそうである。 せめて、空き容量は10GBは確保したい。

2024年8月12日

 

南海トラフ地震臨時情報 その2

新聞には地震臨時情報で困っている外国人の話があった。 日本人でさえ「注意をしてください」と言われても、何をどうしたらいいのだと言いたくなる。 偽の情報も出回るので、まずは正しい情報か確認の必要がある。 個人的にはスマホに「weathernews」のアプリを入れている。 地震情報も見ることができる。 昔はテレビやラジオで確認したが、今はスマホのネット情報である。 それも、信頼できるところの情報を見る。 慌てて探すようではだめである。 特急「くろしお」は和歌山駅以南の区間で当面運休となっている。 普通電車は徐行運転をおこなっている。 お盆の帰省で大変である。 今朝の読売新聞によると一面で「避難所 4県最大139か所」の大見出しである。 11日時点では65か所と減っている。 悪いとは言わないが、オリンピックの情報は一面の3分の1を占めている。 地震情報は左の片隅である。  困っているのはホテル経営者である。 コロナの影響の時の「不要不急を控えてください」に似ていて宿泊施設の予約キャンセルが相次いでいる。 今が一番稼ぎ時であるのに。 ニュースや気象庁の報道は最初から最後まできちんと聞けば、リスクが高くないということがわかる。 途中を切り取ってテレビでは「巨大地震注意」と表示されるので、制限行動を選ぶことになる。

2024年8月12日

 

アプリのインストール

昨日の続きであるが、アプリに問題があるときがある。 最新版をダウンロードしてからインストールして正常に動いたものもある。 設定手順が変わっているものもある。 今まで、手順をノートに書いていたが、合わせてWordの文書にした。 メール設定は、プロバイダーのホームページで再確認をした。 Outolookは(classic)と表示されたものを使った。 (new)もあるので気を付ける。 Officeは同じユーザーアカウントを使っているので同期されているのか受信トレイのフォルダーが他で使っているフォルダー名で復旧できた。 これは便利である。 ユーザーIDとパスワードはあちこちに出てくるので自分でわかりやすいところに一括して保管をしている。 最近は、スマホで本人確認をするアプリもある。 メールアプリはEメールで届くので別のパソコンで確認をする。 多分、普通はスマホのメールアドレスを使うのだろう? Windowsの再インストール、アプリの手順書のノートを見ていると今は使わないもの、変更になったものが数多くある。 この際に、Wordの文書にしてクラウドへ保管しておこうと思う。 Wordを使っていて文書の途中で改ページをしたいときがある。 色々方法はあるが、「Ctrl + Enter」が楽である。 

2024年8月12日

 

Windows11の再インストール

動作が不安定になったり、一部のデバイスが認識されなくなった。 デバイスマネージャーで確認すると!マークがある。 アンインストールして追加してみたがドライバーに問題があるようだ。  時間もあるので思い切って一から入れ直すことにした。 重要なものはNASに保管をしているので、久しぶりにWindows11の再インストールをおこなった。 ユーザーのファイルやアプリはすべて削除する。 システム → 回復 よりおこなう。 約1時間で済んだ。

2024年8月11日

 

きゅうりの苗

2024年8月10日  自宅の庭 3回目の苗 混みあっているのは通路にバジル、手前に青じそを植えています。 

2024年8月10日  自宅の庭 3回目の苗

4回目の苗を植えました。 9月になってからの収穫になります。 育てるには地這えのきゅうりが楽だそうです。 ただし、一般的にみるキュウリよりも太くなります。 大したことではないのですが、キュウリをいつ収穫するかと言う話があって、できるだけ大きくしてから収穫する人と早めに収穫する人がいます。 どちらがいいとか言ってもしょうがないのですが、早めに細いうちに収穫したほうが種が気にならなくてよろしいのではないでしょうか。 食べごろを過ぎると中の種を取って食べることになります。

2024年8月10日

 

バックアップ

危険な作業や手間のかかる作業をおこなう前に、バックアップを取っておきましょうというが、戻し方を確認しておかないと痛い目にあうことがある。 うまくいかず、一からやり直しをしたということもある。 このホームページ・ビルダーにも言える。 サイトのアップロードに「サイトのエクスポートファイルをサーバーにバックアップする」というのがあるが、これに✅を入れると障害が出ることがある。 一度メーカーに尋ねたら、使わないでくださいという返事だった。 バージョンアップをしていない(有料)なのでどうなったかは知らない。 それ以降は個別にサイトのエクスポートをおこなっている。 これを一括してバックアップができるが、一括では戻らないのである。 個別にエクスポートしてNASに保管をしている。 バグを言い出したらきりが無いので、他の方法で障害を回避をしている。

2024年8月10日

 

 

ツクツクボウシ

早いところでは、7月の下旬にツクツクボウシが鳴いたと知り合いにきいた。 この周辺ではまだである。 ツクツクボウシが鳴くとお盆が来たと実感をする。 昨日は、お墓に花を活けてきた。 お盆の13~15日に行く人が多いが、人の多い時に混みあうのが好みでないので早めにお墓参りをしている。 今日から3連休の人が多いので今日あたりからお墓参りが多いのではないか。

2024年8月10日

 

最近の迷惑なもの

WindowsのOneDriveが無料では5GBでいっぱいになる。 有料の契約をしている場合は良いが、勝手にアプリが動いて、Outlookなどのメールが容量不足で新しいメールが受信できないということも聞いたことがある。 同期をとるとパソコンの動きが悪くなる。 複数のパソコンで同じユーザーIDを使うとパソコンの画面が混ぜって無茶苦茶になる。 必要なときに動かすだけで普通はOneDriveを切っています。 5GBを超えると購入するように要求のメッセージが出るそうである。 もう一つ、Outlookが今年の12月でサポートされなくなります。 Outlook(new)に移行しなさいということらしい。 しかし、IMAPは良いがPOPはサポートされなくなります。 コマーシャルのメールが届くので、お金を払えば宣伝は無くなる。  プロバイダーによっては、Outlook(new)が対応できていないところがあります。 幸い、Microsoft365のOutlookを使っているので問題はない。 Office2022も問題ないそうです。 Web版と同様なのでオフラインで使えません。 ネット環境のないところでメールが見られません。 Windowsに付属のOutlookが変更になるということです。 OfficeのOutlookを使っていれば問題ありません。 Googleのメールに変更するのも一つの方法です。 Microsoft365のOutlookの右上に「新しいOutlookを試す」というボタンがあります。 Gmailなら問題ありませんが、こまどりケーブルで試してみたら痛い目にあいました。 元に戻すとファイルが消えています。 初めからアカウントを追加して再設定をおこないました。 プロバイダーのホームページを見ると対応になっていないということでした。 現在はボタンをオフにしています。 複数台パソコンがあるから危険を承知で試しています。 ところで、Windows11の24H2は早ければ9月にアップデートできるのではないかと噂されています。 インサイダープレビューを使っているので、1台は24H2を使っています。 特に不具合はありません。 昔と違って一気に変更されるのではなく、時々のアップデートで少しずつ機能が更新されていくようです。

2024年8月10日

 

請求書

あらゆるものが、ネットで確認できるようになったので、請求書が郵送されなくなりました。 電気料金は毎月ネットで調べて使用量と料金をExcelシートに入力しています。 たまに前月や昨年と比較したいときがあります。 グラフも表示していますので月々の変動も分かりやすくなります。 水道料金は毎月月初めの検針が郵便受けに入れられているので、これもExcelシートに入力します。 こちらは、漏水や極端な変動が無いかを確認するためです。 請求が8月~10月(使用は7月~9月)はどうしても使用量が多い時です。  一人住まいでも農作業を行うと1日に3回ぐらい洗濯をすることがあります。 ずっと晴れの日が続いていますので、庭木や野菜に水をやることもあります。  OneDrive(クラウドストレージサービス)を利用して、どのパソコンからも見えるようにしています。 ただし、同期をとると時間がかかって鬱陶しいのでOneDriveのアプリはアンインストールしています。

2024年8月10日

 

USBのファイルの保管

パソコンの障害に備えて、USBにデータを保管しますが、大事なファイルはNAS(ネットワークアタッチドストレージ)や外付けハードディスク等に別に保管をしたほうが良いでしょう。 知らない方もいらっしゃるので申し上げますが、ハードディスクと違って長い間置いておくとデータが消えることがあります。 また、物理的なダメージや磁気の影響を受けやすいため、取り扱いに注意が必要です。

2024年8月10日

 

ホームページの編集

テキストのみのページと昨年のページを更新しました。 メインのページを単純にカット&ペーストと言うわけにはいきません。 写真は貼り付けできませんので、再度取り込みが必要になります。 改行が正しくコピーされていないので、文章を別のパソコンで見比べながら「改行挿入」ボタンを押します。 最近は月1回の作業になりました。 約1時間はかかります。 不要になった写真は、NASに保管をしてパソコンから削除をします。 デスクトップは整理して広く空けておきたい。

2024年8月10日

 

南海トラフ地震臨時情報

8月8日、宮崎県日向灘を震源とするM7.0の地震が発生しました。 それに後続するさらなる巨大地震の可能性が相対的に高まっており、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されました。  南海トラフ地震臨時情報とは何なのか? 端的に、南海トラフ地震の想定震源域(赤枠)にて、新たな大規模地震の発生可能性が平常時と比べて相対的に高まることを示す発表です。 普段より可能性が高いとみられるだけで、当然必ず起こると主張しているものではありません。 事前に避難を促すものではありませんが、念のための防災対策を促す発表です。 令和元年に運用が開始され、今回が初めて発表されました。 防災グッズを求めるお客さんが増えて品薄になっているところもあるようだ。 和歌山県白浜町では海水浴場が1週間ほど一時閉鎖して、遊泳禁止を呼び掛けている。 地元の花火大会も中止になっている。 一般的には浸透していない情報なので、同時にどういう情報なのか説明が必要である。 先ずは、慌ててパニックにならないようにしたい。 何もなければ1週間で解除されるようだ。

2024年8月9日

 

熱中症情報

暑い日が続いています。 エアコンを動かして家の中にいることが多くなりました。 今日は、桑名で気温が観測史上初めて40℃を記録したそうです。 ウェザーニュースのアプリをスマホに入れていますが、お天気だけでなく各種の情報も調べることができます。 その一つに熱中症情報があります。 全国のマップから近いところを選びます。 山添村広瀬ですと名張市が近いので、近畿→津→名張となります。 三重県はこの時間は注意の絵文字が出ていますが、名張はほぼ安全になっています。 窓を開けて外気が入るようにしました。 エアコンを止めても大丈夫です。 一時間ごとの予報が表示されます。 明日の午前8時には警戒の絵文字にかわります。

2024年8月9日

 

一般的な作業には高性能なパソコンは不要である

ウェブサイトを見る、ユーチューブを見る、メールの送受信、簡単な表計算をする等。 これらは、高性能なパソコンは必要ありません。 ゲームをしたい人なら別ですが、消費電力の少ないパソコンで十分です。 Intelの例ですが、Coreシリーズ以外にN100やN95というCPUがあります。 ノートPCなら10万円を切り、ミニPCであれば3万円ほどで買えます。  ただしRAMはケチらずに16GBを選んだほうが良いでしょう。 タブを多く開くと動きが鈍くなる。 ちょっと前まではWindowsは8GBのメモリーがあれば良いと言われていたが、おすすめは16GBだと思う。 メモリーは安くなってきています。  写真や動画の編集は、Coreシリーズでないと作業はつらい。 ホームページの編集は4年前に買ったパソコンのCPUはi5-9400Fでメモリーは16GBである。 ストレージはSSDである。  いまさら他のパソコンには戻れない。 古いパソコンもだましだましでWindows11にして使っています。 8年前のi7-5500U、12年前のi5-2450Mが今も動いています。 パソコンを買う時はせめて5年間は使いたい。 そう思うとスマホを2・3年で買い換えるというのはもったいない。 

2024年8月6日

 

Intel Core13とCore14世代で不具合

Update 7/29 regarding customer support process guidance (included below as well): https://community.intel.com/t5/Processors/Clarification-Update-on-Intel-Core-13th-14th-Gen-Desktop/m-p/1618462



Based on extensive analysis of Intel Core 13th/14th Gen desktop processors returned to us due to instability issues, we have determined that elevated operating voltage is causing instability issues in some 13th/14th Gen desktop processors. Our analysis of returned processors confirms that the elevated operating voltage is stemming from a microcode algorithm resulting in incorrect voltage requests to the processor.

Intel is delivering a microcode patch which addresses the root cause of exposure to elevated voltages. We are continuing validation to ensure that scenarios of instability reported to Intel regarding its Core 13th/14th Gen desktop processors are addressed. Intel is currently targeting mid-August for patch release to partners following full validation.

Intel is committed to making sure all customers who have or are currently experiencing instability symptoms on their 13th and/or 14th Gen desktop processors are supported in the exchange process.

To help streamline the support process, Intel's guidance is as follows:

For users who purchased 13th/14th Gen-powered desktop systems from OEM/System Integrator - please reach out to your system vendor's customer support team for further assistance.
For users who purchased boxed/tray 13th/14th Gen desktop processors - please reach out to Intel Customer Support for further assistance.

 

2024 年 7 月、Intel Core 第 13 世代および第 14 世代デスクトップ プロセッサの不安定性に関するレポートの更新

*カスタマーサポートプロセスのガイダンスに関する7月29日の更新(以下にも含まれています):https://community.intel.com/t5/processors/clarification-update-on-intel-core-13th-14th-gen-desktop/m-p/1618462



不安定性の問題により返却されたIntel Core第13/14世代デスクトッププロセッサの広範な分析に基づき、一部の第13/第14世代デスクトッププロセッサでは、動作電圧の上昇が不安定性の問題を引き起こしていることが判明しました。返却されたプロセッサの分析では、動作電圧の上昇はマイクロコードアルゴリズムに起因しており、プロセッサへの電圧要求が間違っていることが確認されています。

Intelは、高電圧への曝露の根本原因に対処するマイクロコードパッチを提供しています。インテルに報告されたコアの第 13/14 世代デスクトップ・プロセッサーに関する不安定なシナリオが対処されていることを確認するための検証を続けています。Intelは現在、完全な検証後にパートナーにパッチをリリースするために8月中旬を目標としています。

インテルは、第 13 世代および/または第 14 世代のデスクトップ・プロセッサーで不安定な症状が発生している、または現在発生しているすべてのお客様が交換プロセスでサポートされるようにすることをお約束します。

サポートプロセスを効率化するために、インテルのガイダンスは次のとおりです。

OEM/System Integratorから第13世代/第14世代搭載デスクトップシステムをご購入いただいた方へ -さらにサポートが必要な場合は、システムベンダーのカスタマーサポートチームにお問い合わせください。
ボックス/トレイの第13世代/第14世代デスクトッププロセッサを購入したユーザー向け -詳細については、インテルのカスタマーサポートにお問い合わせください。

最近であるが、Intel Core13とCore14世代で不具合が発生している。 CPUが劣化?して壊れるという現象である。 壊れる前にマイクロコードパッチをあてなさいということらしい。 BIOSをあてたりRMA(一定の期間・基準の範囲内で、破損・故障した製品を代替品と交換)をしなさいということである。 元は、AMDとの競争で11世代CPUあたりからクロック周波数を上げて対応したからである。 細い電線に高電圧をかけたり、大電流を流すようなものである。 今も第9世代のCPUを使っておりますので個人的には関係ありませんが、最近のパソコンは大変です。 8月のBIOSの更新を待つ必要があります。 NVIDIA GeforeドライバーのBIOSを10回ほどあてるとエラーが発生するか確認できるようです。

2024年8月5日

 

 

水道料金

毎月、月初めの2日ごろに検針がおこなわれている。 野菜や植木の水やりをしているので検針が気になっていた。 10トン未満は基本料金で超えると1トン当たり110円が加算される。 令和3年までは10トン未満で済んでいたが、令和4年以降は、7月から10月で10トンを超えることが多い。 基本料金が2200円で従量料金が1トンあたり110円というのは安いほうである。 全国平均は3241円である。 都道府県別では1位:神奈川県2142円、47位:青森県4418円。 市町村別の安いランキングでは1位:赤穂市853円、10位:高砂市:1436円。 市町村別の高いランキングでは1位:夕張市6841円、10位:久吉ダム水道企業団5813円である。 気になる安いランキングの1位はどのようになっているのだろうか? 水源となる千種川は環境省の名水百選に選ばれている清流である。 水源から市街地までの排水区域が約4kmと近いことから排水効率が良い。 計画的な拡張事業を実施していて管理費用が抑えられている。 一般の水道利用者とは別に大口水道使用者の水道料金体系があり、全体の水道料金の約4割を占めている。 千種川は水量が豊富で、水質は日本の名水百選に選ばれるほど良質なことにより、薬剤の注入コストなどの費用が安価ですむ。 それにしても、安い所と高い所の差が6000円もあるのには驚く。 よく見ると口径13mm20㎥748円、口径20mm20㎥968円。さらに25mm・30mm・・・150mmなどがある。

2024年8月3日

 

米が品薄、価格が高騰

最近、気になるニュースがお米の品薄による価格高騰である。 昨年の猛暑による不作で流通量が不足する中、インバウンドの回復などにより外食需要が拡大しているようである。 先月、JAで10kgが約4000円であった。 確かに価格が上昇している。 平成5年の米騒動とは違っていて、あと2か月をどう過ごすか? ここで、10kgを買うか、新米を待つか思案のところである。

2024年8月3日

 

百日紅(サルスベリ)

2024年7月30日  自宅の庭

百日紅が咲き始めました。 花が咲く期間が長いので百日紅と言う名前が付いたそうである。 よく見るとずっと咲いているのではなく、つぼみが次々と咲いているのである。 小学校跡に咲く百日紅は百年以上も咲いている木である。 ここ数年は花の数が減っているように思う。 このぐらいの大きな百日紅は珍しいそうである。

2024年8月3日

 

モッコク

2024年7月4日 山添村広瀬

 

野菜の種苗

先週、初めてコーナン名張店へ行った時に種苗を買ってきた。 10種でタキイ:1(カブ)、サカタのタネ:3(聖護院大根・キャベツ・ニンジン)、トーホクのタネ:6(九条ふとねぎ、ダイコン、日野菜かぶ、レタス、ホウレンソウ、ハクサイ)である。 8月・9月にまく種である。 気温が高く、水不足なので9月になってからの作業になります。 価格と粒の数量で選んでいます。

2024年7月29日

 

