ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログは毎日ではありませんが、1週間に何度か更新しています。

更新日時  2024年4月19日 19:00

ブログは【リンクの一覧】の下にあります

 

【リンクの一覧】

メインのページ

http://kotorin2019.starfree.jp/

 

昨年のページ

http://samanjyo2017.starfree.jp/

URLアドレスを変更しました

 

2016年からのテキストのみのページ

http://samanjyo2021.starfree.jp/

URLアドレスを変更しました

 

コデマリ

2023年4月24日 京都府立植物園 コデマリ

 

コデマリ

2023年4月20日 自宅の庭

桜の花が散って、寂しい気持ちもありますが、これから6月までは次々と花が咲く花の賑やかな季節になります。 桜の花は退場して、これからメインではないが結構目立つ「コデマリ」をトップの写真にしました。 春を代表する花と言っても差し支えないと思います。  今年は、正月に庭木の剪定をおこなったので自宅の庭は期待できません。 まだ、咲いていません。 おそらく今年は咲かないと思います。 さて、コデマリの話をいたします。 耐寒性・耐暑性は共に強いので初心者でも育てやすい特性があります。 庭木や切り花として利用されます。 中国が原産で日本では江戸時代初期から栽培されてきました。 花の色は白色のみです。 4月中旬から5月中旬まで花が咲きます。 ほとんどがトップの写真の種類が多く植えられていますが、「ヤエコデマリ」という八重咲の品種もあるようです。 よく似た白色の八重咲の花に「シジミバナ」がありますが、全くの別品種です。 コデマリと同じ仲間に「ユキヤナギ」がありますが、開花期はすでに終わっています。

2024年4月19日

 

2023年3月30日  広瀬橋

 

夏野菜の種まき

気温が20℃ぐらいになると、畑仕事は楽になる。 少し頑張ると汗ばむぐらいである。 3月中に準備をしておいた種をようやく蒔いた。 カボチャ、キュウリ、ナス、トマト、シシトウ、オクラ、ゴーヤ、青紫蘇、赤紫蘇、インゲン、バジルである。 メロン、スイカは難しいのでやめた。 トウモロコシは鳥対策と後片付けが大変(茎は簡単には腐らない)なのでやめた。 明日・明後日はブックカフェひろせの仕事なので、次は来週であるが、月曜日から水曜日まで一時雨である。 天気予報を見ると3日目から7日目までの期間について、降水の有無の予報に対して「予報が的中しやすい」ことと「予報が変わりにくい」ことを評価している。信頼度A:信頼度B:信頼度Cの3段階で行われる。 信頼度Aは明日の天気予報と変わらないので明日見ても同じである。 信頼度Cとなると翌日に変わる可能性があるので、明日はもう一度天気予報を見たほうが良い。22日の月曜日は信頼度Cなので、曇り一時雨となっているが、改めて明日見たほうが良いということである。 25日・26日は先であるが晴れ時々曇りで降水確率20%、信頼度Aとなっている。2週間先まで気温の確認ができる。 20日の最低気温が11℃で他はほぼ13℃・14℃である。 霜が降りる心配はなさそうである。 26日あたりから最高気温が26℃の日が続く。 おそらく暑いぐらいである。 平年よりかなり気温が高い。

2024年4月19日

 

CopilotとChatGPTの違い

Copilotはユーザーの生産性向上を目指すもので、ChatGPTはユーザーの創造性向上をサポートするものとなっている。 Copilotは「Bing Chat」という名称であったが、2023年12月に「Microsoft Copilot」という名称に変更された。 使われている技術は、GPT-4、Codex、DALL-E3である。 主な機能としては、ブラウジング、文章の生成、画像の認識、画像の生成などである。 Windows11は標準搭載となっている。 ただし、現在はプレビュー版となっている。 EdgeのCopilotは「Bing chat Enterprise」に対応、画像の入力に対応(マルチモーダル対応)、チャットの応答速度はWebで提供されている「Bing AI Chat」とほぼ同等となっている。 あれこれ気にせず気軽に使うにはWindows11のCopilot,こだわりたいときはEdgeのCopilotということになる。 さらに、上には有償版のChatGPTがある。

2024年4月19日

 

桜散る

一重の桜のソメイヨシノが散って、今は八重桜が咲いている。 ひらひらと舞い落ちる様子もいいものである。 桜が散る様子をテーマにした和歌や短歌は数多くあるが、有名な歌を挙げてみよう。
ひさかたの光のどけき春の日に静心なく花の散るらん
桜花散りぬる風のなごりには水なき空に波ぞ立ちける
桜散る木の下風は寒からで空に知られぬ雪ぞ降りける
花桜咲きかも散ると見るまでに誰かもここに見えて散りいく
今年より春しりそむる桜花散るといふことは習はざらなむ
花さそふ嵐の庭の雪ならでふりゆくものはわが身なりけり
さて、桜の花が散ってしまうと人は関心がないもので、桜の木の近くに住んでいるものは秋の落ち葉と同様に掃除の必要がある。 元気な間はいいが、いつまでできるやら。

2024年4月19日

 