種苗のカタログ

ほとんどのメーカーは年2回のペースでカタログの入替をおこなっている。 例として「サカタの苗」は4月、8月で発行されている。 実際のカタログの入替はお店により異なる。 京都へ出かけたときは、出町柳の「タネ源」に行くことが多い。 ここは、園芸店で種のほとんどがタキイ種苗(本社は京都)である。 4月・7月が入替と聞いたことがある。 珍しい、京野菜を探すときはここへ行く。 最近は種苗が高くなったのでメーカーにこだわらず買っている。

2024年7月29日

 

温度と湿度による快適度の関係

今朝の6時現在の気温は27.1℃、湿度は51%である。 個人差もあるが、比較的快適な状態である。 快適な温度と湿度は次のように説明がされている。 夏場:気温25~28℃、湿度40~60%が快適とされている。 冬場:気温18~22℃、湿度40~60%が快適とされている。 温度と湿度のバランスを示す指標として「不快指数」がある。  不快指数の計算式は次のとおりである。 0.81×温度+0.01×湿度×(0.99×温度-14.3)+46.3である。 例として、温度28℃で湿度85%の場合は80.387となる。 体感は暑くて汗が出るということになる。 今朝の不快指数は74.641で「暑くない」ということになる。 不快指数と体感は次のとおりである。 
https://keisan.casio.jp/exec/system/1202883065  計算のサイトでは簡単に調べることができる。

不快指数   体感
~55     寒い
55~60    肌寒い
60~65   何も感じない
65~70   快い
70~75   暑くない
75~80   やや暑い
80~85   暑くて汗が出る
85~    暑くてたまらない

2024年7月29日

 

チャラ男

チャラチャラした男をチャラ男と言うらしいが、これは若者言葉である。 言動が軽薄な若い男性のキャラクターを指すらしい。 最近は迷惑電話を拒否しているが、こういうなれなれしく喋る人間にはムカつく。 ユーチューブのコマーシャルにもこういうのが出てくるので、商品も大丈夫かなと思ってしまう。

2024年7月25日

 

シラス丼

炊き立ての熱いご飯に卵かけごはんもいいが、食品スーパーでいいシラスをみつけたので、シラス丼をすることにした。 日頃はあまり行かないスーパーであるが、伊賀市治田にあるマルソウの魚がこのあたりでは、評判がいいので出かけてみた。 今回は買わなかったがサバのいいのが置いてあった。 キズシ(シメサバ)にしたらどれだけ美味しいやら。 シラス丼に話を戻して、さてシラス以外に何をのせるか? レシピでみつけたのが、温玉である。 卵がかぶるぐらいの湯を沸かし火を止めて卵をそっといれる。 8分ほど置けば出来上がりである。 シラスをちらし、どんぶりに温玉をのせる。 あとは醤油をかけるだけである。

2024年7月25日

 

ヒグラシ

ヒグラシの鳴き声で目が覚めた。 午前4時50分である。 辺りは薄暗いが段々明るくなってきた。  川の向こう岸の森林の方角から聞こえるのでやかましくはない。 主に夕方の日暮れ時に鳴くということから、「日を暮れさせるもの」としてヒグラシの和名がついたとされている。 聞く人により「ケケケケケケケケ」「キキキキキキキキ」「カナカナカナカナ」と聞こえ、俗称ではカナカナとしても知られている。 ヒグラシが鳴くと夏の終わりを想像する人が多いが6月から鳴いているので実際は違う。 まだまだ暑い夏は続く。 

2024年7月24日

 

熱中症情報

ウェザーニュースのアプリをダウンロードすると定期的に情報が発信されてくる。 有料の会員になると会員専用メニューになるようだ。 無料版を見ているが、熱中症情報というものがある。 現在地は山添村で、残念ながら地図の一覧に無いので近畿→津→名張を選ぶ。 昔から奈良の気象情報よりも伊賀・名張の気象情報を見るようにしている。 前の川の向こう岸は2・300mで名張市である。  23日の午前10時から13時は「危険」、14時から15時が「非常に危険」、16時から17時が「危険」になっている。 隣の伊賀市は午前10時から12時が「危険」、13時から15時が「非常に危険」、16時が「危険」となっていて、若干違いがある。 奈良の場合は10時から11時が「危険」、12時から15時が「非常に危険」、16時から17時が「危険」となっている。 昔から京都市内は暑いと聞くので見てみると11時から16時までが「非常に危険」となっている。

2024年7月23日

 

高速道路の周回

最近のことであるが、紀伊長島ICから伊勢道を利用して五月橋ICまで帰ってくるときに、間違って東名阪道に入ってしまった。 亀山ICを出て元に戻れば通り過ぎただけであるが、新名神高速道路に入って周回できることが分かった。 さて、料金の計算はどうなっているのだろうか?  次のように説明がされている。
高速道路をぐるりと一周することを「周回走行」と呼びます。例えば、降りる出口を間違えて高速道路を周回した場合、通行料金はどのように計算されるのでしょうか?
周回走行時の料金計算は以下の3通りで考えられます:
同じICで乗り降りした場合:高速道路に乗ってから降りるまで1回の走行とみなし、実際の経路に応じた料金が請求されます。走行区間が1周を超える場合や一部が重なる場合は、1周となる、もしくは重なるIC/JCTで打ち切り、残りを別区間に分けて各区間の料金を合算します。
隣りのICで降りた場合:同じICで乗り降りした場合と同様に料金が計算されます。
迂回や遠回りした場合:最短経路から逸れて走行した場合、注意が必要です。迂回した距離が、目的地までの最短距離の2倍を超えない場合は、通行料金は最短距離の通行料金と同じになります。しかし、大回りして最短の2倍を超える距離を走った場合は、実際の経路に応じた通行料金を支払うことになります。
周回走行の際、実際に走った経路と乗り降りするICの距離で乖離がある場合、料金所で注意が必要です。高速道路を降りる際は、係員がいる一般レーンを利用する必要があります。ETC車でも、走行経路を正しく判別できないなどの理由によって料金所のバーが開かない可能性があるため、係員のいるレーンに入り実際の走行経路を申告する必要があります。自分の判断で危険な行動は避けましょう。

実際に伊勢関ICを通過して名阪国道に入ると料金所ではETCを通過したので、周回走行の表示がされただけで料金は不明であった。 正しいかどうかはわからないが、検索すると通常料金;1650円と出てくる。 説明を読んでもイマイチよくわからない。

2024年7月21日

 

ポン酢とめんつゆ

砂糖・塩・酢・醤油・味噌は日本料理に欠かせないものであるが、最近は混ぜ合わせた調味料も欠かせない。 個人的にはポン酢とめんつゆである。 昨日は家の中にいても日中は35℃ぐらいになっていた。 こんな時には、冷たいめん類を食べたくなる。 蕎麦を食べるときには、めんつゆもいいが、ポン酢が気に入っている。 ダイコンがあれば、おろしそばもいい。 めんつゆはストレートで使うものが多いが、2倍や4倍などに薄めて使用するタイプもある。 私は奈良県民(関東の人は、ひっくるめて関西人というがそれぞれの府県によって違う)なので蕎麦のことは詳しくは無いが、蕎麦は醤油がしっかり効いたほうがよい。 うどんは出汁が効いていれば醤油は薄いほうがいい。 めんつゆは2種類、常備しておきたい。

2024年7月20日

 

トイレの掃除

トイレの掃除はマメにやっていると心配は無いのであるが、元々気にしない人間なので便器が黄ばんだままであった。 しかし、あまりにもひどいので真面目に掃除をしてみた。 ブラシをかけたぐらいでは黄ばみは取れない。 そこで調べたのは、汚れは何種類かあってそれによって使う洗剤が異なることである。 今回は省略するが、他には黒ずんだ汚れがある。 さて、黄ばんだ汚れの原因は、尿石で、アルカリ性の汚れである。 幾つか方法があって、①酸性洗剤を使用する、②クエン酸と重曹を使う、③メラミンスポンジを使うが主な方法である。 これらがダメな場合は、プロのクリーニングサービスを使うということになる。 以前にスプレー式のトイレ用洗剤を使ったが全く汚れが落ちなかった。 今回は、サンポールを使ってみた。 塩酸濃度が9.5%もあるので、ゴム手袋をつける、メガネをするなど取り扱いには注意が必要である。  幸いにも①酸性洗剤を使うで、ほぼ汚れが取れた。 トイレのきれいなのは気持ちのいいものである。 一人住まいは人目を気にしないのでサボってしまうが、たまには、掃除をするようにします。 今回はサンポールを使ってみましたが、「トイレハイター」という商品があります。 成分は次亜塩素酸ナトリウムで、漂白作用があります。 効果は黄ばみやカビ、雑菌の除去に優れています。 漂白作用により、汚れを分解して落とします。 黒ずんだ汚れはトイレハイターが効果的です。 毎日の掃除には中性洗剤のトイレマジックリンが良さそうです。 絶対やってはいけないのは、サンポールとトイレハイターを混ぜてはいけない。 塩素ガスが発生して危険である。

2024年7月17日

 

浜木綿

2024年7月11日 三重県熊野市 浜木綿

7月15日は海の日です。 今頃は浜木綿が咲きます。 熊野で見ましたので万葉集の浜木綿の歌を載せてみます。巻4-496 柿本朝臣人麻呂歌四首  三熊野之浦乃浜木綿百重成心者雖念直不相鴨  読み下し文:み熊野の浦の浜木綿百重なす心は思へど直に逢はぬかも 

2024年7月15日

 

ピーマンとキュウリ

2024年7月9日

シキミを畑に植えているが、これも写真が無かった。 文章だけではなく、写真を添えるとわかりやすい。 朝の5時ごろということもあって、畑は露で濡れていてベタベタになった。 ついでにピーマンとキュウリを収穫した。 昔は田舎では5時ごろに畑へ行って暑くなる前に帰ってくる。 それから朝食であった。 忙しい時は別だが、昼間は暑いから外へ出ない。 午後3時を過ぎてから外へ出る。 もちろんクーラーなんて無かった。  毎日、昼寝をしていた。 ところで、畑仕事は長そでのシャツを着たほうが良い。 半袖シャツで行ったら、ブヨに噛まれて痒かった。 家に帰ってから痒いところを水で洗ってから、「アプレイン EX11」という薬を塗った。 虫さされ・かゆみで、夏は塗り薬が欠かせない。

2024年7月9日

 

ねむの木

2024年7月4日   名張市鵜山

ねむの木は、見慣れていて珍しくは無いのですが、いざ写真があったかと探したのですが見当たりません。 散髪の帰りに隣の町で、道路沿いに見つけたので写真を撮りました。 家の近くとなると少し山の中に入ります。 ご近所では年寄りが「ねんぶり」と言っていた。 もちろん、若い人は言わない。 詳しくは知らないが、ねむの木の花が咲く頃にアユが遡上してくるという話があった。 ねむの木は日本の伝説や民話に登場する木です。 この木の下で寝ると、不思議な夢を見ると言われています。 また、この木の名前は「眠りの木」とも訳されます。 夢の中で何か特別なことが起こるかもしれません。

2024年7月9日

 

セミの鳴き声

一昨日、ジージーと鳴くセミを初めて聞いた。 まだ1匹だったので、耳鳴りと勘違いした人がいるぐらいである。 ジージーとなくのはアブラゼミである。 実は、このアブラゼミの名前の由来は面白いもので、その鳴き声が油で食べ物を揚げている音に似ているから、アブラゼミと名付けられたと言われています。 セミの鳴き声は夏の風物詩です。 夏が来たと思わせてくれます。

2024年7月9日

 

イリシウム(シキミ)

2024年7月9日 山添村広瀬 資材置き場に植えているシキミ

イリシウムは、シキミと言ったほうが馴染みがあると思います。 どちらかというと仏花のイメージがありますので、古来より家庭の庭に植えることはまれです。 日陰に強い数少ない木で、葉には光沢があり、非常に美しい木です。 最近は仏花のイメージも変わりつつあります。 果実は有毒なので注意が必要です。 花は3月~4月に咲きます。

2024年7月9日

 

モッコク

2024年7月4日 山添村広瀬

モッコクは日本庭園でよく見かけます。 6月から7月に花が咲きます。 香りが良いのでハチがたくさん来ます。 光沢のある分厚い葉が特徴です。 秋には赤い実をつけますので、果実も鑑賞の対象になります。

2024年7月9日

 

銀梅花(ギンバイカ)

2017年6月22日 自宅の庭

 

はも料理

主な料理は、湯引き、照り焼き、かば焼き、酢の物などですが、椀種やかまぼこにもなります。 一般的には湯引きが多いと思います。 湯引きはハモのおとし、ハモちりなどと呼びます。 余談ですがハモちりは鍋料理ではありません。 骨切りをしたものを2~3cm程度に切り、さっと湯引きをして冷水で冷やし、いり酒、からし酢味噌、梅肉じょうゆなどで食べます。 私はタコ・ハモは梅肉で食べます。 梅肉が無い時は酢味噌になります。 この骨切りが職人でないと上手く料理ができません。 骨切り専用の包丁があるようです。 無ければ刺身包丁・柳刃包丁で代用できます。 骨切りといいますが、力を入れすぎると皮まで切れますのでやや重さのある包丁のほうが良いそうです。 アレンジでタマネギを使ったハモ鍋があります。 これは、大阪の泉州地域の郷土料理だそうです。 詳しくは農林水産省のホームページに「ハモ鍋 大阪府」として出てきます。 うちの郷土料理には各地の郷土料理が紹介されています。 「いもぼた」は奈良県の郷土料理として載っていますが、私は聞いたことはありません。 「エイの煮こごり」は知っていますが、今は食べません。 アカエイは食品スーパーでも見かけません。 エイは鮮度が落ちるとアンモニア臭があるので、好き嫌いがあります。 葛城方面が中心の料理で大和高田の行商人が山添村に来ていたので伝わったのではないかと思います。 タコもみうり、大和の雑煮、さんま寿司、生節とねぎの煮物などはわかります。 葛餅が出てきますが、吉野本葛を使った「葛餅」です。  吉野町に国栖というところがあります。 万葉集にも出てくる古い地名です。 万葉集巻第十:1919「國栖等之 春菜将採 司馬乃野之 數君麻 思比日」 読み方:国栖(くにす)らが、春菜(はるな)摘むらむ、司馬(しま)の野の、しばしば君を、思ふこのころ

2024年7月5日

 

祇園祭

2017年7月17日 阪急河原町駅付近 長刀鉾

2017年7月17日 阪急河原駅町付近 長刀鉾

7月になると思い出すのが、祇園祭です。 何度も出かけていますので特にどうと言うことは無いのですが、暑い夏になると今年も祇園祭が近づいたと思うわけです。 昨日・今日は35℃を超える猛暑日になりました。 7年前は今と違って7月17日のみの山鉾巡行でした。 今は、観光客も多くここで写真撮影となるとかなりはやく場所を確保する必要があります。 そこまでする元気はありません。 特に辻回しを行う場所が人気があります。 もう一カ所は京都市役所前です。  先頭はくじとらずで必ず長刀鉾です。 後は抽選で順番が決まります。 この時代は最後まで見るのはかなり忍耐がいりました。 今は、ずっと昔に戻って7月17日が前祭、7月24日が後祭になります。 実は祇園祭はこの2日間だけではありません。 他にも祭があって7月1日から7月31日が期間となっています。 「後の祭り」と言う言葉がありますが、いろんな説があって十分に立証はされていません。 時機を逸して無意味になり、気が付いてもいまさら取り返しがつかないことのたとえを言います。 何を指すのかについては、祭りのすんだ後とする説、祭日後の山車とする説、死後の祭りとする説などがあります。 長刀鉾は7月17日の山鉾巡行なので、7月24日は少し盛り上がりに欠けます。 若いころは大阪にいましたので、鱧は祇園祭の山鉾巡行がおわる7月下旬にならないと安くならないとぼやいていました。 ことしも、大阪で鱧の湯引きを食べましたが、これを食べないと夏が来たという気分になれません。 

2024年7月5日

 

Officeの価格

Microsoft 365 Personal を使っているが、年額払いで14900円である。 クレジットカードで自動延長にしているので実際には13か月使える。 1か月:14900÷13≒1146 1146×12=13752 ずっと使うのであればお得である。 その代わり、請求書は来ないので支払いの日付に注意が必要である。(1か月ずつずれていく)

2024年7月3日

 

ディスプレイの解像度

アイコンの整理をおこなって、何とか25個(半分)まで減った。 ここで、ディスプレイはピンキリであるが、標準で使いたい解像度がある。 ずばり、1920×1080である。 サイズは色々あるが、デスクトップには32インチ、ノートパソコンのマルチディスプレイとして22インチを使っている。 22インチはマルチタスクでなければ十分使える。 Princetonの製品で2万円前後だった。  別のノートパソコンは1366×768でアイコンが縦に7個しか表示できない。 参考に解像度の種類を載せてみます。
FHD (フルHD): 1,920×1,080
主流の解像度で、一般的なオフィスワークに適しています。描画負荷が小さく、実用性が高いです。
WQHD: 2,560×1,440
マルチタスクを行う場合に適しています。Excelなどの多くの情報を同時に表示できます。
4K UHD (QFHD): 3,820×2,160
高画質の動画編集や映像作品の視聴に最適です。表示領域が広く、作業効率が向上します。

2024年7月3日

 

アイコンの数は何列までなら良いか?

アイコンが増えてくると、作業効率が悪くなるし、ごちゃごちゃして見た目も良くない。 スマホでもいえるが、2列以内にするのがよさそうである。 使用頻度の少ないアイコンはフォルダーにまとめるのが良い。 あまり使わないショートカットは簡単に作るが、思い切って削除するのも方法である。 現在、1列に10個、5列もある。 半分以下にしたほうが良さそうだ。 Word Excel Access メールソフトなどは使うことが多いので、タスクバーに貼り付けたほうが良いかもしれない。

2024年7月3日

 

アジサイの剪定

たまに、アジサイが咲かないとおっしゃる方がいる。 原因は剪定の仕方が間違っていて花芽を切っているからである。 花の色があせてきたら剪定をおこないます。 花が咲いている先端から、2~3節目を切ります。 その位置から花芽は育ちやすいのと、樹高も整えやすいからです。 翌年は剪定した位置の下にある脇芽が伸びて、花を咲かせます。 花が咲かなかった枝は翌年は咲くのでそのままにします。 そろそろ見頃を過ぎましたので、アジサイの剪定を始めています。 

2024年7月2日

 

サーバーのネットワーク障害

サーバーのネットワーク障害といえば、KADOKAWAグループのサイバー攻撃は深刻な状態である。 2024年6月8日に発生してオフィシャルサイトやエビテンなどにも影響を及ぼした。 ニコニコ動画の復旧に最低でも1か月以上かかる見込みだそうである。 株価にも影響をして6月10日の株価は前営業日から4%近く下落した。 6月28日には「ランサムウェア攻撃による情報漏洩に関するお知らせとお詫び」が臨時のグループポータルサイトに掲載されている。

2024年7月1日

 

サーバーの管理作業

日頃は何もする必要は無いが、毎月月初に行う管理作業がある。 今年も半年が終わり、メインのサーバーの使用量が増えてきたので、3月末までのデータは削除した。 FFFTPを実行して容量は309.080MBから207.664MBまで減少した。 日々の更新も軽くなった。 サーバーは無料で使っているが3か月の更新手続きを行わないとサービスがストップする。 早速・無料更新をおこなった。 サーバーにログインをして無料更新のボタンを押すだけで期限日が延長される。 2024/8/31が2024/11/30に変更された。 続けてサーバー管理メニューに入ってディスクの容量を確認する。 たまたま、3つのサーバーが1か月ごとにずれているので毎月どれかのサーバーの更新をおこなっている。 後は、Excelに入力をして異常が無いか確認をする。 これをサーバーごとに繰り返すのである。

2024年7月1日

 

宥恕と猶予の違い

「宥恕」と「猶予」は、日本語で似ているように思えますが、実際には異なる意味を持っています。意味は以下の通りです。

宥恕(ゆうじょ):寛大な心で過ちを許すことを指します。つまり、誰かが犯した過ちや罪を、理解や寛容の心で受け入れることです。
猶予(ゆうよ):物事を引き伸ばしたり、期日を延ばすことを意味します。法的な文脈では、特定の期間内に何かを行う必要がある場合、その期間を延長することを指します。
改正電子帳簿保存法においても、宥恕期間と猶予措置が設けられていますが、宥恕期間は寛大な心で過ちを許す期間であり、猶予措置は期限を延長する措置です。 実際には次の通りです。改正電子帳簿保存法(改正電帳法)の「電子取引に関するデータ保存の義務化」に対する宥恕(ゆうじょ)期間が2023年12月末で終わりました。引き続き「猶予措置」が設けられました。 2年間延期したわけではなく、止むを得ない事情がある事業者に限り、従来通りの方法で処理することを認めるというものです。

2024年6月30日

 

ブログの更新

7月になれば昨年分は下半期に移るが、削除するのは来年でも良いのではないかと思う。 6分の1程度しか使っていないので容量には問題が無い。 問題はアップロードに時間がかかるだけである。 メイン及び昨年のページの両方とも1分10秒程度である。 メモリー16GB,ストレージはSSDというのは安心である。 肝心のCPUであるが導入して4年になるが、大丈夫である。 PassMarkは9616である。 参考に資料を見てみると次のようである。日常的なPC使いでは余裕のパフォーマンス、簡単な動画編集や軽いゲームも快適にこなせる。 ゲームパソコンであるが動画編集やゲームをしないので性能は十分である。
40000 - ・・・ゲームのパフォーマンスに異常にこだわる変態、プロフェッショナルなクリエイティブ用途
20000 - 40000・・・ゲームで高いFPSを目指す時、クリエイティブ用途で特定処理の高速化を実現したい場合
12500 - 20000・・・複数アプリでのハードなPC作業も余裕でこなせ速い。高度な3Dゲームを快適にしたい場合
8000 - 12500・・・日常的なPC使いでは余裕のパフォーマンス、簡単な動画編集や軽いゲームも快適にこなせる
5500 - 8000・・・日常的なPC使いで遅いとは思わないレベル。テレワークでは最低これぐらいは欲しい
3000 - 5500・・・体感的な引っかかりが気になるレベル。裏でウイルススキャンとか走ると辛い
2000 - 3000・・・動画やブラウザでの引っかかりが多く、イライラさせられる。遅い
~2000・・・敢えて言おう、カスであると

2024年6月29日

 

風鈴の音は良いと感じるか?

田舎に住んでいると隣との距離もあるので、隣の音など聞こえないし気にもならないものである。 幼少期から電子音に囲まれて育った人々は、風鈴の音を騒音と感じやすい傾向にあると言われている。 風の強い日などは風鈴を家の中に取り込んだほうが良さそうである。 隣人に苦情を言う際は、柔らかく相手に伝えることが大切である。 早朝に聞こえてくるのはウグイスの鳴き声である。 山中なので、「ホーホケキョ」と春先から盛夏まで聞くことができる。 5月・6月は人里を離れて山で子育て中である。 秋になると平地へ下って、「チャッ チャッ」と鳴く。 セミの鳴き声となると7月になってからである。 クマゼミの鳴くのは7月中旬から9月上旬である。 ただし、山添村にはクマゼミは生息していないので静かである。 大雑把に西日本の全域がクマゼミの勢力図に書かれることがあるが、地域の差はある。 アブラゼミ、ミンミンゼミは山添村に生息している。 どちらか言うとアブラゼミが多い。 鳴く頃になると夏を実感する。  他のセミならば別であるが、これを風情があるという人は多くは無いであろう。 夏の風物詩ではある。  ヒグラシ、ツクツクボウシならばいいが。。。。

2024年6月29日

 

Officeの種類

Microsoft Officeにはいくつかの異なる種類がある。
1.Microsoft 365 Personal
2.Microsoft 365 Family
3.Office Personal 2021
4.Office Home & Business 2021
5.Office Professional 2021
6.Office Home & Student 2021 for Mac

最近はサブスクリプションの製品が増えてきたので、今後は永続ライセンス版は減っていくのではないだろうか。 因みに1と2がサブスクリプション版である。 5年以上使用して新機能を求めないなら永続ライセンスで良いと思う。 アプリの構成も製品によっては異なる。 3はWord,Excel,Outlookのみの価格37700円である。 AccessやPowerPointが必要であれば4または5を選択する。 3と4の違いは3はWindowsのみ対応でPowerPointが付いていない。 おおまかには、AccessやPowerPoint を使うか、サブスクリプションか永久ライセンスかの違いである。 製品によってはパソコン2台まで等の台数制限もある。 私はパソコン3台、スマホにも入れているので1を選んでいる。 一度に5台までの使用は可能である。 インストールは何台でもOKである。 この場合なら買取版を買っていたら高くつく。 1TBのクラウドも付いてくるのでお得である。 ただし、毎年14900円の支払いをする。 以前はOffice Home & Business 2016を使っていたが、2020年10月13日でサポートが終了している。 AccessやPowerPointを使っているといまさらアプリの無い世界は考えられない。 ExcelやWordのみでは、ある程度までは作業ができるが、効率が悪い。 PowerPointで、ファイルをもらったらアプリがないと手直しができない。 Accessは終了のデータであれば、Excelで可能である。 ただし、Excelには数字や文字の入力にはデータ型が無いので入力ミスやエラーの原因になる。 Accessのデータ型には、次のものがある。 短いテキスト、長いテキスト、数値型、大きい数値、日付/時刻型、拡張した日付/時刻、通貨型、オートナンバー型、Yes/No型等がある。 主に数値型か短いテキスト、日付/時刻型を使っている。 日付の入力ミスはすぐにわかる。2024/6/31などと入力をすると「入力した値が、この列のデータ型(日付/時刻型)と一致しません。新しい値を入力する この列のデータをテキスト型に変換する データ型と書式についてのヘルプを表示する」等とメッセージが出ておしかりを受ける。この場合は入力ミスなので2024/6/30として訂正をする。 データを加工したいときは外部データのExcelを選択するとExcelファイルにしてダウンロードができる。 Excelのマクロを使えば自動的に別のシートに取り込んで貼り付けをする。  マクロは複数選択することがあるので、フォームコントロールを使う。 最初は戸惑ったが、慣れたら便利である。 マクロの中の定数は変更することもあるので別シートに既定値として参照をするようにしている。 条件が1000のところを3000に変更したらどうなるか等と検討するときにマクロを触らないので楽である。 既定値より大きい時はセルを緑色、マイナスの時はセルを赤色にするなどは簡単である。

2024年6月29日

 

ギンバイカ その2

2024年6月28日  自宅の庭

奥の白い花がギンバイカです。 高いところは2mを超えています。 混んでいますので剪定が必要です。

2024年6月28日

 

サブのサーバーの更新

昨年のページ及びテキストのみのページは別のサーバーにアップロードしています。 頻繁に更新できないのでたまにまとめて更新しています。 意外と大変なのは、テキストはコピーはできますが、改行が入らない場合があって改行を追加しています。 これが意外と面倒なのです。 それと写真はコピーできないのでどこかの写真を複写して画像を選択して取り込みます。 容量はそれぞれ2TBありますので、不足することはありません。 メインのページは384.272GB、 昨年のページは309.080GB, テキストのみのページは42.896GBとなっています。  まもなく上半期が終わりますので、古いページは削除します。 そのあとFFFTPを実行して削除したごみをクリーン状態にして使用量を減らします。 FFFTPはありがたいアプリです。 さきほど、テキストのみのページのアップロードを行いました。 続けて昨年のページを編集します。 サイトのエクスポートも行います。 これは、サイトごとのバックアップになります。 パソコンの障害対策で、NASに保管します。 自動でバックアップする機能もあるのですが、バグがあるのでチェックをはずしています。アプリの製造元に確認済み。 サイトとはインターネットにおいて、ウェブページを蓄積しているコンピュータまたはコンピュータを含むシステム全体のことです。 ウェブサイトともいいます。 ここでは3カ所(メインのページ、昨年のページ、テキストのみのページ)になります。 WEBは「インターネットを通じて情報の公開及び閲覧を可能にするシステム」のことを意味する英語表現ですが、日本語では「インターネット」の別名として用いられることが多い。

2024年6月28日

 

六甲高山植物園

2016年6月14日 エゾスカシユリ 北海道、樺太、シベリア、中国北東部などに分布する多年草。

2014年7月12日 マイコアジサイ  最初は京都府醍醐山水晶谷で発見され命名されたが、標本を残すのみで絶える。しかし、三重大学演習林にて再発見された。原産地:三重県美杉村(現在は津市)

2016年6月14日 ニッコウキスゲ 高山の各地で見るが、特に日光で見ることが多かったのでニッコウキスゲと呼ばれる。 本当の名前はゼンテイカである。 一般的な名前のほうが有名である。 ワスレグサ属の多年草。 ユリに似ているが別の種である。

2016年6月14日  オオヤマレンゲ 雄しべの先の花粉が入った袋を葯(やく)といいます。 自生の品種は葯が黄色です。 庭植えの品種は紅い「オオバオオヤマレンゲ」であることが多い。 残念ながら黄色ではありません。 

2014年7月12日 シチダンカ ヤマアジサイの仲間で六甲山の特産種。 シーボルトの「日本植物誌」に採録されたが、その後は実際に見かけられることがなかった。 しかし、1959年(昭和34年)に六甲山系内で再発見された。

この数年は、遠くに出かけることが少なくなりました。 4月~7月は花を見に各地へ出かけました。 六甲高山植物園は、アクセスに時間もかかりますので2022年5月5日を最後に出かけていません。 平地とはかなりの温度差があり1か月ぐらい遅いと思います。 アジサイは7月になってからになります。 紹介しきれない程の花が咲きますが、個人的に気に入っている花を載せてみました。 この中で、「オオヤマレンゲ」は貴重な写真です。 花は咲いてから4日ほどでしおれてしまいます。 いつ咲くかはわかりません。 自生の木は大峰山系の八経ケ岳に群落があります。 若いころに何度も八経ケ岳に行きましたが、見たのは2回だけです。(7月10日前後です) 夏の暑さや乾燥に弱いので育てるのは難しいと思います。

2024年6月27日

 

ギンバイカ

ギンバイカはハーブとしては「マートル」のほうが馴染みがあると思います。 庭のギンバイカは満開です。 他の名前では「祝いの木」とも呼ばれています。 庭木の本を調べると次のように書かれています。 葉は明るい緑色で、密なブッシュをつくります。花には香りがあり、熟果は紫黒色で生食できます。イワイノキ(祝いの木)の別名は、ヨーロッパでは、いろいろな行事の際、この花をふんだんに飾るところに由来しています。 分類:フトモモ科ギンバイ属の常緑性低木  原産地:地中海沿岸から南西ヨーロッパ  開花期:5月下旬~6月 用途:生垣、鉢植え  樹高:1.5~2m  植栽範囲:関東以西の温暖な地域

2024年6月27日

 

バイカウツギ

2020年5月26日 神戸市立森林植物園 ペキンバイカウツギ

 

YouTubeを見るブラウザー

YouTubeを見る方法には色々あるが、一般的にはChromeなどで広告を見ることになる。 途中の広告はスキップで飛ばせるが、最初の広告はSKIPできない。 広告をブロックするadblockがある。 ところが、広告をブロックできないadblockもある。 そこで、Chrome以外のブラウザーで広告をブロックしてくれるのが、FreeTubeというアプリである。 見たいチャンネルのみ登録してFreeTubeで見ているが、興味のない広告をブロックしてくれるので気分がいい。 広告で運営しているので、すべて広告が悪いとは言わないが、不適切な広告は気分が悪い。  早口でまくし立てる広告はうんざりする。  いつまで、ブロックできるかわからないが、その時は他を探すことになる。

2024年6月25日

 

LINEのKeep

LINEのKeepは便利な機能であるが、2024年8月28日でサービスを終了する。 8月28日以降は写真や動画は削除されるので早めにダウンロードをしたほうが良い。 トーク → ホーム → 右上のKeepアイコン(四角で下が欠けている)  → 「Keepの終了・バックアップのお知らせ」が表示される  → 閉じる → 「↓写真・動画のダウンロード」 → 必要なファイルを選択をして → ダウンロード

2024年6月25日

 

夏至の翌日の満月

夏至は6月21日ですが、満月は6月22日です。 午後11時半ごろ外に出ると月が真南に見えます。 夏至の翌日が満月になるのは概ね10年に一度だそうです。 前回は2016年と2005年でした。

2024年6月21日

 

天見紀見トンネル

大阪の河内長野市天見から和歌山の橋本市柱本地内にあるトンネルである。 延長2.4kmで事業着手が平成26年度、開通が令和6年6月2日である。 予算の都合で20年ぐらい工事をしていたようである。 既に石仏バイパスは開通している。 紀見トンネルは以前からあったが、かなり老朽化(1969年で吊り下げ構造)して天井が低く狭く暗いトンネルであった。  昨日、和泉市にある国華園へ行くので早速通ってみた。 ナビは古いので、もちろん関係のないところを案内している。 京奈和自動車道を利用して橋本IC経由で河内長野市や和泉市へ行くときには便利になった。 尚、従来からの紀見トンネルも利用できる。

2024年6月21日

 

ナスの栄養と効能

ネットで検索すると次のようである。 ビタミンC、ビタミンK、カリウム、マグネシウムなどが含まれている。 免疫機能の向上や骨の健康に寄与する。 低カロリーであるが植物繊維が豊富なため、ナスはダイエット中にも適した食材である。 満腹感を提供し、過食を防ぐ。 ナスに含まれるカリウムは、血圧を調整し、心臓の健康をサポートする。  他には次のように書かれていた。 1食の分量で99gの場合。 総脂肪 0.2 グラム (4%)  総炭水化物 9 グラム (87%)  タンパク質 0.8 グラム(7%)  微量栄養素 ビタミン B-6​ · 0.1ミリグラム カリウム · 122 ミリグラムなど。 ナスの皮には特に栄養が豊富で、皮ごと食べることをおすすめします。 また、焼きナスや漬物も美味しく栄養を摂取できる調理法です。 体に良いからとあまりにも食べ過ぎると体に害を及ぼす可能性がある。 目安としては一日1~2本程度である。 ナスは約94%が水分なので、食べ過ぎると水分の過剰摂取によりお腹を壊してしまう恐れがあります。

2024年6月21日

 

夏野菜の苗

4月に植えたナスが元気が無いので種を蒔いたが、まだ定植するところまでにはなっていない。 夏野菜の苗の販売は5月20日頃には一区切りで屋外の棚も崩している。 お店によっては、第2陣でこれから植えるナスも置いてあるのはうれしい。 今日は一日雨降りの予報だったので、急いでホームセンターでナスの苗を買ってきた。 実が付いてすぐ収穫できる500円の苗はあったが、そこまでする気はない。 100円前後の苗で十分である。 中には売れ残った400円の水ナス(接木)が半額ぐらいで販売されていたが、元気が無い。 一か八かで手入れができる人なら買ってもいい。 もっとも、そこまでできるぐらいの人は早めに出回った頃に買っているであろう。 雨の日は、野菜の害虫対策を調べるなど、やりたいことはある。 1個だけ実がなったナスを味噌汁の具に入れた。 栄養が少ないとか言われるが、ナスの食感がいいので夏野菜には欠かせない。 何度食べても飽きない。

2024年6月21日

 

アユ漁の解禁

6月16日はアユ漁の解禁であった。 初日は十数名で、月曜日は3人であった。 鮎釣りは年々、客が減っているような気がする。 高齢化と趣味の多様化である。 地元の人間が行かないことでもわかる。 聞くところによると友釣りで、年を取ると老眼でアユの鼻かんが取り付けにくいそうだ。 体力も弱ってくるから瀬のきつい所は危険である。 日券が3000円、年券が9000円である。 友釣り鮎は1匹500円。 大概、2匹は買う。 先週、2回目の放流をおこなっているが、固まって泳いでいるのでばらけるまで日数がかかるそうだ。 本格的には7月の中旬から8月下旬であろうか? 鮎釣りの道具は高い。 趣味の世界はどこでも費用を言ってはダメである。 お金がかかって当たり前である。 野菜作りも同じことで、買ったほうが安いこともある。 

2024年6月19日

 

久しぶりの大雨

待ちに待った雨が降ってほっとしている。 20日に国華園へ花の苗を買いに行こうと思っている。 近くのホームセンターでも良いが、まとまった数はなかなかそろわない。 今日は真夏日になるので、熱中症に注意が必要である。 

2024年6月19日

 

名阪国道リフレッシュ工事

令和6年5月20日~6月28日の期間で上り線の小倉IC~五月橋ICが終日1車線規制が行われている。 時間帯や曜日にもよるが、平日は大型車が多いので余裕をもって行動をする必要がある。 旧道の国道は道幅が狭いので広域迂回が必要である。 月末までに大阪方面へ行く用事があるが、帰りは165号線を利用するか神野口ICで降りて旧道を走ることになる。

2024年6月19日

 