Windowsメールの終了

Windowsに標準搭載されている「メール」「カレンダー」「People」の各アプリは2024年9月終了し、それ以降はダウンロードしたり、利用することができなくなる。 これらの機能はOutlookに統合される。 考えてみると、このアプリを使っている人はどれだけいるだろうか? メールアプリは色々あるが、googleメールが個人的には一番使いやすい。 使いにくいが、実際はOutlookを使っている。 フォルダーを分けると他のPCと同期をとってくれないので、設定を変えたときの変更が鬱陶しい。 webでないとメールが見られない。 POPが使えない。・・・GoogleはIMAPなので問題ないが、ケーブルテレビのメールはPOPなので設定を変更する必要がある。 最近、一台のパソコンのOutlookが起動しなくなった。 Onedriveが5GBを超えたためである。 これも、Microsoft365のOutlookに変更の必要がある。 メールアカウントが7つあるのでゾッとしている。 Outlookも様々なバージョンがあって、実際どれを動かしているのか確認中だ。 ざっと、次の種類がある。OutLookメール、Outlook2019およびOutlook2016、Outlook ExpressおよびMicrosoft Outlookがある。

2024年4月14日

 

新タマネギとカツオ節

新タマネギの食べ方は色々あるが、野菜サラダに使うなど簡単に作る方法がある。 その中でも、タマネギとカツオ節をあえて食べるのがシンプルでいい。 味付けはドレッシングを使うが、好みでマヨネーズ、醤油、塩など何でもよい。 新タマネギであれば、水にさらさなくても辛みは少ない。

2024年4月12日

 

Windows 11 バージョン 24H2

ことしの秋におこなわれるアップデートでは、古いCPUを強引に切り離しを行うようです。 POPCNT命令を備えたCPUでないとOSが起動しません。 これは64ビットの汎用レジスタを使うため、32ビットモードでは動きません。  任意のビット並びにおけるビットの出現回数を求める命令です。 Intel 第1世代Coreプロセッサー以降のCPUです。 AMDであれば、Barcelona以降です。 おおまかには2010年以前に製造されたCPUが利用できないということです。 インサイダープレビューのDEVチャンネルは現在 24H2 OSビルド 26100.1です。

2024年4月10日

 

ご近所の桜

2024年4月4日

2024年4月4日

2024年4月4日

2024年4月7日

2024年4月7日

2024年4月7日

ことしの桜をまとめてアップロードしました。 めずらしく、お出かけの写真がありませんのでご近所の桜です。

2024年4月10日

 

桜流し

4月6日には、満開であった桜は昨晩からの雨で散ろうとしています。 こういう雨を【桜流し】というそうです。 散った桜が水に流れて行く様子を表すものです。 また、桜を散らせてしまう(流してしまう)雨のことも「桜流し」と言います。 この言葉は、桜が散ってしまう寂しさや儚さを表現します。 鹿児島県肝属郡地方の方言でもあり、意味は桜の季節に降る雨のことです。雨によって桜が散る(流れる)ことから、春の長雨を「桜流し」と呼ぶようになりました。 俳句の季語となっています。 他にも今の季節の言葉があります。 桜雨(さくらあめ): 桜が降る季節に降る雨のこと。
春時雨(はるしぐれ): 春に降るにわか雨のこと。
木の芽おこし・木の芽もやし: 早春に降る雨で、木々の芽吹きが促される様子を表します。
菜種梅雨(なたねづゆ): 菜の花が咲く季節に降る長雨のこと。
催花雨(さいかう): 花が咲くのを急かすように降る、春の雨のこと。
殻雨(こくう): 24節季のひとつで、春季の最後の節季です。この時期に降る雨は穀物の生育を促し、田植えの準備が始まる頃でもあります。
春雨(はるさめ)・春の雨: 春に降る雨の中でも、特にしとしとと静かに長期間降る雨のこと。食材の春雨はこの季語が由来で、実は中国から渡ってきた後に日本で独自に付けられた食品名なのです。
覚えておくと自慢ではないが、日本語の美しさを味わえます。

2024年4月9日

 

皆既日食

LIVEで皆既日食 2024 特別番組 北米より生中継 total solar eclipse/2024.4.9(火)2:00〜4:30を放映しています。

2024年4月9日

 

肉じゃが

新タマネギを使った料理は、色々あるがやっていなかったのが、肉じゃがである。 新じゃがのほうがいいかもしれないが、気になっていたので作ってみた。 年齢とともに牛肉よりも豚肉のほうがあっさりしているので、豚肉を使うことが多い。 関西人だから牛肉というわけでもない。 あとで気が付いたが、人参を入れ忘れていた。 さて、肉は一般的に何を選ぶのだろうか? カレーでも聞いたことがあるが、地域や好みで異なる。 一般的には牛肉または豚肉である。 鶏肉・ラム肉の肉じゃがは、無いわけでもない。 例によって、Copilotに聞いてみた。
肉の種類によって変わる味や特徴:
豚肉: 豚肉を使った肉じゃがは、甘みがあり、牛肉を入れた場合に比べて味がしつこくないのが特徴です。こま切れ肉やバラ肉を使うことが多く、脂身に凝縮された旨味や甘みが味の決め手になります。また、豚肉は手ごろな価格で手に入るため、肉たっぷりの肉じゃがを作りたいときにおすすめです。
牛肉: 牛肉を使った肉じゃがは、コクがあり高級感のある味わいが特徴です。牛肉は食べ応えがあり、少量でも味がしっかり出るのもうれしいポイントです。
肉じゃがにおすすめの肉の部位:
こま切れ肉: 様々な部位の肉の切れ端を集めたこま切れ肉は、脂身と赤身のバランスがよく、旨味も甘味もしっかり出やすいです。リーズナブルで調理しやすいため、家庭やお店でよく使われます。
バラ肉: 牛バラ肉は繊維質や筋膜が多く、やや堅いですが、厚みがしっかりしていて食べ応えがあります。豚バラ肉は脂身が多いため、甘みをしっかり出したいときに使います。
ロース: 豚ロースは赤身と脂身がくっきり分かれており、上質で上品な甘さを引き出す脂身が味の決め手です。牛ロースは背中や肩に近い部分の肉で、煮込むと柔らかく仕上がります。
ひき肉: 牛・豚・鶏・合い挽きの4種類のひき肉があります。火が通りやすく味がしみ込みやすい特徴があります。
地域によって使う肉は違う:
東日本: 豚肉を中心とした肉食文化が発達しており、肉じゃがには豚肉を使います。
西日本: 牛肉を飼っており、肉じゃがには牛肉を使います。
結論として、牛肉と豚肉どちらで作っても美味しい肉じゃがができますが、普段から食べ慣れている肉じゃがのほうが「美味しい」と感じることが多いでしょう

変な日本語ですね。 『西日本: 牛肉を飼っており、肉じゃがには牛肉を使います。』 牛は飼いますが、牛肉はエサを食べません。 直すとすれば、単純に肉をはずすのか、或いは飼っておりを別の言葉にするのか?

2024年4月9日

 

モンベルのフレンドエリア

トップページにモンベルのホームページにリンクを貼っておきました。 下のリンク先をクリックすると直接・山添村のページにたどり着けます。 いまなら、新着情報の2024/4/1 フレンドエリアに新たに14エリアが加わりました をクリックして、さらに山添村を選択すれば同じところにたどり着きます。 一番下にある「フレンドビレッジ 山添村【奈良県】」のエリア詳細はこちらをクリックすると詳しい内容がひょうじできます。 さらに、下のフレンドショップに「ひろせやなぜキャンプ場」がありますので、クリックすると詳細が表示されます。

2024年4月6日

 

アマゾンの送料

注文をして翌日に商品が届くアマゾンは便利であるが、気を付けないといけないことがある。 先ずは出荷元を確認する。 出荷元がアマゾンであればよいが、別である場合は思っているよりも送料が高い場合がある。 本体が8000円で送料が7500円ということもあるので注意が必要である。 1月に野菜を1箱段ボールに入れてクロネコヤマトで送ったが2000円ぐらいだった。 5000円以上の送料は何なのだろうか? 比較するときは商品代+送料の合計で比較をする。 問題があって返品の場合はアマゾン以外の出荷元であれば送料は返金されない。 商品代が安いからと喜んではいけない。 なぜ安いのかと疑う必要もある。 30TBの外付けSSDが3090円なんてのは、どう見てもおかしい。 中身はSDカードではないか? 最近、シャープ製の電話機を買った。 家電量販店より安かったが、全く問題は無かった。

2024年4月5日

 

パソコンのシステムの修復

しばらく、トラブルもなくパソコンは動いている。 しかし、いざという時にシステムの復旧となると状況にもよるが、Windowsの再インストールということになる。 システムが正常なときにシステムのバックアップや回復用のメディアを作成しておきたい。 また、回復の手順を確認しておいたほうが良い。 ハードディスクやSSDが壊れたときは再インストールしかない。 回復ドライブはパソコン購入時には付属していないのでUSBに作成しておいたほうが良い。 操作手順や設定内容をノートに書いてはあるが、更新をされていないところもあるので、手順書を作成してクラウドに保管することにした。 他のパソコンから内容を見ることができるので便利である。 Microsoft365を使っているので、クラウド(OneDrive)1TBの容量があるので心配ない。 無料の5GBは頼りない。 メールでいっぱいになることもあるので、クラウドは注意が必要である。 下手をすると新しいメールが受信できないこともある。 あと、復元ポイントの作成というのもあるが、これもやっておいた。 試しに復元してみたが、問題なく戻った。 

2024年3月31日

 

桜の開花

2024年3月30日  広瀬橋

桜のつぼみは色を変えてきた。 早ければ、今日にも開花するのではないか。 この桜の木は、広瀬では毎年一番早く咲くので、今頃になるとこの木を見に行く。 自宅からも一番近くにある木である。

2024年3月30日

 

福寿草

2024年3月8日  自宅の庭

 

新タマネギ

極早生のタマネギは玉が大きくなってきた。 今頃であれば葉っぱも食べられる。 ご近所ではもう食べ始めているということであった。 早速、お味噌汁の具に入れた。 あとは、豚肉を入れて野菜炒めである。 ハクサイは薹がたってきたので、菜の花のおひたしにした。 2分ぐらい塩ゆでにして素麺のだしと辛子で味付けをした。 すぐに冷やさないと色が変わったり、シャキシャキ感が無くなるので手際よく作業をする。 酒のつまみにもなる。