メールアプリ

Windows11の標準メールはOulookであるが最近Outlook(new)が追加になった。 Gメールは問題ないがプロバイダーによっては対応できていないところもあるので、注意が必要である。 テスト用PCで設定すると動かないので、プロバイダー(こまどりケーブル)のホームページを見ると接続できないことが分かった。 従来のOutulookは今年の12月でサポート終了するが、他のメールアプリを使ってくださいという内容が書かれていた。 Office365をアンインストールして再インストールすると元に戻った。 テストはトラブル承知の上でおこなっている。

2024年6月16日

 

フライパンのサイズ

フライパンの使いやすいサイズは何センチメートルか? Webを調べてみると次のようである。 直径20cm:一人暮らし用やサブフライパンに適しています。目玉焼きがちょうど2枚焼けるサイズで、軽量で扱いやすいです。直径24〜26cm:標準的なサイズで、一度に3〜4人分を調理できます。家族向けにおすすめです。直径27〜28cm:3〜4人家族で多めに料理を作りたい人に向いています。ただし、重さに注意が必要です。 料理や好みで人それぞれであるが、イメージとして先ず一枚目は24~26cmである。 2枚目は20cmである。 昨日、ドン・キホーテで32cmがあった。 個人的には3枚目は28cmである。 32cmは何に使うのであろうか? 30cm以上は次のように紹介がされていた。 直径30cm以上のフライパンを選ぶ際には、以下のポイントに注意してみてください。重さとバランス:大型のフライパンは重くなりがちです。取り扱いやすさを考慮して、自分が持ち上げることができる重さを選びましょう。熱伝導性:広い直径のフライパンは、熱が均等に伝わりやすい特徴があります。料理の仕上がりに影響を与えるため、高品質のものを選ぶことをおすすめします。収納スペース:大型のフライパンは収納スペースを取ります。キッチンのスペースを考慮して、収納できるかどうか確認してください。用途:直径30cm以上のフライパンは、大人数向けの料理や大きな食材を調理する際に便利です。例えば、大きなお肉を焼く場合や、パエリアなどの一品料理を作る際に活躍します。最終的には、自分のライフスタイルや料理の好みに合ったサイズを選んでみてくださいね! 時々、カレーを作るが、28cmを使っている。 カレールーは1回で使い切るようにしている。 1500ccの水を加えてもお鍋に移し替える必要が無いので、28cmは重宝している。  食材が半分を超えると確かに重い。 昨日はキャベツが1玉200円で売っていた。 久しぶりに安くなっていた。 焼きそばなら26cmでいいが、熱の伝導を考えると28cmがいい。 キッチンは2カ所あるので、煙の出るものや量の多い時は別の場所で料理をする。 間引き菜などをゆでるときは大鍋を使う。 フライパンは壁に釘を打って架けているので大きくても収納には困らない。 32cmのフライパンが気になる。 大きいサイズは中華鍋も選択肢である。 中華鍋のサイズは、直径によって異なります。以下のサイズ別の特徴を参考にしてみてください。直径24〜27cm:一人暮らし用や2〜3人家族向けに適しています。直径28〜30cm:3〜4人家族向けにおすすめです。直径30cm以上:4人以上の家族や大人数で料理を作る際に便利です。選ぶ際には、家族構成や料理の用途に合わせてサイズを選んでみてくださいね。 気になるのは寿命です。 フライパンの寿命は約2~3年。 コーティングが剥がれると寿命です。コーティングは必要以上の高温加熱や空焚きをしたり、金属ヘラで強くこすったりするとはがれます。

2024年6月14日

 

アロエ不夜城

2024年6月10日

自宅の庭の生垣のそばに花が咲いています。 名前が分からないので調べてみました。 先ず、葉っぱの形から「多肉植物」ということが分かります。 葉をよく見ると、葉にとげがあります。 日頃みかけるアロエではないが、アロエの仲間のようです。 多肉植物は種類が多いので特定するのは苦労をします。 開花期を見ると6月中旬~7月中旬で、不夜城のようです。

2024年6月10日

 

今年の梅雨入りは、いつか?

日本気象協会発表の6月6日の情報では次のようになっています。 2024年の梅雨入りは全国的に平年より遅く、九州南部は6月15日頃、九州北部から関東甲信は16日頃に続々と梅雨入りする見込みです。北陸や東北は20日前後になる予想です。梅雨入り前から暖かく湿った空気が流れ込むこともあり、今週末には九州や四国の太平洋側で大雨になる恐れがあるため、早めの備えをおすすめします。 太平洋高気圧が北へ張り出し、梅雨前線が北上して、例年の位置に停滞すれば梅雨入りとなるようです。 梅雨とは関係なく、4・5日晴れの日が続いてようやく雨が降りました。 夏野菜の苗を作っておきましたので定植を行いたいと思います。 夏ダイコンが予想に反して花が咲き始めました。 スカスカで食べられませんので、引き抜いて畑を耕します。 雑草の成長が早いので、草引き・草刈りを行います。

2024年6月10日

 

二十四節気と二十四気の違い

「24節気」と「24気」は、日本の季節を表す言葉ですが、微妙に異なります。以下はネットからの引用です。

24節気(にじゅうしせっき):1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたものです。具体的には、立春、春分、夏至、秋分、冬至などが含まれます。これは太陰太陽暦(旧暦)の閏月を設ける基準となっており、年によって1日程度前後することがあります。

24気(にじゅうしき):季節の移り変わりの目安となるもので、雑節とも呼ばれます。例えば、社日や節分、彼岸、土用、八十八夜、入梅、半夏生、二百十日、二百ニ十日などが含まれます。

このように、24節気は季節を分ける基準として使われ、24気は季節の移り変わりをさらに詳しく示すものと言えます。 次は季節の366日話題辞典からの抜粋です。 6月9日は「二十四気と雑節」が書かれています。 昔の暦の日付では季節を知ることができませんでした。 陰暦の上に、「太陽暦の季節点」を刻んで、季節を判断できるようになりました。 そのような季節点の代表が、冬至、春分、夏至、秋分の二至二分や、立春、立夏、立秋、立冬の四立を含む二十四気です。そのほか、八十八夜、入梅、半夏生、二百十日など、農業の季節の実安になる季節点があります。これらは、二十四気に対して、「雑気」と呼ばれています。 国立天文台のホームページでは二十四節気あるいは二十四気と書かれているので、どちらでもよさそうです。 紛らわしいので24節気(24気)と24気は雑節と呼んだほうが良さそうです。

2024年6月8日

 

二十四節気

二十四節気の芒種は6月5日頃です。 芒種とは二十四気の立夏から数えて18日目で今年は6月6日になります。芒種とは、米や麦など穂の出る穀物の種をまく時期という意味で、とくに米を指しています。日本では水田に直接種をまかず、苗代で育ててから田植えをする方法を受け継いできました。米は寒冷に弱い性質をもっていたため、この時期に種をまいていました。品種改良の進んだ現在は、もっと早く行われています。

2024年6月8日

 

山椒

2024年6月4日 山添村広瀬 朝倉山椒

山椒の木を5本植えています。山椒の実を収穫しました。 トゲが無いので助かります。  きちんと計っていませんが、去年と同じぐらいの収穫量です。半分は人にあげました。 枝を房ごと剪定ばさみで切ります。 後は、扱いて枝と実を分けます。 後の作業が残っています。 軽く(4・5分)ゆでてあくを抜きます。 1時間ほど冷水にひたします。 水気を切ったらラップに包んで冷凍します。 

2024年6月8日

 

節(ふし)なりキュウリ

キュウリは、いろいろな種類があります。 その中でも多く栽培されるのは節なりキュウリです。 二つの種類があって、節なり性と飛び節なり性があります。 ベランダや限られたスペースで育てたい場合は、節なり性が適しています。 飛び節なり性は長期間にわたって収穫したいときに選びます。 適当に選ぶとこんなはずではなかったということになります。 他のキュウリには次のものがあります。 白イボキュウリ、イボ無しキュウリ、夏すずみ、Vシャイン、加賀太(かがふと)キュウリ、大和三尺(やまとさんじゃく)、相模半白(さがみはんしろ)、四葉(すうよう)、四川(しせん)キュウリ、きゅう太郎などがあります。 大和野菜は、奈良県で栽培される伝統的な地域野菜で、その中にはキュウリもあります。 半白きゅうり・・・皮が濃い緑色で、一部が白い斑点があるのが特徴です。食味は良く、歯切れが良い。 黒滝白きゅうり・・・緑色の皮に白い斑点があり、風味が豊かで甘みがあります。 大和三尺きゅうり・・・長さが約35cmにもなる大きなキュウリで、歯切れがよく、食味に優れています。 大和野菜公式紹介ページをみると詳しく紹介がされています。

2024年6月4日

 

キュウリの収穫

キュウリを5月下旬から収穫ができるようになりました。 4月の上旬に苗を買ってきて1か月ほどで収穫ができます。 一般的には、3月から4月頃に種をまいて5月に植え付けします。6月から8月頃に収穫ができます。 これを春どりと言います。 一方、8月~9月に苗を植え、30日ほどで収穫ができます。 これを秋どりといいます。 ところが、早めに春どりを植えていますので、ブランクの期間が発生します。 そのため、5月下旬から6月中旬から種まきをします。

2024年6月4日

 

日和見主義

人それぞれに考えがあって、一概にどちらがいいとも言えない考えに「日和見主義」がある。 私個人としては、あまりいい印象が無い。 しかし、仕事の内容から致し方無いと思う時もある。 この場で政治のことを話すのは、好まないが、政治家には日和見主義的な人もいる。  季節の話題で、6月4日は「日和見」である。  例によってチャットGPTに聞いてみた。 日和見主義(ひよりみしゅぎ)とは、「ある定まった考えに基づいて行動するのではなく、形勢を見て有利な側方に追従しよう」という考え方のことです。江戸時代頃の日本では、日和とは天気観察を指しており、この名前がついた由来です。政治的な場で他者を批判する際にも使われる言葉です。機会主義(きかいしゅぎ)や投機主義(とうきしゅぎ)、オポチュニズム(opportunism)とも呼ばれます。長期的な趨勢を踏まえた上で有利な側に追従すれば、時には望ましい結果を得ることができます。しかし、短期的な利益のために立ち位置を変え続けると信用を喪失するリスクがあります。19世紀フランスの政治家レオン・ガンベッタは、共和主義的政策から中道路線を取るよう盟友に説得しました。この路線は後に共和派オポチュニスト党と呼ばれ、日和見主義の語源となったとされています。日和見主義は、状況に応じて行動することを意味しますが、そのバランスを保つことが重要ですね。 この後に、季節の話題から抜粋して載せてみる。 港で船が好天を待つのが「日和待ち」、そのために、船頭が登って「日和見」するのが、「日和山」で、全国の昔からの港には、たいていこの山があります。 航海や登山をはじめ、道の経験が前途にある場合は、日和見に徹する必要があるようです。 現代の日和人は、予報官や気象予報士でしょうか。

2024年6月4日

 

スマホのメモ

メモは紙に書くことも多いが、最近はスマホに記憶させることが多い。 2台のスマホで共通のユーザーIDにしているのでどちらで入力しても同じ内容で更新がされる。 もう何年も紙の手帳を使ったことが無い。 紙に書いたメモもカメラで撮る。 紛失する心配がないので安心である。

2024年6月2日

 

QRコード乗車券

先日、大阪へ出かけたときに近鉄の自動改札機が変わっていることに気が付いた。 近くの駅は無人駅であり、設置をされるのはまだ先であろう。 心配なのは降りる駅に読み取り機がなかったらどうするのだろうか? きっぷごとに設定した利用駅以外では乗降できません。 また、「かえりの乗車券」から利用を開始すると、「ゆきの乗車券」や他のチケットを利用できなくなるのでご注意くださいとホームページには書かれています。 果たして、利用は多くなるのだろうか?

2024年6月2日

 

支払いは「ぺえぺえ」にしますか、現金ですか?

初めて聞く人には「ぺえぺえ」と言われると何のことやらわからない。 「ぺえぺえ」は「PayPay」のことだそうだ。 「ぺえぺえ」は「新米」と思ってしまいます。 ところで、キャッシュレス決済にはどんなものがあるだろうか? au PAY, d払い、メルペイ、 楽天ペイ、 Alipay+. WeChat pay などがある。 キャッシュレス決済ではないが、ペイディを使っている。 Amazonで買ったときに後払いで翌月の1日~10日にコンビニで支払う。 昔は代引きを使ったが、その都度の現金の支払いではないので楽である。

2024年6月2日

 

Windows10 サポート期間

Windows10のサポート期限は2025年10月14日である。 パソコンを買い替える人は、問題は無いがそのまま使い続ける人である。 ネットに繋がなければ今まで通り動く。 怖いのはウイルスやセキュリティである。 対象外のパソコンに無理やりWindows11を導入する手もある。 WindowsをやめてLinuxを使うという方法もある。 ただし、Microsoft Officeは使えない。

2024年6月2日

 

ディスクのパーティション変更

ディスクのパーティションを変更することは滅多にないが、「WINキー + X」 → ディスクの管理で調べてみた。 回復ドライブの右側に未割り当てがあり、Cドライブと隣り合わせではないのでWindowsのOSでは拡張ができない。 こんな時は「easeus partishion master」が便利である。 現在のバージョンは有料なので古いバージョン(14.0以前)でならば無料で使える。 古いアプリも残しておくと助かる。 クローンディスクを作った時に未割り当てが発生したようだ。

2024年6月2日

 

ウツギ

2024年5月31日 自宅の庭

この季節は庭に花がたくさん咲く季節です。 今頃、植物園はどうだろうかと探したのが「ペキンバイカウツギ」です。 梅花空木(バイカウツギ)と空木(ウツギ)は、いくつか違いがあります。 バイカウツギ:梅に似た芳香のある白い花を咲かせる。 ウツギ:さまざまな品種があり、花の咲き方や特徴が異なる。 花色は白色や紅色、淡いピンク色などがある。 今年の5月31日は、旧暦の4月24日です。 旧暦の四月の別名は卯月です。 卯月の語源は、ウツギの花の咲く月という説のほかに、卯は十二支のネから数えて4番目で、4月に咲くからウツギだという説もあります。「卯の花腐(くた)し」は、ウツギの花を腐らすような長雨を言い、本格的な梅雨の前の「走り梅雨」を指すと言われています。 地方によっては梅雨の別名とする説もあります。

2024年5月31日

 

シラン

2024年5月13日  自宅の庭 

 

ライラック

ライラックについてもう少し調べてみます。 ライラックの咲く植物園は次の通りです。 百合が原公園、大通公園、北海道大学の植物園などとなっています。 いずれも札幌市になります。 紫色や白色などの花を咲かせ香りが良く、香水の原料ともされる。 日本では近縁種にハシドイが野生する。 すみれの花咲く頃と言う歌があるが、原曲やシャンソンではスミレではなく「リラの花咲く頃」である。 宝塚歌劇団の演出家であった白井鐡造さんはパリの流行歌を収集し、日本に持ち帰りました。 その中に「白いリラの花咲く頃」というシャンソンも含まれていた。 この曲はもともとドイツ映画の主題歌をフランス語でカバーしたものであった。 日本でこの曲をカバーする際、歌詞の「リラ(ライラック)」は日本人になじみの深い「すみれ」に置き換えられ、今日知られる「すみれの花咲く頃」が誕生したということです。 ユーチューブで「白いリラの花咲く頃」を検索するとダニエル・ヴィダル「白いリラの花咲く頃Quand refleuriront les lilas blancs」など次々と元の歌が出てくる。 歌詞はクリスチャン・ボレルChristian borelとは異なる。 さらに原曲のドイツ語も検索することができる。 札幌のライラックであるが、5月15日~5月26日までさっぽろライラックまつりが、おこなわれていたようである。

2024年5月28日

 

季節の366日話題事典 その2

思ったよりも早く、今日届きました。 5月28日を見てみます。 「リラ冷え」となっています。 比較的新しい言葉で、1971年に渡辺淳一の造語で小説「リラ冷えの街」からの出典です。 ネットから調べてみると次のようです。 桜の季節が終わり、初夏に向かう頃に、北海道ではライラック(フランス語でリラ)が咲き始めます。 桜の頃に「花冷え」という言葉があるように、ライラックが咲くころに急に寒くなることを北海道では「リラ冷え」と呼びます。 いわゆる「寒の戻り」のことです。 そして、この本には一部ですが、次のように書かれています。 作品では、五月末の晴天の日の、リラの花咲く街の夕暮れの「冷え込み」ですが、今は五月ごろの「寒の戻り」の意味で、北国の市民の間に定着しています。 

2024年5月28日

 

文字数の確認

自己紹介などの文章で、文字数を制限されているとき、制限以内に収めるのは難儀である。 編集側で適当にやってくれと言いたくなる。 LINEの文字数の上限は1万文字だそうである。 残念ながら残りの文字数を表示する機能はないようだ。 私は、Wordで入力をして、校閲→文字カウントで確認をする。 制限範囲内で収まればLINEやOutlookなどのメールソフトに貼り付ける。 こういう時にパソコンのアプリは便利である。 今回は、150字以内と言われていたので、短くするのはなかなか苦労である。

2024年5月28日

 

Windows11 24H2 プレビュー

アメリカMicrosoftは5月22日(現地時間)、「Windows 11 バージョン 24H2」をRelease Previewチャネルでリリースした。(Build 26100.712) 新機能は予め、報道されていた内容である。 インストール後は製品版として使える。 ただし、自己責任で使いましょう。

Dev チャネルに参加をしていますので、すでに24H2(Build 26120.670)になっています。

2024年5月28日

 

季節の366日話題事典 新装版

最近の本ではありませんが、気になってAmazonで注文しました。 出版年月日は2015/9/8です。 東京堂出版では次のように紹介をしています。 四季があり、天気の変化が多いため、お天気あいさつの伝統をもつ日本。1年366日毎に、その季節にふさわしい話題をとり上げ、短く親しみやすい文章で語る四季暦。日本の季節を語るときに必須の知識「二十四気」も詳しく紹介。 著者は倉嶋厚さんで、NHKの気象キャスターを担当されていました。 当時は、気象予報士が制度化されていなかったので、気象庁を定年退職後は気象キャスターとして活躍をされていました。 さて、注文をしたのはいいのですが、届くまでかなりかかる予定でした。 注文日5/21 6月6日から6月7日までにお届け。 ところが、昨日メールがあり、現時点で「ご注文商品が配送業者に引き渡されました」ということです。 早いのはありがたいですが、1週間以上も早まるのはどうなっているのやらわかりません。 明日ぐらいには届くのかもしれません。