2024年3月30日

 

夏野菜の植え付け

昨日は、好天気で4月の下旬並みの気温で畑仕事をしていると汗をかくほどであった。 まだまだ、霜が降りる日もあるが、夏野菜の苗と種を買ってきて植付けを行った。 キュウリ・トマト・ナス・ピーマンである。 オクラ・カボチャは4月になってからである。 もちろん、苗キャップと寒冷紗は準備した。 ニンジン・大根の種まきもおこなった。

2024年3月30日

 

大根の種まき

大根と言えば年中あるが、どちらかと言うと冬のほうがおいしい。  昨日は、大根の種が残っていたので蒔くことにしたが、 秋蒔きと春まきで品種が違うことに気が付いた。 1年ぐらい置いておいても割と芽は出やすい。 植物によっては年数がたつと発芽率が悪いものもある。
1〜2年: ネギ、タマネギ、ニンジン、ミツバ、ラッカセイ、シソ、ニラ、ゴボウ
2〜3年: キャベツ、レタス、トウガラシ、ピーマン、エンドウ、インゲン、ソラマメ、エダマメ、ゴボウ、ホウレンソウ、トウモロコシ、イネ、ムギ、ソバ
3〜4年: ダイコン、カブ、ハクサイ、カラシナ、ミズナ、タカナ、ナバナ、キュウリ、マクワウリ、カボチャ
4〜6年: ナス、トマト、スイカ、アズキ

大根の春まきと秋まき
春大根と秋大根は、大根の種をまく時期と特性によって異なります。

春大根:
種まき時期: 春大根は、3月から4月に種をまき、5月から6月頃に収穫される大根です。
形状: お尻の部分が細く、全体的に引き締まった形をしています。
味わい: 冬大根に比べて辛みがあり、水分量が多く、みずみずしい味わいがあります。生のままサラダに適しています。
注意点: 春大根は辛味が強いため、煮物にはあまり向いていません。
秋大根:
種まき時期: 秋大根は、8月下旬から9月中旬に種をまくことが一般的です。
味わい: 秋大根は冬大根に比べて甘みが強く、やわらかく、煮物に適しています。
春大根は新鮮でみずみずしい味わいが楽しめる一方、秋大根は甘みが豊かで煮物に向いています。

以上のようで、種も値上がり、量も減ったりしているので、使い切らずに余ったら翌年までおいておいたほうが良さそうである。 昔は、大根の種を適当にまいていたが、今は3粒ほど約25cm間隔で種まきをしている。 野菜の栽培のデータをAccessに登録しているが、今頃の季節は何ができるか便利である。 もちろん、Excelでもよい。 大好きなナスは3月下旬は種まきの必要がある。 ゆっくりしていると秋ナスになってしまう。 これから、野菜の種を買いに行く。

2024年3月29日

 

サトイモの種芋

4月になるとサトイモの植え付け準備になる。 去年のサトイモがあるのでそのまま使うが、お天気の良い日に取り出して芽出しの必要がある。 畑はそのままになっているので、耕して土づくりからする必要がある。 3月にしては雨の日が多いので、中々畑仕事ができない。 元々水田なので、水はけが悪い。 乾くのを待たないと仕事の効率が悪い。 一昨日、ナフコで種芋の売り場を見たら今年の種芋の販売は終了のようです。 「入荷の予定はありません」と書かれていた。 だいたい、5月の連休中に植えるのに早い販売である。 連作障害を避けるには3~4年はあけたほうがいいと聞くが、同じ場所で毎年作っている人もいる。 それも、失敗なしである。 

2024年3月29日

 

パソコンの選び方

デスクトップパソコンを買い替えて3年であるが、快調に動いている。 選び方はユーチューブなどで紹介されていて、どこも似たようで間違いなさそうである。 予算と目的で検討をする必要がある。 ノートパソコンは部品交換できない物もあるので、後悔しないように注意が必要である。 高いからいいのではなく、性能が無駄になる。 ユーチューブを見るとかメールをするぐらいであれば、高スペックなパソコンはいらない。 OSはWindows11、別にマックが悪いわけではないが、世の中のパソコンはWindowsが多いため。 メモリーは8GBは欲しい。 ゲーマーやクリエーターは16GB以上は欲しい。 ストレージはSSDで500MB以上である。 ハードディスクは安いが遅い。 モニターはフルHDの1080P・1920×1080の解像度は欲しい。 ノートパソコンも使っているが、HDハイビジョン・1280×720なので、自宅で使う時はフルHDのモニターに繋ぎ変えている。 CPUは第8世代以降のインテルまたはAMD Zen 2以降である。 TPM2.0が無いとWindows11 は動かない。 BIOSがUEFIで管理されているのでそれまでのCPUは無理である。 非対応機種を無理やりWindows11で動かしているが、いつまで動くかわからない。 OSのインストールもできれば、自分でしたほうがいい。 家電量販店は2・3万円でインストールができるというが、難しいものではない。 ネットワークはルーターを繋げば自動設定のもあるが、プロバイダーの情報さえあればそんなに難しいものでもない。 悩むのは動くが思っているよりも速度が遅い時である。 これは、ルーターや中継器の設定を変える必要がある。