2024年5月28日

 

梅雨入り

5月28日は、大雨が心配になります。 天気予報は珍しく、奈良県も含め各地の降水確率が100%になっています。 詳しくは6時から12時、12時から18時が100%です。実際のところ小雨ですが、ずっと降っています。 気になるのは、いつ梅雨入りの宣言をするのだろうかということです。 梅雨入りとは、晩春から夏にかけて雨や曇りの日が現れる気象現象で、また、その期間をさします。 梅雨入りは、平均的には約5日間ほどの「移り変わり」の期間があり、その中日を梅雨入りの日としています。 気象庁の職員が天気予報を見て判断し、梅雨入りの宣言を行います。  昨日は雨が降ったり止んだり、今日・明日は雨の予報です。 さて、梅雨入りとなるでしょうか? お天気が気になるのは農作業です。 早めにタマネギとニンニクの収穫をおこなったのは正解でした。

2024年5月28日

 

5月・6月の農作業

5月24日にニンニクの収穫を行いました。 5/26に知り合いの人がご近所へ梅の収穫に来られるようでした。 まだ、早いのではないでしょうか? まだ、これから大きくなる途中です。 ジャガイモは3/21に植えました。 今は、ジャガイモの花が咲いています。 収穫の時期は茎葉の色が変わってからになります。 山椒も実を付けています。 山椒は、収穫をしてもよさそうです。 5/24にキュウリを収穫しました。 キュウリはつぎの種を蒔きました。

以下は昨年の内容です。 5月も下旬になり、6月の農作業をあれこれと考えているところです。 ニンニクは9/27に購入して植えてから5月中旬より収穫の時期になっています。 ジャガイモは3/7に植えて、まもなく収穫です。 昨年は6月上旬に収穫をしました。 茎葉が黄色くなり、枯れて倒れてきたら収穫です。 新じゃがとして食べるには茎葉が枯れる前に収穫をします。 地上部が枯れるまで置いてから収穫すると保存性の良い「完熟じゃがいも」となります。 山椒の実の収穫は昨年が6/8だったので、6月上旬に収穫をします。 梅は梅酒や梅ジュースにするのであれば、6月上旬~中旬になります。 梅干しは青梅でもできますが、一般的には6月~7月になります。 昨年はほとんど収穫ができなかった、巴旦杏(はたんきょう)は今年は期待できそうです。 巴旦杏とはスモモ・プラムのことです。  こちらは7月上旬になると思います。 今週は雨の日が多いようで農作業には向いていませんが晴れ間を見て草刈りをおこないます。

2024年5月26日

 

Edgeのアップデート

Edgeのアップデートをしたら、ホームページがマイクロソフトのニュースの画面に変わった。 Yahoo! JAPANのページをいつも使っているので、画面を変更した。 個人的には芸能ニュースなどは、迷惑でしかない。 余計なお世話です。 「新しいOutlook」は一から設定し直さないといけないようです。 メジャーなGoogleメールや有名なプロバイダーなら自動で移行をしてくれます。 こまどりケーブルはマイナーなのか、痛い目にあいました。 暇な時を見つけて作業を行います。  、今はOutlookの右上にある「新しいOutlook」をオンにしたら痛い目にあうこともあります。 POP接続は使えないので、IMAP接続などの他の方法、あるいはメールアプリを変更してGoogle Chromeで送受信も方法です。 ブラウザーはAIのCopilotを使う時以外は「Google Chrome」を使っています。 複数のパソコンを使っているとOutlookはフォルダーを分けたとき同期されないので使いづらい。 その点、Google メールは同期がとれているのでアカウントが同じであればどのパソコンやスマホで見ても同じように扱える。 

2024年5月26日

 

Windows11 24H2 暗号化

アップデートをすると自動で暗号化されます。 回復するにはマイクロソフトアカウントとパスワードが必要になります。 忘れた場合にはメールアドレス、電話番号が必要です。 トラブルが起こる前に確認をしておいたほうが良いでしょう。  検索に「回復キー」と入れるとMicrosoft Support 「WindowsでのBitLocker 回復キーの検索-Microsoftサポート」を選択します。Microsoft アカウントでは、別のデバイスで Web ブラウザーを開きます。 https://account.microsoft.com/devices/recoverykey に移動して、回復キーを見つけます。  このアドレスをクリックするとサインインのメール、電話の入力画面が出ます。 全部忘れたら、工場出荷のクリーンインストールしか方法がなさそうです。 あらかじめ、復旧方法を確認したほうが良いでしょう。  私は3台のパソコンのアカウントとパスワードを確認してOneDriveへ保管しておきました。 これで、他のパソコンからも確認できます。 暗号化は会社なら良いかもしれませんが、個人には余計なお世話です。 暗号化するとトラブルの時に解決に手間がかかる。 マイクロソフトアカウントを知らないと先へ進めない。 パフォーマンスが悪化する場合もある。 低スペックのパソコンはやめたほうが良い。 今使っているパソコンはメーカー製ではないので、インサイダープレビューで24H2を導入していますが暗号化はされていません。 こういった、情報もあり自分で対応できる人はいいですが、そうでなければこの秋に慌てて「Windows11 24H2」 のアップデートをしないほうが良いでしょう。 先ずは、プライバシーとセキュリティのデバイスの暗号化で既定値がオンになっていますので、オフにしたら暗号化はされません。

2024年5月26日

 

IMAPの注意点

ネットからの引用です。 
IMAPサービスご利用の注意事項

IMAPはサーバにあるメールをパソコン等の端末には取り込まず、サーバ上でメールを管理する仕組みです。サーバ上でメールを管理するため開封状態なども共有されます。
メールサーバ内のメールが上限に達するとメールの送受信ができなくなります。
メールサーバ内のメールは自動で削除されませんので、できるだけ不要なメールは削除してください。
メールサーバの使用容量が上限に近づいても注意喚起は行いませんので、メールサーバの使用率は「メール設定変更受付ページ」からご確認ください。
受信トレイ以外に送信トレイ、ごみ箱等も使用容量に含まれます。
受信トレイからメール削除すると、どの端末でも削除したメールの閲覧はできなくなります。
メールアドレスを解約すると、受信したメールの閲覧ができなくなります。
POPとIMAPの併用は推奨しておりません。

注意事項にありますが、容量がいっぱいになるとメールは送信できないので、不要なメールは早めに削除したほうが良い。 ただし、ゴミ箱に残るので、完全に削除する必要があります。 心配な方は、別のフォルダーを作成してゴミ箱のファイルを移動させたほうが良いかもしれません。 メールが届いていない場合は、自分宛てに空メールを送信すれば正常かどうかを確認できます。

2024年5月24日

 

新しいOutlook

Microsoft 365 Insider プログラムに参加していると「新しいOutlookを試す」のオン・オフのボタンが増えた。 オンにしてもいいのであるが、試しにオンにしたらトラブってしまった。 以前にもお伝えしたかと思いますが、新しいOutlookはPOP接続をサポートしていない。 プロバイダーはIMAP接続の対応をしている。 まだ、POP接続でも古いOutlookは動くが、早めに切り替えたほうが良さそうである。 なお、googleは早くからIMAP接続の対応がされている。 ご自分のメールの接続形式を確認しておいたほうが良いでしょう。 突然メールの送受信ができなくなったら大変です。 思い切って3台のパソコンのメール接続を変更した。 googleのメールアドレスは自動で簡単に設定できるが、プロバイダーによっては手動で変更する必要があるので、プロバイダーのホームページで確認をしたほうが良い。 因みに私は「こまどりケーブルIMAP」で検索をしてみた。

2024年5月24日

 

急激な円安はいつからか

以下はネットからの引用です。 急激な円安が始まったのは、2022年3月の半ばでした。それまで1ドル=115円ほどで推移していた為替相場がみるみる円安に振れ、ある程度の乱高下(大幅な価格変動)を繰り返しながらも、ドルは右肩上がりの基調を維持しました. その後、2023年には日米金利差が要因となり、経常収支の構造的悪化ではなく、米国の大幅利上げによる日米金利差の拡大が「歴史的円安」の大きな要因となりました. そして、2024年には投機的円売りの急増が主導し、円安が再び進行しています. いつまでこの円安が続くかは、目先の投機円売りがいつまで続くか次第となるでしょう。 円安は、日本経済や世界経済にさまざまな影響を及ぼしています。以下に、円安の主な影響をいくつか挙げてみましょう。

輸出産業への影響:
円安は、日本の輸出企業にとって好都合です。外国からの需要が高まり、輸出品の価格競争力が向上します。自動車、電子機器、機械などの輸出業界は、円安によって恩恵を受けています。
一方で、輸入原材料の価格が上昇するため、輸入業界には逆風となります。
インフレ圧力:
円安は、輸入物価の上昇をもたらします。石油や食品などの輸入品が高くなることで、インフレ圧力が増加します。中央銀行は、物価安定を維持するために適切な政策を採る必要があります。
観光業への影響:
円安は、外国人観光客にとって日本を訪れる際の旅費を安くします。これにより、観光業は活性化し、ホテル、飲食店、観光名所などが利益を上げることができます。
株式市場への影響:
円安は、日本の株式市場にも影響を及ぼします。外国からの投資が増加し、株価が上昇する可能性があります。
個人への影響:
海外旅行者にとっては、海外旅行がお得になります。
一方で、海外からの輸入品の価格が上昇するため、個人の生活費にも影響を及ぼします。
総じて、円安は複雑な経済的影響をもたらすため、政府や企業は慎重に対応する必要があります。

IT通信のメールマガジンを読んでいると、企業のIT担当者は頭を悩ませている様子がうかがえる。 現役の時代にIT担当者であったが、時代は円高ばかりに目が向いていた。  現役のころはAIなんて話はあっても今ほど騒がしくなかった。 セキュリティはあったが、今ほど厳しくはなかった。  クラウドもようやく認知される時代であった。 いい時代に現役を引退した。
円安、AI、安全性…… これからの事業拡大、クラウドで考えることが多すぎる
クラウドを活用する事業が当たり前になった昨今。しかし、急速な円安による予測
不能なコスト高、生成AIの躍進による計算資源の不足と自社事業での活用方法、
サイバーセキュリティなど“考えなくてはいけないこと”も山積み。事業拡大と
足並みをそろえるのも簡単ではありません。事業を支えるクラウドインフラの最適

2024年5月23日

 

粉山椒

山椒はトウガラシや胡椒ほどの利用は少ないが、乾燥させて種を取り、粉にすれば使い道はある。味噌だれで肉や魚に絡め、仕上げに山椒をかける。 ポテトサラダには胡椒を入れるが粉山椒をかければ大人向けになる。 山椒とマヨネーズは相性がいい。 デザートのバニラアイスやフルーツも相性が良いそうだ。 今年は、これもチャレンジしてみる。

2024年5月23日

 

山椒の実の値段

ネットで調べると昨年よりも高くなっています。 5月下旬から6月中旬ぐらいの短い期間です。 約200gが2680円、500gが5800円・4580円、1kgが9800円・7980円・7680円等となっています。 安くて500gが4000円ぐらいから考えると無人の販売所では無理があります。 昨年は約5kgの収穫でしたが半分は人にあげています。 最終的には販売せず、手間だけかかっています。 山椒の実も佃煮にしてブックカフェひろせで販売したほうが良さそうです。

2024年5月23日

 

フキの佃煮

ブックカフェひろせではお土産用に「フキの佃煮」を準備しました。 価格の設定は難しいのですが、約250g入りが700円、約500g入りが1200円で販売します。 ふきの採集、筋取りで結構手間がかかっています。 アクで、手が真っ黒になりました。 佃煮には山椒の実も入っています。 5月25日には遠くからの団体さんの参拝があります。 どんな反応があるのか楽しみです。

2024年5月23日

 

山椒と梅の実

食品スーパーの店頭には梅酒用の瓶やホワイトリカーなどが並ぶようになりました。 梅干しにする小梅も並んでいました。 例年、6月の中旬に収穫をおこなっています。 梅干しにするには少し色が変わってからになります。 梅酒は青いままでおこないます。 山椒の実も大きくなってきました。 去年は6月20日に梅と山椒の実の収穫を行っていましたので、この日の前後になります。

2024年5月23日

 

Excelのセルに写真を張り付ける

Excelのセルに写真を張り付けると、従来の方法ではセルをはみ出すのでセル内に収めるにはサイズを調整していた。 2024年1月のアップデートでセルに対して画像を挿入できるようになった。 挿入タブ → 図 → 画像 → セルに配置 → このデバイス 以上をクリックして貼り付けたい画像を選択して → 挿入   セルの高さを変更しても自動的に高さを合わせてくれる。 最初は左詰めであるが、中央揃えのボタンをおすと真ん中に配置することもできる。 貼り付けるときに Ctrl + A で一括して挿入することもできる。 このアップデートはバージョン2311(ビルド17029.200689)以降である。 画像を表に取り込むことが多い人には便利な機能である。  他にExcelブックのパフォーマンスチェック、フォームデータの同期、日付ピッカー機能ができるようになった。

2024年5月23日

 

紫タマネギ

外の皮が赤紫色できれいな、紫タマネギが畑に残っています。 昨日は葉を倒しました。 倒れてからも大きくなるそうで5月の下旬には収穫できそうです。 紫タマネギは何といっても生食が良いでしょう。

2024年5月18日

 

山野草の食中毒

春の山菜採りは万葉集に出てくるぐらいで昔から楽しいものです。 主なものは次の通りです。 1427は有名な歌人の山部赤人の歌です。
0001:篭もよみ篭持ち堀串もよみ堀串持ちこの岡に菜摘ます子(長歌)
1421:春山の咲きのををりに春菜摘む妹が白紐見らくしよしも
1427:明日よりは春菜摘まむと標めし野に昨日も今日も雪は降りつつ
1442:難波辺に人の行ければ後れ居て春菜摘む子を見るが悲しさ
1919:国栖らが春菜摘むらむ司馬の野のしばしば君を思ふこのころ
2838:川上に洗ふ若菜の流れ来て妹があたりの瀬にこそ寄らめ 

さて、ネットのニュースでたびたび見ますが間違って食べた山野草で食中毒を起こしています。 知らない山野草は辞典で調べたり、詳しい人に聞いたほうが良いでしょう。 
1.知人からもらったミツバを夕食で卵とじに・・・実は「キツネボタン」で食中毒に【新潟市】  キツネノボタンは、皮膚や粘膜に対する刺激性が強いことで知られる有毒植物で、食べると口腔内刺激による痛み、腹痛、下痢、嘔吐などの症状が生じることがある 似ているといえば似ているが、香りも見た目も違います。 同じ場所に生えていることが多いので間違えたのでしょう。 栽培されたミツバよりも自然のほうが香りが良いので山菜採りをしたのでしょう。  葉っぱの形状が違います。 ミツバは葉っぱ同士がくっついているのに対し、キツネノボタンは葉っぱ同士が離れているのが特徴です。 新潟市保健所は食用の野草と確実に判断できない植物は、「採らない!食べない!売らない!人にあげない!」よう注意を呼びかけています。
2.毒草「イヌサフラン」を誤食し 2人死亡…札幌市が発表 市民に注意呼びかけ…ギョウジャニンニクと間違えるケース多発 イヌサフランはアルカロイド性有毒成分「コルヒチン」を全草に含み、嘔吐、腹痛、下痢、けいれん等の症状を引き起こします。 葉をギョウジャニンニク等の山菜と、球根をミョウガ、ジャガイモ等と誤認して喫食した食中毒例があり、死者も発生しています。 葉っぱも根元も見れば見分けがつきます。 匂いも大事です。  ギョウジャニンニクはニンニク様の香りがするが、イヌサフランは香りがしない。 ギョウジャニンニクの根元は赤紫色であるが、イヌサフランの根元は緑色である。

2024年5月18日

 

家のそばに植えてはいけない木

資材置き場の道路沿いに、生垣があるのですが、ご近所では景観が悪いと言われ、剪定を行いました。 柿の木も日当たりが悪く余り実をつけなかった。 家のそばには大きくなるような木を植えてはいけないと昔から言われていました。 日当たりが悪いと近所に迷惑をかけるからです。 軽トラ2台分ぐらいの量がありました。 さて、他にはどのような事や何の木を植えてはいけないのでしょうか? ネットからの引用です。

家の近くに植えるべき木や避けるべき木について詳しく解説します。鬼門(家の中心から見て北東の方角)や裏鬼門(反対側の南西の方角)は、災いを起こす方角とされていますが、どうしても玄関を配置せざるを得ない場合もあります。そうした場合、鬼門・裏鬼門に植物を配置することで魔除けの効果があると言われています。以下に、鬼門・裏鬼門に植えるべき木と植えてはいけない木を紹介します。

鬼門・裏鬼門に植えるべき木:

南天: 鬼門の魔除けとしてよく植えられます。赤い実は邪気を払う色とされています。
ヤシ: 勝利や富の象徴とされ、家に良い木をもたらすと言われています。
ヒイラギ: 鬼門の魔除けとして使われ、硬いトゲトゲした葉が特徴です。
サンスベリア: 悪い気を浄化してくれる効果があるとされています。
キンモクセイ: 香りには邪気を払う効果があり、鮮やかなオレンジの花が美しいです。
ヘデラ (アイビー): 強い生命力から悪い気を吸収してくれると信じられています。
幸福の木 (ドラセナ): 鬼門の魔除けとして、良い気を呼び込む植物として飾られます。
観音竹: 細く伸びた葉には邪気を払う効果があるとされています。

鬼門・裏鬼門に植えてはいけない木:

いちじく: 「無花果」と書かれ、実や花を付けないことから縁起が悪いとされています。
さるすべり: すべって落ちることを連想させ、運気が落ちる植物だと言われています。
藤 (フジ): 枝から花が垂れ下がっていることから運を下げるとされています。
ざくろ: 実が熟すと割れることから身が割れる=体に良くないと連想されます。
サボテン: 霊気が強く、良い気・悪い気の両方をはね返すと言われています。
これらの木を植えることで、家の印象を良くし、魔除けの効果を得ることができます。