2024年3月27日

 

金属の鍋の種類

日頃お世話になっている鍋であるが、しょっちゅう買い替えるものではないので、できるだけ使いやすい物を買いたい。 取っ手が壊れたり、穴が空けば買い替えである。 片手の雪平鍋があればちょっとしたことには十分であるが両手鍋の26cmは麺を湯がくときに使う。 30cm以上の大鍋もあるが使いにくい。 長く使っていた圧力鍋の柄が壊れたのと、アルミの両手鍋が壊れたのでステンの鍋とシュウ酸アルミの両方の鍋を買った。 鍋の底から水が漏るというのは余程である。 鍋を明かりにかざしてみると光が射していた。 さて、金属鍋の材質には何があってどういった特徴があるのだろうか? ざっと次のようである。 
1.アルミ鍋:
熱伝導性が高いため、時短調理に適しています。
軽くて使い勝手が良いですが、酸やアルカリに弱いため、長時間の煮込み料理や保存には向きません。
野菜のゆでやみそ汁作りなど、日常的な料理に適しています1。
2.ステンレス鍋:
保温性が高いため、煮込み料理に適しています。
鉄を主成分とした合金素材で、さびにくく丈夫です。
熱伝導率は低いため、多層構造の鍋(アルミとステンレスの組み合わせ)がおすすめです。
3.ホーロー鍋:
酸やアルカリに強く、汚れがつきにくいです。
軽い素材のホーロー鍋と重い素材の鋳物ホーロー鍋があります。
煮込み料理に向いていますが、衝撃には注意が必要です。
4.鉄鍋:
熱伝導性が高く、保温性も良いです。
鉄の鍋は調理中に鉄分が溶けることがあるため、鉄補給にもなります。
適切な手入れをすると、一生ものになります。
5.銅鍋:
熱伝導性が非常に高いです。
料理の温度を素早く調整できるため、プロの料理人にも愛用されています。
銅は酸やアルカリに強いため、長く使えますが、手入れが必要です。

調べてみるとこのようであるが、軽くて使いやすいのでアルミ鍋が多い。 表面処理は硫酸浴とシュウ酸浴があり、一般的にはシュウ酸浴が高度も高く、耐摩耗性が優れている。 一方、重いが煮込み料理にはステンレス鋼を使っている。 出かけたときに、鍋蓋のつまみも4個買ってきた。 取りかえれば鍋蓋は使える。

2024年3月26日

 

コーナン名張店

昨年11月に閉店したジュンテンドー名張店の跡地にコーナン名張店が4月上旬に開店する。 人口が減ってきているというのに、違うホームセンターがオープンする。 それも2019年に名張から撤退して、再登場である。 すぐ近くにはナフコがあり、少し離れた同じく蔵持にコメリがある。 業態は違うがニトリもある。 インテリア・家庭用品・家具類は近くのナフコとバッティングする。 名張市蔵持地区は激戦区で業界では「伊賀の乱」と言われている。 天正伊賀の乱が歴史にある。 伊賀地区にはカーマやケーヨーデイツーもあったが、撤退している。 名張には無いがPLANTが伊賀市にある。 伊賀地域は日本の真ん中で、東西の文化が入り混じるところである。 赤いきつねには4つの味がある。 西日本向け・東日本向け・北海道向け・関西版があるようだ。 東西の境界線は関ケ原だそうで、伊賀・名張は関西版である。 しかし、伊賀市にある伊賀ドライブイン内のコンビニは東日本向けだそうだ。 亀山まで行くと東日本向けである。 両方あるというところは無いそうだ。 私は奈良県で育った人間なので東日本向けは苦手である。 三重県に行っても関西版のどん兵衛や西日本向けの赤いきつねが食べられるのはうれしい。 さて、ホームセンターであるが東西の各社とも存在感を高めようと、他店との差別化を図ろうとしている。 どこかが、脱落するか、全体が伸びるか? 同様に、町の大きさの割に薬屋の多いことも特徴である。 

2024年3月26日

 

ダムの放流

2024年3月26日 名張川 広瀬橋より

2024年3月26日 名張川 広瀬橋より

ダムの水を流すことを一般的には「放流」という。 「放水」なのか悩むときがあるが、どちらも使われるようである。 観光目的で流すのは観光放水というそうだ。 せき止めておいた水などを流すことなので放流で合っている。 梅雨と変わらないぐらい雨の日が続いている。 上流の瀬のあるところは石が隠れている。

2024年3月26日

 

ホーム電話

昨日、ドコモショップへ行って「ホーム電話」の話を聞いてきた。 お店で使おうかと考えていたが、色々制約があって難しいのであきらめて帰ってきた。 お店では電話番号が変わるのは、問題がある。 問題は、個人だと住んでいる住所でないとダメなのである。 法人登記をしていれば別であるが個人商店のようなものなのでお店では切り替えることはできなかった。 設置場所の住所と名前が合わないとできないということであった。 自宅ではネットと電話をケーブルテレビで使っているが、これをドコモのホーム電話・ホームルーターにすることはできる。 料金を考えるとあまり差はないし、不便を感じることもないので今のままにする。

2024年3月25日

 

インターネットの回線速度テスト

使うのは「fast.com」か「google 回線速度テスト」を使うことが多い。 サーバーの状態にもよるがそれほど差はない。 ONU(回線終端装置)に繋いで測ると当然早いが、いつも使う環境で測定をしたい。 1ギガの光回線であるが、80Mbps程度である。 最高で130Mbps時もある。 途中でルーターの中継機能の使っているので、遅くなるのは仕方がない。

2024年3月25日

 

大根入りのスパゲッティ

畑の大根を片付けて、大量にあると何に使うか困る。 酢漬けにして食べるが、スープスパゲッティもいい。 スパゲッティといえば、ミートソースかナポリタンが一般的であるが、スープスパゲッティもなかなかいける。 シチュークリームは常備しているので、シチューでなくても使える。 鍋にしてもいいし、使い道はいろいろある。 冷凍のダイコンの間引き菜が残っていた。 お浸しばかりでは面白くないので、やってみたが使えないこともない。 ダイコンの葉っぱは焼き飯にしてもいい。 何をやっても他人には食べさせないので文句が出るわけではない。 焼き飯か、おにぎりにじゃこがあるとなお良い。 ダイコンの葉の冷凍は使える。

2024年3月25日

 

高安山のマンサク

 

 

 

2008年3月23日 八尾市神立(こうだち) 真ん中の黄色はアカシアである。 アカシアの代表はミモザが有名。

マンサクで思い出したのが高安山のマンサクである。 山麓は花の里として「花卉(かき)」の生産が有名である。 写真は十三峠から見る景色である。 十三峠を越えると龍田に至る。 大阪平野の夜景も有名である。 途中に水呑地蔵院がある。『伊勢物語』の中で、高安に住む女のもとへ通う大和国の男の話が出てくるが、高安とはこの地の神立茶屋辻で、男は在原業平であり、業平の高安通いとして知られる。 近くにはお伊勢参りで大阪の玉造を出発して、途中に立ち寄る玉祖神社(たまのおやじんじゃ)がある。 高安十一カ村の氏神で式内社である。 この地の玉造部の人々の祖神をまつったと言われている。 河内七墓というのがあって、神立墓地(八尾市)がある。 お盆の時期にお参りをすると、家族に迷惑を掛けず極楽浄土に行けるという言い伝えがある。 中河内では、昔から、河内七墓をお盆にお参りする風習があった。 
長瀬有馬墓地  東大阪市長瀬町2
岩田墓地    東大阪市岩田町5
額田墓地    東大阪市南荘町7
神立墓地    八尾市神立4
垣内墓地    八尾市垣内5
恩智神宮司墓地 八尾市神宮司
植松晒墓地   八尾市相生町4

2024年3月24日

 

トキワマンサク

花の文化園 2008年4月13日 ベニバナトキワマンサク

古い写真でもデジタルなのできれいに見ることができる。 花の写真は、すぐに整理をすればいいが名前が分からなくなる。 トキワマンサクは4月になれば、中々賑やかである。 赤とかピンクの花は元気が出る。 これは、ピンクであるが白もある。 元々は白花である。 困ったら庭木の本をみるが、白はあるがピンクの写真が無かった。 頭の中はピンクだけだと思っていたから見落としていた。 さて、名前は何だったか。  先ずは、細いリボンのような4枚の花弁である。 やはり、トキワマンサクである。 やっと名前を思い出した。 念のため、「みんなの趣味の園芸」をネットで調べてみた。 間違いない。 白花のトキワマンサクしか見なかった頃は、気にもしていなかったが、紅花のベニバナトキワマンサクが使われるようになってから一気に庭木に人気が出たようだ。 よく似た花にマンサクがあるが、開花期は2月~3月である。 山地で黄色い花を見かける。

2024年3月23日

 

ジャガイモの植え付け

ジャガイモの植え付けを3月21日に行いました。 収穫まで約3か月かかりますので、6月20日頃には次の野菜の準備になります。 いつ収穫をするを考えて種まきや植え付けをしないと植える場所に困ります。  場合によっては無理をせず、8月まで空けておいて、冬野菜の準備になります。 連作障害があるので、2・3年は空けるそうですが中々難しい。 せいぜい、1年空けるぐらいです。 昨年の半分ぐらいの量にしました。 秋まであればいいので、無理をしません。 あとの野菜の植える場所が無いということも過去にありました。 自家消費なので、余れば年末ごろはしわくちゃになって芽が出るぐらいで食用には難しい。 ことしは、メークインとキタアカリのみです。 「きたあかり」はフライドポテトやじゃがバターなどにいいですが煮物にはあいません。 「メークイン」は煮崩れしにくいので煮込み料理にあいます。 カレーにジャガイモを入れるかどうか人それぞれですが、煮崩れしたジャガイモはがっかりします。 男爵もいいですが、きたあかりは「男爵」と「ツニカ」を交配したもので性格は似ています。 男爵特有のごつごつとした皮の剥きにくさがキタアカリには無いので人気があります。 食感もキタアカリと男爵は似ています。 性格は似ていますが男爵より煮崩れしにくい。 肉じゃが・煮物・おでん・カレー・シチューなどはメークインを使いたい。