ここでは、鬼門・裏鬼門だけの話のようです。 柳は縁起が植えてはいけない木と言われているが、出てこなかった。 風水ではよくない木になっています。 百日紅は「落ちる」「下がる」という言葉を連想させ、家に植えると出世運が下がる縁起が悪い気と言われてきた。 しかし、実際は病気や害虫に強いので育てやすく、きれいな花を咲かせてくれるので、庭木に人気のある花木です。 受験生や昇格のかかっている方へのプレゼントには控えるでしょうが、縁起を気にしない人には関係ありません。 百日紅は幹がツルツルとしていて滑りやすいところから名が付いたようです。 私も庭木に植えていますが、気にしませんし、何のトラブルもありませんでした。 木にとっては迷惑な話です。  他にはつぎのこともありました。
風水: 風水は、家や庭の配置によって運気を良くするための考え方です。例えば、鬼門や裏鬼門に植物を配置することで、魔除けの効果があるとされています。また、部屋の配置や家具の配置にも気をつけましょう。
樹木の配置: 家の周りに植える木には注意が必要です。特に大きく成長する木は、建物や電線に影響を与えることがあります。近隣の家や道路にも配慮して、適切な場所に植えましょう。
防犯対策: 家の周りの防犯対策も重要です。外灯を設置したり、窓やドアの鍵をしっかりとかけたりすることで、安全を確保しましょう。
害虫対策: 家の周りには害虫が現れることもあります。虫除け対策を行い、快適な環境を保ちましょう。

もう少し調べてみました。 庭木に避ける大きな木

避けるべき木:

ケヤキ: 枝が広がりやすく、定期的な剪定が必要です
柳: 長い枝が風に揺れて家を傷つける恐れがあるとされています

ここには、無いのですが、縁起の良い「松」も避けたほうが良いでしょう。 年2回の剪定を自分でやるなら別ですが、庭師に来てもらうとなると結構な出費になります。  庭に松の木がありますが、仕方なく自分で剪定を行っています。 あとは、木ではないですが、竹も避けたほうが良いでしょう。 根が張ってきたら家を突き破るぐらいの元気があります。 松竹梅の梅だけは大丈夫です。

2024年5月18日

 

木の花は

大河ドラマで主役は紫式部であるが、清少納言も登場している。 実際は、面識がなかったようであくまでもドラマである。 史実とは違う内容もあり、最近は見るのをやめた。 今頃の季節は木の花が次々と咲くが、枕草子にはどのように書かれているか? 花と言えば桜であるが、清少納言は違った書き方をしている。 先ずは紅梅からである。 次に桜である。 枕草子でも有名な第37段である。 
【原文】
 木の花は、こきもうすきも紅梅。桜は、花びらおほきに、葉の色こきが、枝ほそくて咲きたる。藤の花は、しなひながく、色こく咲きたる、いとめでたし。
 四月のつごもり、五月のついたちの頃ほひ、橘の葉のこくあをきに、花のいとしろう咲きたるが、雨うちふりたるつとめてなどは、世になう心あるさまにをかし。花のなかよりこがねの玉かと見えて、いみじうあざやかに見えたるなど、朝露にぬれたるあさぼらけの桜におとらず。ほととぎすのよすがとさへおもへばにや、なほさらにいふべうもあらず。
 梨の花、よにすさまじきものにして、ちかうもてなさず、はかなき文つけなどだにせず、愛敬おくれたる人の顔などを見ては、たとひにいふも、げに、葉の色よりはじめて、あいなくみゆるを、もろこしには限りなきものにて、ふみにも作る、なほさりともやうあらんと、せめて見れば、花びらのはしに、をかしき匂ひこそ、心もとなうつきためれ。楊貴妃の帝の御使ひにあひて泣きける顔に似せて、「梨花一枝、春、雨を帯びたり」などいひたるは、おぼろげならじとおもふに、なほいみじうめでたきことは、たぐひあらじとおぼえたり。
 桐の木の花、むらさきに咲きたるはなほをかしきに、葉のひろごりざまぞ、うたてこちたけれど、こと木どもとひとしういふべきにもあらず。もろこしにことごとしき名つきたる鳥の、えりてこれにのみいるらん、いみじう心ことなり。まいて琴に作りて、さまざまなる音のいでくるなどは、をかしなど世のつねにいふべくやはある、いみじうこそめでたけれ。
 木のさまにくげなれど、楝(あふち)の花いとをかし。かれがれにさまことに咲きて、かならず五月五日にあふもをかし。
【現代語訳】
木の花でよいのは、(色が)濃いのも薄いのも、紅梅。桜は、花びらが大きく、葉の色が濃いのが、技が細くて咲いている(のが、たいへん美しい)。藤の花は、しだれた花ぶさが長くて、色が濃く咲いている(のが)、たいそうよい。
四月の月末や、五月の月初めごろに、橘の葉が、色濃く青いのに、花がたいそう白く咲いているのが、雨が降った早朝などは、この上もなく趣のあるようすで美しく思われる。花の中から、(実が)黄金の玉かと(思われるように)見えて、たいそうあざやかに見えているようすなどは、朝露にぬれた夜明け方の桜(の美しさ)に劣らない。(橘は)ほととぎすの寄り所とまで思うからか、なお、いっそうにいうまでもなくすばらしい。

【語句】
木の花は・・・多くの木々の花の中で、すぐれてめでたい花は
しなひ・・・垂れ下がった花房
めでたし・・・愛すべきだ、賞すべきだ、けっこうだ、すばらしい
つごもり・ついたち・・・月ずえ、月はじめ
ころほひ・・・ころ。時分。
橘・・・こうじみかん、ヤマトタチバナ、ニッポンタチバナ
世になう・・・この上もなく
心あるさまに・・・趣のある様子で
あさぼらけ・・・朝ほのぼのと空が明けてゆくころ
ほととぎすのよすがとさへおもへばにや・・・ほととぎすの寄り所だとまでも思うからであろうか
いふべうもあらず・・・当然のことながら、あれこれいうまでもないほどおもしろい
【現代語訳】
梨の花は、たいそうおもしろみのないもので、身近なものとしては扱わず、ちょっとした手紙を結びつけることなんかさえしない。愛らしさのない人の顔などを見ては、(「梨の花のようだ」と)たとえにいうのも、なるほど、その葉の色からはじめて、あじけなく見えるが、中国では(この花を)この上ないものとして詩にも作る(というので)、やはりそうではあっても、それだけの理由があるのだろうと、しいて注意して見ると、花びらの端に美しいほんのりした色が、あるかないかの程度についているようだ。楊貴妃が(玄宗)皇帝のお使いにあって泣いたという顔に見たてて、「ひと技の梨の花が、春、雨にぬれている」などといっているのは、(梨の花に寄せる気持ちも)なみたいていのことではあるまいと思うにつけて、なおこの上もなくすばらしいことは、ほかに比べるものがあるまいと思われたのである。
桐の木の花は、紫色に咲いているのはやはり趣深く思われるのに、葉の(大きく)広がっているようすは、いやにおおげさであるけれども、ほかの木などとは同じように言うこともできない。中国で(鳳凰という)ぎょうさんな名がついている鳥が、(特に)選んで、この桐の木ばかりに(止まって)いると聞くのはこの上もなく格別な気持ちがすることである。まして、琴に作って、いろいろな(よい)音が出てくることなどは、趣深いなどとは世間並みにほめることはできないことで、この上もなくすばらしい。
木のようすはぶかっこうであるけれど、棟の花は、たいそう趣深い。枯れそうに風変わりに咲いて(いて)、必ず五月五日(の節句)に合う(ように咲く)のも感じ深い。

【語句】
よに・・・実に。たいへん
ちかう・・・身近に
はかなき文・・・ちょっとした手紙
愛敬おくれたる人・・・愛らしさのない人
あいなく・・・おもしろみなく
もろこし・・・唐土。中国。
限りなきもの・・・この上もなくよいもの
ふみ・・・漢詩文
さりとも・・・そのようであっても
やうあらむ・・・理由があるであろう
せめて見れば・・・よくよく見ると。目を近づけてみると。
をかしき匂ひ・・・美しい色
心もとなう・・・ほんのすこし。気がかりなほど。
つきためれ・・・ついているようだ
おぼろげならじと思ふに・・・並みたいていのことではないと思うにつけても
ひろごりざま・・・広がった様子
うたてこちたけれど・・・いやにおおげさであるけれど
こと木・・・他の(種類)の木
ことごとしき・・・大げさな、ぎょうさんな
名つきたる鳥・・・鳳凰のこと
えりて・・・選んで。好んで。
ゐるらん・・・木にとまるという
心ことなり・・・格別な感じがする
世のつねにいふべくやはある・・・世間なみの形容でどうして評せられようか
棟の花・・・せんだん(おうちのはな、あふちのはな、栴檀の古名)
かれがれに・・・枯れたようなようすで
さまことに・・・風変わりに

「木の花」では紅梅、桜、藤、橘、梨、桐の花と共に楝(あふち)を載せている。楝は藤や桐と同様に紫色の花を咲かせる。 日本の木で紫色系の花は少なく、清少納言は紫色に気を引いたのではないかと思われる。 紫色は、日本の伝統的な美意識において重要な要素である。 紫色は古来から高貴で格式のある色とされており、特に貴族や武士階級に愛された。 

2024年5月15日

 

シラン

庭にシランが咲いている。 ラン科の植物は育てるのが難しいという。 シランは日向の一般の土地でも植えることができる。 植えている場所は松の木の下で、どちらかというと半日陰である。 里山の土手や崖に生えていることもあって、野生種なのか園芸種なのか区別がつかないそうである。

2024年5月13日

 

コデマリ

2023年4月24日 京都府立植物園 コデマリ

 

甘い食パン

高級食パンというと何故か甘い。 高級食パンに限らず日本人は「しっとり」「ふわふわ」とした食感を好むそうである。 日本人の舌は他の人種と比べて短く、唾液の量も少ないため、バターと砂糖を使った柔らかいパンが食べやすいそうだ。

2024年5月13日

 

鶴橋駅前のさんきゅう

2024年5月9日 鶴橋駅前

鶴橋の駅前に長らく高坂書店があったが、閉店となっていた。 そのあとに、お寿司屋さんが開店していた。 開店をして一か月ぐらいではないだろうか?  本社が奈良県北葛城郡広陵町にある会社である。 店舗は「本家さんきゅう」「さんきゅう水産」「海鮮板前にぎり」「山久」のそれぞれに店舗がある。 ホームページには「さんきゅう」職人が目の前で握る昔ながらの寿司専門店。 「さんきゅう水産 板前にぎり」一皿162円~324円のにぎり寿司専門店。 「海鮮料理 さんきゅう」寿司、天ぷら、和食の専門店。 「板前にぎり 回転寿司」豊富な品揃えで目移りするメニューからお選び頂けるグルメ回転寿司! 「山久 yamahisa」生製麺うどん、やまと鴨つけ麺とさんきゅうのおすし両方味わえます。 以上のように紹介されています。  鶴橋店は本家さんきゅうの店舗である。 定休日:無し 営業時間:11時~21時30分ラストオーダー21時となっている。

2024年5月13日

 

奈良県のイメージ

1. 鹿(奈良公園): 奈良公園には約1100頭の野生の鹿が生息しています。奈良公園は奈良市東部にある県立都市公園で、その範囲は若草山・春日山・三笠山から東大寺・春日大社・興福寺の境内を含んでいます。鹿は神使とされ、古くから手厚く保護されてきました。
2. 東大寺の大仏: 東大寺は奈良市にある華厳宗の総本山で、世界最大の木造建築物である大仏殿があります。本尊は「奈良の大仏」として知られる盧遮那仏で、国宝に指定されています。
3. 奈良漬け: 奈良漬けは主に白瓜を塩漬けにして酒粕に漬け込んだ漬物で、奈良の伝統的な食品です。
4. 法隆寺: 法隆寺は奈良県生駒郡斑鳩町にある寺院で、世界最古の木造建築である金堂と五重塔があります。仏教工芸品の文化財も多数保管されており、世界遺産に登録されています。
5. 吉野の桜: 吉野山は奈良県中部に広がる尾根で、約3万本のシロヤマザクラが春に美しい花を咲かせます。飛鳥時代から修験道の聖地として知られています。
6. 薬師寺: 薬師寺は奈良市にある寺院で、独自の古典様式で建てられています。美しい庭園や仏像などが見どころです。
7. 春日大社: 春日大社は奈良市にある神社で、灯籠が並ぶ美しい境内があります。春日山の麓に位置しており、風流な景色がいにしえの都を彷彿とさせます。 などとなっている。 明日香・室生寺・長谷寺もありますが、一日では回り切れないほど離れています。
どちらか言うと、ほとんどが奈良県の北部に固まっているが、土地の半分以上は山間部である。 奈良県は日本のほぼ中央部・紀伊半島の真ん中に位置し、周囲を山岳に囲まれた内陸県です。面積は3,691.09㎢で、全国的には40番目にあたり、国土の約1%です。自然や地理的条件から、概ね以下の3つの地域に分けられます。大和平野地域: 奈良盆地を中心とした平地で構成されています。大和高原地域: 高原状の地形が広がります。五條・吉野地域: 大部分が山岳地帯です。山間部と都市部の比率は、森林面積を考慮するとおよそ70%が山間部で、その反対を都市部として、山間部:都市部の比率は7:3と言えます。五條・吉野地域と大和高原地域を合わせて奥大和と言われています。

2024年5月13日

 

パン食

朝食は、ご近所ではコーヒーとトーストという人が多い。  ホットサンドという人もいて、これはチーズとたまごが基本と思われるが、アレンジをしてスイーツ系まであるらしい。  田舎は意外とパン食が多いのである。 さて、奈良県は田舎のイメージがあり、パン食が少ないように思われるが、全国6位の消費量である。 1.京都府61,545g 、2.兵庫県58,803g、3.岡山県56,666g4.大阪府55,487g、5.滋賀県54,749g、6.奈良県53,798g、7.広島県49,749g、8.島根県49,586g、9.和歌山県49,157g、10.愛知県49,051g などである。 ここで気が付くのは、関西の全県が上位10県に入っているということである。 農業就業者が少ない都市部でパン消費量が多い。また、納豆消費量が少ない西日本でパン消費量が多い。 パン消費量が最も少ないのは福島県で30,730グラムと1位京都府の半分以下。その他、山形県、秋田県、宮城県、岩手県と東北各県が下位を占めている。 私は、ご飯が好きなのでほとんどパンを食べない。 朝は漬物と味噌汁、野菜のお浸し、目玉焼きがあればいい。 

2024年5月13日

 

コールスロー

キャベツのサラダといえば、コールスローであるが、商品名でコールスローというドレッシングがある。 調べてみると、マヨネーズタイプと乳化液状ドレッシングの2種類がある。 似たものにザワークラウトがある。 ザワークラウトは、調味料で風味付けしたキャベツを乳酸発酵させた漬物の一種で全く別物である。 もう少し、この商品を調べてみた。 キューピー コールスロー ドレッシング という商品名である。 名称は乳化ドレッシング 原材料名は食用植物油脂、砂糖類、醸造酢、食塩、オニオンエキス、濃縮レモン、調味料、増粘剤(キサンタンガム、加工でん粉)、香辛料抽出物、香料となっている。 100g当たりの栄養成分は次の通りである。 エネルギー510kcal、たんぱく質0.3g、脂質51.6g、炭水化物10.6g、食塩相当量3gである。 ノンオイルドレッシングと普通のドレッシングの違いは脂質の違いである。 ノンオイルドレッシングは、原材料に油脂を使わないドレッシングのことである。  製品100gに含まれる脂質が3g未満のものに限られる。 気になる一番太るドレッシングはマヨネーズである。 大さじ一杯(12g)のキューピーマヨネーズはエネルギー80kcal、たんぱく質0.17g、脂質9.12g、炭水化物0.43gである。約8倍の96gでは脂質が72.96gである。 やはりドレッシング(51.6g)よりもマヨネーズ(72.96)のほうが脂質は多い。 ダイエットにサラダは良いというが、ドレッシングのカロリーが何倍もあるので思わぬところでカロリーを取っている。 因みに高カロリーなドレッシングの順位である。 増粘剤は液体の粘性を高めるものである。 キサンタンガムは微生物から生産される増粘剤である。 ドレッシングや冷凍食品に使用される。
1位:シーザーサラダドレッシング   68kcal 脂質7.0g
2位:コブサラダドレッシング     64kcal 脂質6.4g
3位:深煎りごまドレッシング     59kcal 脂質5.4g
4位:サウザンアイランドドレッシング 49kcal 脂質4.6g
5位:フレンチドレッシング      38kcal 脂質3.7g
6位:和風醤油ごま入ドレッシング   36kcal 脂質3.0g
7位:中華ドレッシング        36kcal 脂質3.0g
8位:黒酢たまねぎエネルギー     33kcal 脂質2.10g
9位:イタリアンドレッシング     31kcal 脂質2.5g
10位:すりおろしオニオンドレッシング 27kcal 脂質1.7g
※大さじ1杯(約15g)当たりのカロリー(エネルギー)で比較
コールスローは100gあたり51.6gなので8.3で割ると6.21gとなり2位とあまり変わらない。

カロリーが気になる方はポン酢またはノンオイルドレッシングとオリーブオイルを2対1で混ぜるのがよろしいのではないでしょうか?