2024年3月23日

 

桜の開花予想

奈良公園の桜の開花予想ですが、3月27日になっています。 平年では3月28日だそうです。 満開は4月3日となっています。 例年より早い予想がされていましたが、寒の戻りで遅くなっています。 山添村は少し遅れますので、4月6日の花祭りはちょうどいいかもしれません。 奈良県は吉野山の下千本あたりは3月31日が開花予想日です。

2024年3月23日

 

梅チャーハン

ご飯はできるだけ朝炊いて、遅くともその日のうちに消化するようにしているが、残ったら翌日は雑炊か焼き飯である。 野菜が手元にあれば何でも使うが、今回は梅干しで作ってみた。 クックパッドのレシピをみれば色々あるが、梅干しと大根の葉っぱでいい。 残ればおにぎりにしてもいい。 梅干しは土蔵の中に5年分ほどそのままになっている。 昨年は梅干しを作らなかったが、3年前ぐらいでも十分食べることができる。 一日に一個は食べたほうが良い。 効能としては、殺菌効果・疲労回復・がん予防などとなっている。

2024年3月21日

 

春の彼岸

今年の春の彼岸は3月17日から3月23日までです。 昨日は彼岸の入りで近くの西迎寺へ住職(兼任で日頃は無住)が回向にこられていました。 春と秋の彼岸に卒塔婆を書いていただきます。 檀家総代はお世話をしておられました。 お彼岸の真ん中は中日で春分の日として祝日です。 日本ではお墓参りやご先祖を供養する期間となっています。 元々の彼岸は違ったようで、パーラミタが波羅蜜多と音読みで表記されました。 意味としては至彼岸でこの世(此岸・こちらの岸)から浄土の世界(彼岸・向こう岸)へたどり着くということになります。 間を流れる川は三途の川といいます。 西方寺の彼岸の回向はまだのようです。 こちらも住職は兼任で日頃は無住です。 

2024年3月18日

 

ウェザーニュース LIVE

ユーチューブで様々な番組を見るが、「ウェザーニュース LIVE」はチャンネル登録をしている。 サブで動いているパソコンの待ち受け画面表示にちょうどいい。 別のアプリであるが、スマホにも現在地の今日の天気と気温のメールが送られてくる。 畑仕事にはお天気と気温が大事である。  昨日も暖かったが、今日は最高気温20℃である。 もちろん、ストーブは不要である。 2次元バーコードが表示されていてアプリをダウンロードすればスマホで見ることもできる。 今日は、竹工房教室があります。 晴れで過ごしやすい気温になりそうである。 心配なのは花粉飛散で非常に多い状態である。

2024年3月16日

 

ソーラー電波腕時計

テレビ番組はほとんど見ないが、困ることはない。 昔は腕時計の時間合わせにテレビの朝番組を見たが、今は圧縮して放送されているので秒はわからない。 ラジオならば秒まで時刻を合わすことができる。 面倒くさがりの私としては、ソーラー電波腕時計を使っている。 昔は5万円ぐらいであったが、今は1万円前後でも販売がされている。 何が違うのであろうか? 機能としては電池交換が要らないのと正確な時刻を保ってくれることである。 違いはブランド名と防水、ベルト、デザインである。 心配なので、2個持っていて1個は日の当たりやすい窓際にずっと置いている。 パソコンの横には電池式の電波時計を置いている。 これは、温度と湿度が表示されるので便利である。

2024年3月16日

 

Windows 11 24H2

ホットパッチが採用されるようです。 サーバーでおこなわれているものがありますが、再起動なしにアップデートできるのはありがたい。 一般的なパソコンにおこなわれるのは初めてです。 インサイダープレビューでテストが行われています。 一点だけ問題があります。 問題があった場合にロールバックはできません。

2024年3月13日

 

他の畑の様子

2024年3月11日  山添村広瀬 ハクサイの跡

2024年3月11日  山添村広瀬 水菜

2024年3月11日  山添村広瀬 アサツキ

ハクサイはヒヨドリに食べられて無残な状態です。 後片付けをして耕します。 水菜は植えるのが遅かったのですが、野菜の少ない今頃に重宝しています。 アサツキは野生の品種に似て今頃芽が出てきました。

2024年3月12日  

 

タマネギ畑の草引き

2024年3月11日  山添村広瀬

昨日は好天で草引きを行いました。 極早生はあとひと月で収穫です。 黒マルチをしたので生育が去年よりも良い。 中生は別の畑に植えていてさらにひと月(5月中旬)に収穫の予定です。 ジャガイモはそろそろ植えるころになりました。 今朝は雨天で家の中に籠っています。 来年度の里山づくりの書類作成をおこないます。 今期の書類は昨日役場へ提出してきました。 

2024年3月12日

 