2024年5月10日

 

鶴橋鮮魚市場など

先日、久しぶりに大阪市内へ出かけてみた。 鶴橋の卸売市場のあったところは解体をしている。 新しく市場を再建するそうだ。 現在も営業を続けているエリアも残っている。 昔の賑わいは少なくなって、大阪の福島にある中央卸売市場へ行く業者も多いそうだ。 一般客も市場内の飲食店を利用できる。 大阪の主な市場は次の通りです。 大阪木津卸売市場(野菜)、大阪鶴橋市場(韓国系の食材、他もあります)、新世界市場(レトロな製品もあります、ディープな大阪)、天満市場(食べてよし、のんでよしの飲食に特化した市場)、黒門市場(知名度抜群、最近は外国人が多いので、やかましいしチョット行きたくない、安くもない、私なら上町筋から松屋町筋にかけての東西にある空堀商店街へ行く、レトロであるがおしゃれな店がある)、大阪府中央卸売市場(東京の豊洲市場のようなところ、生鮮魚介類の卸売が目玉) 市場だけでなく、商店街もあげると駒川商店街(大阪三大商店街の一つ)がある。 駅となると近鉄は針中野駅、地下鉄は駒川中野駅である。 地名は駒川なのでややこしい。 ここは、知る人ぞ知る美味しくて安いお店が多い。 あとは、天神橋筋商店街(日本一長い商店街、全長2.6kmほどになる、大阪三大商店街の一つ)、千林商店街(大阪三大商店街の一つ)がある。 少し離れるが、尼崎商店街が面白い。 知名度が抜群で、ヒョウ柄のおばちゃんも見ることがある。 個人的には布施商店街へ行くことが多い。 日中は近鉄の急行が布施駅で止まるので、駅前の銀行に立ち寄る時に便利である。 飲食屋さんも多い。 老舗の自由亭のオムライス、ハンバーグがいい。 個人的にはAランチがおすすめである。

2024年5月10日

 

Windows11 24H2の新機能と変更点

アメリカのマイクロソフトは、2月8日にWindows11 Insider Previes Build26052でリリースした。 正式に次期バージョンは「Windows11 24H2」と命名することを発表した。 Windows12の噂があったが、今年は24H2になります。 
23H2は22H2の基本部分を受け継いでいたのでトラブルは少なかったが、次回のバージョンは基本カーネルが今までと違うので、アップデートに時間もかかるし、トラブルも多いと思われます。 心配な方は慌てて24H2にバージョンアップしないほうが良いと思います。 私の経験からは、リリースから3か月は待ったほうが無難です。 時期的には2025年の1月頃でも良いのではないでしょうか?  私は、好奇心がありますので火の粉を浴びる覚悟です。 バージョンアップの前にシステムのバックアップをしておきましょう。
◎新機能と変更点
「Energy Saber」と呼ばれる新しい省エネルギー機能
スクロール可能なクイック設定
QRコードでWi-Fi共有
エクスプローラーで7-zip/TAR書庫ファイルの作成
「Windows保護印刷モード」と呼ばれる新しい印刷モード
Surfaceデバイスに搭載されていた「Voice Clarity」
「Server Message Block」プロトコルの変更
「設定」アプリの改善
Bluetoothとグラフィックスの改善
◎アップデートの注意点
Build25905以降、POPCNT命令に対応しないシステムではOSが起動しないということです。 「SSE4a」(AMD Barcelona以降)または「SSE4.2」(Intel 第1世代Coreプロセッサー以降)に搭載されているCPUが対象になります。 およそ2010年頃までのCPUなので、無理やり古いパソコンへインストールしていたユーザーだけです。 余談ですが、google ChromeはSSE3(2003年にIntel CPU、2005年にAMD CPU)以降でないとアップデートを受信できなくなっています。 古いパソコンはOSだけでなく、アプリも切り離されるということになります。 なお、Insider Previes に参加していますが、現在のバージョンはWindows11 24H2 Build26120.461です。 インターネット アクセスの接続を検索をしているときの表示が点滅するなど細かいところが変更されています。 

2024年5月10日

 

タマネギの栄養と効能

タマネギは、体に良いことは何となく理解できますが、どんなことが期待できるでしょうか? 以下はネットからの引用です。

1.血液のサラサラを期待するなら「硫化アリル」を摂取しましょう
玉ねぎには硫化アリルという成分が含まれており、血液サラサラ効果(抗血栓作用)が期待されています。血圧や血糖値、血中コレステロール値が高い方は血栓が作られやすいリスクがあるため、玉ねぎを上手に活用することで健康をサポートできます。
2.抗酸化作用を持つ「ケルセチン」
玉ねぎに含まれるケルセチンは、ポリフェノールの一種で抗酸化作用があります。これは細胞を傷つけて健康に影響を与える活性酸素を除去する働きです。長期的な摂取により、さらに効果を発揮すると考えられています。
3.腸活に役立つ「オリゴ糖」
玉ねぎはオリゴ糖を含み、腸内環境を整えるのに役立ちます。オリゴ糖は腸内で善玉菌のエサとなり、善玉菌を効率的に増やしてくれる働きがあります。便秘解消や肌のコンディション整え、免疫機能を高めるのにも役立ちます。
4.糖や脂質の吸収を抑える「食物繊維」
球ねぎには食物繊維が豊富に含まれており、食後の血糖値の急激な上昇を抑えたり、血中コレステロール値を低下させたりする効果があります。
5.高血圧を防ぐ「カリウム」
玉ねぎはカリウムを含み、高血圧を防ぐ働きが期待されます。カリウムは余分なナトリウムとともに水分を排出する作用があるため、血圧を下げてくれます。

身体によいことはわかりましたが、食べすぎはどうなるでしょうか? 何でも程々と言いますが。。。

玉ねぎを食べすぎることについては、いくつか考慮すべきポイントがあります。以下に詳しく説明します。

1.胃腸の負担:
玉ねぎは食物繊維が豊富で、胃腸を刺激することがあります。過剰な摂取は胃腸の負担になる可能性があります。個人差があるため、自分の体調に合わせて摂取量を調整しましょう。
2.臭いや消化不良のリスク:
玉ねぎは硫化アリルを含んでおり、臭い成分が強いです。また、消化不良を引き起こすこともあります。特に生の玉ねぎを大量に摂る場合は注意が必要です。
3.アレルギー反応:
玉ねぎにアレルギー反応を示す人もいます。アレルギーの症状が出る場合は、摂取量を減らすか医師に相談してください。
一般的には、バランスの取れた食事を心がけ、玉ねぎを適度に摂取することが良いでしょう。健康状態や個人の体質に合わせて適切な量を摂るようにしましょう。

2024年5月10日

 

サツマイモの苗

ホームセンターの店頭にはサツマイモの苗が並ぶようになりました。 時期をはずすと無くなるのが季節商品です。 早速、金時と紅あずまを合計で75本買いました。 25本が980円で、年々高くなっているような気がします。 いつも草引きで苦労をしていますので、今年はタマネギの栽培に使った黒マルチを使いました。 サツマイモは肥料をやりすぎるとツルボケになりますので、今回は堆肥を入れずに耕しただけです。 ネットに書いてあるからとそのまま真似をしても上手くいかない場合もあります。 根元には鶏糞と化成肥料を入れています。 水不足であれば水やりをしますが、後は秋まで何もしません。 

2024年5月8日

 

ニンニクの芽の収穫

2024年5月7日

ニンニクの収穫までに「ニンニクの芽」を収穫します。 ほぼ、4月下旬ごろになります。 伸びきって少し傾いたタイミングでとうたちした花茎を摘み取ります。 摘み取るのは、花茎に養分が取られ、球の肥大が遅くなるからです。 ニンニクの収穫は花茎を摘み取った後30日と言われているので、5月下旬頃におこないます。

2024年5月8日

 

おねだんノート

野菜の高値が続いています。 大根ですが、前年が200円前後で、本年は279円。 前年よりも取引量が少ない。  取引量が少ない時は高騰する傾向があります。 たまごが前年298円、本年は199円。 取引量が増えています。 値段はJA全農たまご10個・199円、 輝き、美食、濃厚なコク10個・385円。 ブランドの違いで大きな差があります。 食品スーパーでは、目玉商品で特売に使われることがあります。 お一人様、500円以上の買い物で1パック208円、2パックからは228円などと書かれています。 レジを2回通れば関係ないような気がします。 あるドラッグストアで食料品を10個買ったとき、5個まではいくらで、支払いを2つに分けてもらったことがあります。 北海道バターが2019年は398円、本年は469年。 日本のバターは世界一高いと言われている。 酪農家の減少に伴い、牛乳の生産が減少。 生産された牛乳は、飲用の牛乳、生クリーム、チーズ、バターの順番で配分され、バターは最も後回しにされる。 国はバターの需給を見ながら、必要に応じてバターを輸入している。 輸入分は業務用に回し、国産牛乳から製造された物は家庭用となる。 世界各国のバター価格250g;米ドル。 日本:4.45ドル、アメリカ:1.81ドル、イギリス:1.93ドル、フランス:2.39ドル、イタリア:3.06ドル、オーストラリア:1.93ドルなど。 日本ではトーストにマーガリンを使うが、アメリカではトランス脂肪酸の厳格な制限がある。 日本では表示はされるが、販売禁止にはなっていない。 ただし、日本の摂取量は少ない。 トランス脂肪酸は、LDLコレステロール(いわゆる悪玉コレステロール)を増やして動脈硬化を進行させ、心臓病のリスクを高めるとされている。 現在は、企業努力によりバターよりもトランス脂肪酸が少ないぐらいである。 「マーガリンは体に悪い」は嘘の話です。 しかも、日本は油脂の摂取量が少ない。 上手にバランスよく、バラエティーに富んだ食卓を楽しむことが、健康被害を減らすことになるようです。 バターがもう少し安ければ、もちろんバターを使いますが、マーガリンを使うのは致し方ありません。

2024年5月8日

 

無料版のMicrosoft365

Microsoft365にはサブスクリプション版と無料のWeb版がある。 Word、 Excel、 PowerPointはある。 Accessは無い。 ファイルの保存はクラウドになるのでネットが必要である。 Excelのマクロが使えない。 基本的な作業には十分使える。

2024年5月4日

 

MicrosoftのOfficeの再インストール

無料版のMicrosoft365が上書きされると製品版のOffice2016などが消えることがあるらしい。 いざという時は、再インストールとなるのでMicrosoftアカウントとパスワードは、いつでも照会できるようにしておきたい。 ストレージが壊れたときは、Windowsはクリーンインストールで再インストールできるが、Officeは別作業である。 最近はCDやDVDがないので、Webからのダウンロードとなる。 プロダクトキーがあっても再インストールできない場合があるようだ。 1回インストールすると再インストールする場合は、「Microsoftアカウント」が必要になる。 パスワードを忘れた場合はインストールしたときのメールアドレス、電話番号のどれかがあれば再インストールできる。 全部忘れた場合は、再購入しか方法はないので、復旧方法を日頃から確認しておいたほうが良い。 個人情報の保護なのかかなり厳しくなっている。 システムのバックアップを取っておいた後で、試しにOfficeをアンインストールして再インストールの手順をメモ帳に保存した。

2024年5月4日

 

卵丼

昨日は、小雨であったが、畑仕事をおこなった。 タマネギの早生は収穫時期になっている。 どちらかと言うと遅いぐらいである。 中生と比べて1か月は違うのではないだろうか。 残りは中生で5月の下旬には収穫するであろう。 さて、タマネギはいろんな料理に使うが、サラダにして食べるのが一番多い。 ジャガイモと一緒にポテトサラダもいい。 ふと卵丼を思い出して作ってみた。

2024年5月1日

 

ペン型マウス

簡単な地図を描きたいので、通常のマウスを使うが、曲線がうまく書けない。 ペン型マウスだったら、うまくいくかと思ったので、早速買ってみた。 操作には慣れも必要で、思ったようにはうまく操作ができない。 購入の時に注意をしないといけないのは、有線のペン型マウスはケーブルが引っ掛かりやすい。 今回の買ったものはワイヤレスUSBのタイプである。 デスクトップには、Bluetoothが使えないものが多いのでUSBにレシーバーを差し込むタイプになる。 無線なので、電池と充電式の2通りがある。 今回は充電式のタイプにした。 指につけるマウスがあるようだが、まだまだこれからの商品である。 一般的には普通のマウスで十分である。 ポインターが飛ぶ場合はマウスパッドを使ったほうが良さそうだ。 細かい作業にも向いていないので、何に使うか? 移動中の狭いところは良いかもしれない。 ペンタブのように使えるG-board,G-Pen2というものがあるが、これもいいかもしれない。 最終的にはボールペンの手書きが一番楽であった。 あとは、スキャナー取り込みすればよい。 お絵描きツールでは消しゴムやペイントもあるので、やり直しがきく。 結論として細かい作業には向かないが簡単なお絵描きにはいい。

2024年4月26日

 

京都のお菓子の現在

1.西賀茂チーズ パティスリーカラン  京都府京都市北区西賀茂坊ノ後町15  大丸に出店している。 働き方改革で月曜日は休んでいる場合もある

2.出町ふたば 豆餅200円   定休日: 火曜日  最寄り駅:出町柳駅

3.養老軒 京都府京都市中京区四条通西大路東入ル南側 定休日 毎週水曜日・木曜不定休 いちご大福など春夏秋冬ごとに、毎日お作りしている約10種類の大福を販売しております。

4.鶴屋吉信 京都府京都市上京区今出川通堀川西入る 柚餅と書いて「ゆうもち」、京都独特の読み方です。

5.豆政 京都府京都市中京区夷川通柳馬場西入る六丁目264 すはまだんご 270円~

6.フルーツパーラーヤオイン 京都府京都市下京区四条大宮東入ル立中町496 改正年月日 2024年 4月27日~新価格   税抜¥50~¥250程度の値上げ   フルーツサンド 1人前 \750(税抜) 2人前 \1,500

7.笹屋昌園 京都府京都市東山区祇園町北側287 庭の石10個入 2,250円

8.永楽屋の琥珀柚子   6包(12本)  1,100 円

9.いなりやのきつねせんべい 京都市伏見区深草開土町2(伏見稲荷大社境内)  きつねせんべい(小面) 3枚入り 500円

10.緑寿庵清水 京都市左京区吉田泉殿町38番地の2  水曜 (祝日は営業) 例 金平糖三種詰合せ プレゼント ギフト3,100円

11.俵屋吉富のまいこちゃんボンボン 京都府京都市東山区四条通大和大路西入中之町216 祇園OKIビル  1箱 945円

12.阿闍梨餅本舗 京菓子司 満月 京都府京都市左京区田中大堰町139 10ヶ1296円箱入り

13.聖護院八ツ橋 京都市左京区聖護院山王町6   聖(10個入)680円

14.京ばあむ(抹茶と豆乳のバームクーヘン) 京都府京都市南区西九条高畠町1  1,490円

15.鴨サブレ  井筒八ッ橋本舗   京都市東山区川端通四条上ル  京都鴨川 鴨サブレ 10枚入り 価格1,512円  

16.中村藤吉の抹茶・ほうじ茶チョコレート  京都府宇治市宇治壱番十番地 濃いめの抹茶チョコレート 690円

17.仙太郎 ご存知最中  京都市下京区寺町通仏光寺上る中之町576  1個 281円(税込)

18.京都センチュリーホテル 京都市下京区東塩小路町680 おめかしぼうろ  京都発祥の名菓「そばぼうろ」を3種のチョコレートで優しく包んだ『おめかしぼうろ』を2014年6月から発売する。  500円

19.SIZUYAPANのあんぱん  京都市右京区山ノ内五反田町10 ゆず(ゆずあん)と小倉(大納言つぶあん) 他もあり

20.聖護院八ツ橋 京都市左京区聖護院山王町6  デコ八ツ橋・・・商品が見当たらない

 

〇 別のランキング 1. 京都銘菓おたべ ― 生八つ橋
2. 京菓子司満月 ― 阿闍梨餅
3. 京都北山マールブランシュ ― お濃茶ラングドシャ 茶の菓 / 生茶の菓
4. 京ばあむ ― 京ばあむ
5. 鼓月 ― プレミアム千寿せんべい / 姫千せんべい有機抹茶
6. 西利 ― 京漬物
7. 中村藤吉本店 ― 生茶ゼリイ
8. 果朋 ― 果朋だんご (みたらし)
9. 祇園辻利 ― つじりの里・ぎおんの里
10. 井筒八ッ橋本舗 ― 井筒八ッ橋 / 夕子
11. 笹屋伊織 ― 代表銘菓どら焼き / 千客万来
12. 京ゆば 三田久 ― ゆばちりめん
13. 洋菓子のバイカル ― アップルパイ/しっとり祇園石畳
14. カランコロン京都 ― マルチ市松のがま口
15. 石黒香舗 ― にほひ袋
16. SOU・SOU ― マスキングテープ
17. よーじや ― あぶらとり紙
こちらは、お菓子以外もあります。 個人的には出町ふたばの「豆餅」がいい。 出町柳へ行けばたまに、行きます。 一乗寺中谷の豆大福もいい。  「八つ橋」は京都の人は食べない、土産に持って行かない、観光客が買うだけである。 最近、京都は混みあっているので行きたいとは思わない。 奈良漬も奈良の人は食べない、土産には持って行かない。 どちらかというと観光客が買っている。 アウェイとホームでは一致しないのである。 大阪では粕漬を「奈良漬」とは言わない。 大和屋の守口大根を使った守口漬けが有名。 郷土野菜の毛馬胡瓜もある。

2024年4月25日

 

京都のお菓子の昔

長らく京都には行かないが、10年ほど前に調べた「京都のお菓子」について再度チェックをしてみた。 (順不同) 1.西賀茂チーズ 2.出町ふたば 豆餅 170円 3.養老軒 季節の大福 260円 4.鶴屋吉信の柚餅 5.すはまだんご 6.フルーツパーラーヤオイン フルーツサンド 702円 7.笹屋昌園 庭の石 10個入1588円 8.永楽屋の琥珀柚子 9.伏見稲荷 いなりやのきつねせんべい 10.緑寿庵清水 金平糖 11.俵屋吉富のまいこちゃんボンボン 12.京菓子司 阿闍梨餅 満月 108円 13.聖護院八ツ橋 聖 14.京ばあむ 15.鴨サブレ 16.中村藤吉の抹茶・ほうじ茶チョコレート 17.仙太郎 ご存知最中 18.京都センチュリーホテル おめかしぼうろ 19.SIZUYAPANのあんぱん 20. 聖護院八ツ橋 デコ八ツ橋

2024年4月25日

 

水稲生産実施計画書

稲作をやっていませんが、5月7日までに水稲生産実施計画書を提出する必要があります。 ノウサイに加入していないので、意味もないのですが、義務なので提出しています。 ここに「名張市 鵜山 ナカギリ」という地名があります。 山添村広瀬の住民は奈良県に住んでいますが、山林や耕作地の多くは三重県名張市や伊賀市にあります。 名張川の向こう岸も山添村広瀬です。 さらに、見える山を越えると三重県になります。 ここから500mぐらいで三重県です。  登記簿をみるとナカギリは中切ですが、ここは地権者しか本当の名前を知らないようです。 ご近所の人たちは長い谷なので「ナガタニ」と読んでいて、通称のほうが名前が通っています。

2024年4月25日

 

奈良の桜井市にある初瀬

地名に、いろんな字を当てるのは他にもあります。 現在の地名は初瀬(はせ)ですが、書き方はいくつもあって、長谷・始瀬・波都世・播都制・波都勢・簸都細などと書きます。 川の名前は初瀬川(はせがわ)です。 上流にダムがありますが、初瀬(はせ)ダムといいます。 お寺は真言宗豊山派の寺院で長谷寺です。 初瀬(泊瀬)は長い渓谷に挟まれた場所だといいます。 瀬というのは川の流れの急なところのことを言います。 歌で初瀬のことを詠むときには、枕詞として長谷(ながたに)のを使うようになったのだそうです。 「長谷」と書くと「はつせ」と連想がくるようになり、やがて長谷そのものを「はつせ」と読むようになった。 「つ」は時代とともに消えてしまった。 つまりは枕詞が地名を奪ったということです。 ところで、長谷寺は元々は、「ちょうこくじ」です。 「ちょうこくじ」とも言います。 鎌倉の長谷寺は浄土系の単立寺院で「ちょうこくじ」です。 地名辞典を見ますとさらに情報がありますが、鬱陶しくなりますのでやめます。

2024年4月25日

 

鴨と加茂、賀茂の違いは何か?

京都の出町柳付近には鴨川デルタがあって、賀茂川と高野川が合流して鴨川となります。 丸太町橋あたりでは鴨川です。 出雲路橋あたりでは賀茂川です。 河原町今出川の東側にある橋の名前は賀茂大橋です。 ところが、川端通にあるバス停は加茂大橋になっています。 「加茂」は地名や神社の名前として使用されることが一般的です。特に京都には「上賀茂神社」と「下鴨神社」があります。「上賀茂神社」の正式名は「賀茂別雷神社」で、「下鴨神社」の正式名は「賀茂御祖神社」です。祭神の名前も「賀茂別雷神」(上賀茂神社)、「賀茂建角身命」(下鴨神社)で「賀茂」の字を用いています。上賀茂神社も下鴨神社も元は同じ場所にあり、賀茂社といいました。今でも両社を総称して賀茂社といいます。奈良時代以前に賀茂社は強大な勢力を誇るようになりました。そのような賀茂社の勢力の拡大に脅威を抱いた朝廷は、文武天皇(六九七~七〇七)の時代に現在の上賀茂神社の数キロ下流に下鴨神社を創建することで、氏子の勢力を二分したのです。 では、漢字が違うのは何でしょうか? もともとは「鴨」の字を用いていたようですが、神亀3年(726年)に中国の慣習にならって地名を嘉名(縁起の良い字)でつけるようになってから「賀茂」と改められたといいます。以降、両者を区別するために下社には「鴨」の字を用い、上社には嘉名の「賀茂」を用いるようになりました。 なお、全国の鴨神社の総本宮は、奈良県御所市にある高鴨神社です。日本最古の神社の一つで、鴨氏一族の発祥の地とされています。 ということで、発音が同じであれば特にこだわる必要もないということです。 元になった、鴨を使ってほしい気もします。 

2024年4月25日

 

みたらし団子が食べたい♪

2017年7月17日  下鴨神社(賀茂御祖神社)  井上社(御手洗社)

2015年5月15日 葵祭

坂本冬美の歌に「ブッダのように私は死んだ」があって、この中に「みたらし団子が食べたい」と言うのが出てくる。 歌とは関係は無いが、真っ先に浮かぶのは下鴨神社のすぐそばに「加茂みたらし茶屋」がある。 みたらし団子は全国あちこちで販売されていて、お店によっては味付けも異なる。 諸説あるが、ここが発祥の地と言われている。 5年以上も前に、一度お店に入ったが繁盛していて中々順番が来ない。 今ならもっと大変であろう。 ところで、井上社は井戸の上に祀られたところから、井上社と呼ばれるようになった。 井上社の御祭神は「瀬織津姫」である。 神職が祭祀で唱える大祓詞に出てくる神である。  神社の前が御手洗池である。 葵祭に先立つ神事はここで執り行われる。 御手洗池の地底から吹きあがった水泡をかたどったものが、みたらし団子の発祥と言われている。 加茂みたらし茶屋の団子は5個串刺しになっていて身体(五体)を表していると言われていて、爪楊枝が刺さっているところが頭になる。 味は黒糖ベースの醤油味であっさりとして食べやすい。 賞味期限は購入日が期限でその日のうちに食べないといけないので、土産には注意が必要である。 どちらか言うと土産には向かないと思う。 あくまでも、その日のうちに渡せればよいが。。。 ところで、葵祭は5月15日である。

2024年4月24日

 

Windows10の最終バージョン

「Windows 10」の最終バージョンは「バージョン 22H2」です。このバージョンは2025年10月14日までサポートされ、それまで毎月のセキュリティアップデートが提供されます。以降はWindows 10に新しい機能更新プログラムは提供されないため、新機能を利用したい場合はWindows 11への移行を検討する必要があります。Windows 10から「バージョン 22H2」へのアップデートは比較的短時間で完了するため、サポート終了までWindows 10を使い続けたい場合はアップデートを行ってください。また、Windows 11を採用したい企業向けには「Windows 11 LTSC」が2024年後半に提供される予定です。 お店においてある、パソコンはWindows11非対応の機種です。 買い換える余裕はないので、そのまま使います。 通常はネットに繋いでいないので、使えます。 メールはWindows11のパソコンで処理をしています。Windows 10は22H2より前のバージョンであれば、早めに22H2のアップデートをしておいたほうが良いでしょう。

2024年4月24日

 

タケノコをゆでている様子

2024年4月16日 山添村広瀬 掘りたてなので、米糠なしでゆでています。 タケノコ本来の味がします。 掘りたてなので、エグミはありません。

2024年4月16日 山添村広瀬 伸びきったタケノコもありますが、意外と食べられます。

2024年4月16日 山添村広瀬

昨日は、小雨でしたが、時間ごとの天気予報を見ると午前10時から午後2時ごろまでは曇りでしたのでタケノコ堀に行っています。 おそらく、今シーズンの最後だと思います。 昨日は米糠を入れています。 お店のメンバーが米糠派なので、慣れている味にしました。 お釜があるので、燃料代が助かります。 今日のお店のお昼のメニューに入るかと思います。 余った分は冷凍にします。 なお、掲載の写真は先週の4月16日です。

2024年4月24日

 

ことしのコデマリ

2024年4月21日 自宅の庭

刈りこんだ影響もあって御覧の通りです。 しかし、以前は混みあっていましたのでこのほうが良いでしょう。 植物園のコデマリは手入れがよいので、きれいです。

2024年4月21日

 

コデマリ

2023年4月20日 自宅の庭

桜の花が散って、寂しい気持ちもありますが、これから6月までは次々と花が咲く花の賑やかな季節になります。 桜の花は退場して、これからメインではないが結構目立つ「コデマリ」をトップの写真にしました。 春を代表する花と言っても差し支えないと思います。  今年は、正月に庭木の剪定をおこなったので自宅の庭は期待できません。 まだ、咲いていません。 おそらく今年は咲かないと思います。 さて、コデマリの話をいたします。 耐寒性・耐暑性は共に強いので初心者でも育てやすい特性があります。 庭木や切り花として利用されます。 中国が原産で日本では江戸時代初期から栽培されてきました。 花の色は白色のみです。 4月中旬から5月中旬まで花が咲きます。 ほとんどがトップの写真の種類が多く植えられていますが、「ヤエコデマリ」という八重咲の品種もあるようです。 よく似た白色の八重咲の花に「シジミバナ」がありますが、全くの別品種です。 コデマリと同じ仲間に「ユキヤナギ」がありますが、開花期はすでに終わっています。

2024年4月19日

 

2023年3月30日  広瀬橋

 

夏野菜の種まき

気温が20℃ぐらいになると、畑仕事は楽になる。 少し頑張ると汗ばむぐらいである。 3月中に準備をしておいた種をようやく蒔いた。 カボチャ、キュウリ、ナス、トマト、シシトウ、オクラ、ゴーヤ、青紫蘇、赤紫蘇、インゲン、バジルである。 メロン、スイカは難しいのでやめた。 トウモロコシは鳥対策と後片付けが大変(茎は簡単には腐らない)なのでやめた。 明日・明後日はブックカフェひろせの仕事なので、次は来週であるが、月曜日から水曜日まで一時雨である。 天気予報を見ると3日目から7日目までの期間について、降水の有無の予報に対して「予報が的中しやすい」ことと「予報が変わりにくい」ことを評価している。信頼度A:信頼度B:信頼度Cの3段階で行われる。 信頼度Aは明日の天気予報と変わらないので明日見ても同じである。 信頼度Cとなると翌日に変わる可能性があるので、明日はもう一度天気予報を見たほうが良い。22日の月曜日は信頼度Cなので、曇り一時雨となっているが、改めて明日見たほうが良いということである。 25日・26日は先であるが晴れ時々曇りで降水確率20%、信頼度Aとなっている。2週間先まで気温の確認ができる。 20日の最低気温が11℃で他はほぼ13℃・14℃である。 霜が降りる心配はなさそうである。 26日あたりから最高気温が26℃の日が続く。 おそらく暑いぐらいである。 平年よりかなり気温が高い。

2024年4月19日

 

CopilotとChatGPTの違い

Copilotはユーザーの生産性向上を目指すもので、ChatGPTはユーザーの創造性向上をサポートするものとなっている。 Copilotは「Bing Chat」という名称であったが、2023年12月に「Microsoft Copilot」という名称に変更された。 使われている技術は、GPT-4、Codex、DALL-E3である。 主な機能としては、ブラウジング、文章の生成、画像の認識、画像の生成などである。 Windows11は標準搭載となっている。 ただし、現在はプレビュー版となっている。 EdgeのCopilotは「Bing chat Enterprise」に対応、画像の入力に対応(マルチモーダル対応)、チャットの応答速度はWebで提供されている「Bing AI Chat」とほぼ同等となっている。 あれこれ気にせず気軽に使うにはWindows11のCopilot,こだわりたいときはEdgeのCopilotということになる。 さらに、上には有償版のChatGPTがある。

2024年4月19日

 

桜散る

一重の桜のソメイヨシノが散って、今は八重桜が咲いている。 ひらひらと舞い落ちる様子もいいものである。 桜が散る様子をテーマにした和歌や短歌は数多くあるが、有名な歌を挙げてみよう。
ひさかたの光のどけき春の日に静心なく花の散るらん
桜花散りぬる風のなごりには水なき空に波ぞ立ちける
桜散る木の下風は寒からで空に知られぬ雪ぞ降りける
花桜咲きかも散ると見るまでに誰かもここに見えて散りいく
今年より春しりそむる桜花散るといふことは習はざらなむ
花さそふ嵐の庭の雪ならでふりゆくものはわが身なりけり
さて、桜の花が散ってしまうと人は関心がないもので、桜の木の近くに住んでいるものは秋の落ち葉と同様に掃除の必要がある。 元気な間はいいが、いつまでできるやら。

2024年4月19日

 

Windowsメールの終了

Windowsに標準搭載されている「メール」「カレンダー」「People」の各アプリは2024年9月終了し、それ以降はダウンロードしたり、利用することができなくなる。 これらの機能はOutlookに統合される。 考えてみると、このアプリを使っている人はどれだけいるだろうか? メールアプリは色々あるが、googleメールが個人的には一番使いやすい。 使いにくいが、実際はOutlookを使っている。 フォルダーを分けると他のPCと同期をとってくれないので、設定を変えたときの変更が鬱陶しい。 webでないとメールが見られない。 POPが使えない。・・・GoogleはIMAPなので問題ないが、ケーブルテレビのメールはPOPなので設定を変更する必要がある。 最近、一台のパソコンのOutlookが起動しなくなった。 Onedriveが5GBを超えたためである。 これも、Microsoft365のOutlookに変更の必要がある。 メールアカウントが7つあるのでゾッとしている。 Outlookも様々なバージョンがあって、実際どれを動かしているのか確認中だ。 ざっと、次の種類がある。OutLookメール、Outlook2019およびOutlook2016、Outlook ExpressおよびMicrosoft Outlookがある。

2024年4月14日

 

新タマネギとカツオ節

新タマネギの食べ方は色々あるが、野菜サラダに使うなど簡単に作る方法がある。 その中でも、タマネギとカツオ節をあえて食べるのがシンプルでいい。 味付けはドレッシングを使うが、好みでマヨネーズ、醤油、塩など何でもよい。 新タマネギであれば、水にさらさなくても辛みは少ない。

2024年4月12日

 

Windows 11 バージョン 24H2

ことしの秋におこなわれるアップデートでは、古いCPUを強引に切り離しを行うようです。 POPCNT命令を備えたCPUでないとOSが起動しません。 これは64ビットの汎用レジスタを使うため、32ビットモードでは動きません。  任意のビット並びにおけるビットの出現回数を求める命令です。 Intel 第1世代Coreプロセッサー以降のCPUです。 AMDであれば、Barcelona以降です。 おおまかには2010年以前に製造されたCPUが利用できないということです。 インサイダープレビューのDEVチャンネルは現在 24H2 OSビルド 26100.1です。

2024年4月10日

 

ご近所の桜

2024年4月4日

2024年4月4日

2024年4月4日

2024年4月7日

2024年4月7日

2024年4月7日

ことしの桜をまとめてアップロードしました。 めずらしく、お出かけの写真がありませんのでご近所の桜です。

2024年4月10日

 

桜流し

4月6日には、満開であった桜は昨晩からの雨で散ろうとしています。 こういう雨を【桜流し】というそうです。 散った桜が水に流れて行く様子を表すものです。 また、桜を散らせてしまう(流してしまう)雨のことも「桜流し」と言います。 この言葉は、桜が散ってしまう寂しさや儚さを表現します。 鹿児島県肝属郡地方の方言でもあり、意味は桜の季節に降る雨のことです。雨によって桜が散る(流れる)ことから、春の長雨を「桜流し」と呼ぶようになりました。 俳句の季語となっています。 他にも今の季節の言葉があります。 桜雨(さくらあめ): 桜が降る季節に降る雨のこと。
春時雨(はるしぐれ): 春に降るにわか雨のこと。
木の芽おこし・木の芽もやし: 早春に降る雨で、木々の芽吹きが促される様子を表します。
菜種梅雨(なたねづゆ): 菜の花が咲く季節に降る長雨のこと。
催花雨(さいかう): 花が咲くのを急かすように降る、春の雨のこと。
殻雨(こくう): 24節季のひとつで、春季の最後の節季です。この時期に降る雨は穀物の生育を促し、田植えの準備が始まる頃でもあります。
春雨(はるさめ)・春の雨: 春に降る雨の中でも、特にしとしとと静かに長期間降る雨のこと。食材の春雨はこの季語が由来で、実は中国から渡ってきた後に日本で独自に付けられた食品名なのです。
覚えておくと自慢ではないが、日本語の美しさを味わえます。

2024年4月9日

 

皆既日食

LIVEで皆既日食 2024 特別番組 北米より生中継 total solar eclipse/2024.4.9(火)2:00〜4:30を放映しています。

2024年4月9日

 

肉じゃが

新タマネギを使った料理は、色々あるがやっていなかったのが、肉じゃがである。 新じゃがのほうがいいかもしれないが、気になっていたので作ってみた。 年齢とともに牛肉よりも豚肉のほうがあっさりしているので、豚肉を使うことが多い。 関西人だから牛肉というわけでもない。 あとで気が付いたが、人参を入れ忘れていた。 さて、肉は一般的に何を選ぶのだろうか? カレーでも聞いたことがあるが、地域や好みで異なる。 一般的には牛肉または豚肉である。 鶏肉・ラム肉の肉じゃがは、無いわけでもない。 例によって、Copilotに聞いてみた。
肉の種類によって変わる味や特徴:
豚肉: 豚肉を使った肉じゃがは、甘みがあり、牛肉を入れた場合に比べて味がしつこくないのが特徴です。こま切れ肉やバラ肉を使うことが多く、脂身に凝縮された旨味や甘みが味の決め手になります。また、豚肉は手ごろな価格で手に入るため、肉たっぷりの肉じゃがを作りたいときにおすすめです。
牛肉: 牛肉を使った肉じゃがは、コクがあり高級感のある味わいが特徴です。牛肉は食べ応えがあり、少量でも味がしっかり出るのもうれしいポイントです。
肉じゃがにおすすめの肉の部位:
こま切れ肉: 様々な部位の肉の切れ端を集めたこま切れ肉は、脂身と赤身のバランスがよく、旨味も甘味もしっかり出やすいです。リーズナブルで調理しやすいため、家庭やお店でよく使われます。
バラ肉: 牛バラ肉は繊維質や筋膜が多く、やや堅いですが、厚みがしっかりしていて食べ応えがあります。豚バラ肉は脂身が多いため、甘みをしっかり出したいときに使います。
ロース: 豚ロースは赤身と脂身がくっきり分かれており、上質で上品な甘さを引き出す脂身が味の決め手です。牛ロースは背中や肩に近い部分の肉で、煮込むと柔らかく仕上がります。
ひき肉: 牛・豚・鶏・合い挽きの4種類のひき肉があります。火が通りやすく味がしみ込みやすい特徴があります。
地域によって使う肉は違う:
東日本: 豚肉を中心とした肉食文化が発達しており、肉じゃがには豚肉を使います。
西日本: 牛肉を飼っており、肉じゃがには牛肉を使います。
結論として、牛肉と豚肉どちらで作っても美味しい肉じゃがができますが、普段から食べ慣れている肉じゃがのほうが「美味しい」と感じることが多いでしょう

変な日本語ですね。 『西日本: 牛肉を飼っており、肉じゃがには牛肉を使います。』 牛は飼いますが、牛肉はエサを食べません。 直すとすれば、単純に肉をはずすのか、或いは飼っておりを別の言葉にするのか?

2024年4月9日

 

モンベルのフレンドエリア

トップページにモンベルのホームページにリンクを貼っておきました。 下のリンク先をクリックすると直接・山添村のページにたどり着けます。 いまなら、新着情報の2024/4/1 フレンドエリアに新たに14エリアが加わりました をクリックして、さらに山添村を選択すれば同じところにたどり着きます。 一番下にある「フレンドビレッジ 山添村【奈良県】」のエリア詳細はこちらをクリックすると詳しい内容がひょうじできます。 さらに、下のフレンドショップに「ひろせやなぜキャンプ場」がありますので、クリックすると詳細が表示されます。

2024年4月6日

 

アマゾンの送料

注文をして翌日に商品が届くアマゾンは便利であるが、気を付けないといけないことがある。 先ずは出荷元を確認する。 出荷元がアマゾンであればよいが、別である場合は思っているよりも送料が高い場合がある。 本体が8000円で送料が7500円ということもあるので注意が必要である。 1月に野菜を1箱段ボールに入れてクロネコヤマトで送ったが2000円ぐらいだった。 5000円以上の送料は何なのだろうか? 比較するときは商品代+送料の合計で比較をする。 問題があって返品の場合はアマゾン以外の出荷元であれば送料は返金されない。 商品代が安いからと喜んではいけない。 なぜ安いのかと疑う必要もある。 30TBの外付けSSDが3090円なんてのは、どう見てもおかしい。 中身はSDカードではないか? 最近、シャープ製の電話機を買った。 家電量販店より安かったが、全く問題は無かった。

2024年4月5日

 

 

 

 

 

写真を押すとページの先頭に戻る



Copyright © ブックカフェひろせ, All rights reserved.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

hatubaininareba