福寿草

数か月ぶりに一眼レフカメラを動かしてみました。 バッテリーの残量が40%で後で充電しました。 写真はスマホが中心になり余程でない限り重いカメラは持ち歩くことは少なくなりました。 まずは、普通に動くのか試してみました。 レンズをマクロに交換して庭の福寿草を撮ってみました。 マクロの特徴である背景のボケが気に入っています。 背景もきれいに写したいという場合もありますが、余計なものは消したいときはぼかすのが一番です。 最近、ブックカフェひろせも山添村文化協会に加入しました。 年に2回展示会があるようです。 竹灯籠の展示もおこないます。 聞くところによると昔は写真の部会もあったようですが、今はないそうです。 カメラも凝りだすと結構高くつきます。 出かける機会も気力も減ってきて、もっぱら畑仕事が中心になります。 さて、福寿草ですが、今年も咲いています。 花は3個ぐらいで、株で増えますがこれ以上増えたことがありません。 キンポウゲ科ということもあって毒があります。芽が出たばかりのときにフキノトウと間違えたり、若葉がヨモギの葉に似ているので食べて危険な目にあう人がいるそうです。 個人的には、匂いをかぐとぜんぜん違うものなので間違えるのがわかりません。 これから野草が出てきますが、知らない人は手を出さないのが一番です。 詳しい人に聞いたほうがよいでしょう。

2024年3月9日

 

2024年1月23日  自宅の庭

 

家庭内のLANの故障

昨日は夕方からパソコンのネットが繋がらなくなった。 ルーターに原因があるのが分かり新しいルーターと交換したが、うまくいかない。 プロバイダーの名前や回線の種類、パスワードの入力画面が出る。 この日は諦めて翌日の朝に、こまどりケーブルの故障担当へ電話をしてみた。  聞くところによると、ルーターを入れ替えたらONUの電源を入れ直さないといけないようだ。 ONUが立ち上がったらルーターの電源を入れる。 聞いたとおりに作業をしたら無事に動いた。 確認をすると、設定することは何もなく自動で立ち上がるということであった。 

2024年3月6日

 

天気予報

春は、晴れの日が続かないもので、今朝は雨である。 スマホにtenki.jpを登録しているためか一日に何度かお知らせがある。 山添村 雨 7℃/3℃ などとなっている。 ホームページでは全国の地図が出てきてさらに目的の地域を選ぶことになる。 こちらでは、山添村は無いので隣の名張市を調べる。 雨 8℃/4℃でこちらのほうが現実に近い。 昨日は自動車のガラスが汚れていると思ったら、スギ花粉である。

2024年3月5日

 

NHKの大河ドラマ

第9回の視聴率は世帯11.2%、個人6.6%で低迷していますが、動画配信が普及しているので、その影響があるようです。 録画をして見る人も多いかと思います。 日曜の午後8時と言えば、早いですが私は寝ていますので翌日に録画を見ます。 最近はネットでネタバレも見ますので気になるところだけ見るようにしています。 紫式部と道長に恋愛関係があるなどはドラマだからできるのでしょう。 若いころに会ったかはわからないようです。 身分の差もあり、現実ではないと思います。 ドラマですので史実とは違ってもエンターテインメントとして面白ければいいのでしょう。 紫式部のことはあまりわかっていないので脚本家は好きなようにかけます。 紫式部の母親が殺されたのも史実とは違います。 第10回は花山天皇が出家します。 妻の忯子の供養のためとも言われていますが、陰謀によるものだそうです。 荘園整理令により影響を受けた貴族の策謀が裏にあると言われています。 また、実権を握った藤原義懐と藤原惟成を引きずり下ろすためとも思われます。 兼家が仮病で寝ていますが、この時代の寝具は布団ではなく衾を使っていたそうです。

2024年3月5日

 

冬野菜の片づけ

畑はお彼岸頃から作業を行いたいのですが、まだそのままになっています。 ダイコンは残っていますが、所々ひび割れしています。 食用にはなりません。  日野菜は茎が伸びて花が咲き始めました。 アブラナ科の野菜はこれから一斉に花が咲き嵌めます。 畑は行きたいが、里山づくりの資料作りがあります。 早めに提出したいが、まだ資料作成が残っています。

2024年3月5日

 

家庭内のネット障害

離れの部屋でネットを使うことが多いのですが、昨日の夕方から無線LANが使えなくなりました。 予備のルーター(転送モードで設定)に交換しましたが繋がりません。 次に母屋にあるルーター(転送モードで設定)を移動したところ動くようになりました。 朝からルーターを工場出荷の状態にして作動確認をします。 有線LANであれば、ケーブルを入れ替えればいいが無線はどこに問題があるのか調べるのが難しい。 

2024年3月5日

 

プログラムのバグ

ホームページビルダーを責める気は無いのですが、このプログラムにはバグがあります。 いままでの経験から他の方法で問題の回避ができます。 どうしようもなかったのは、ある回数以上再インストールをすると動かなくなりました。 この時ばかりはアプリのメーカーに連絡を取り、問題が解決しました。 他には、サイトの転送にバックアップに✅をいれるとバグります。 これは、はずして他のメニューからサイトのエクスポートをおこないます。 リンク先の貼り付けがうまくいかないことがあります。 この時は写真にリンク先を貼り付けます。 バグではないのですが、Googleの地図がリンクできなくなりました。 方法があるようですが、面倒なのでリンクをしていません。

2024年3月1日

 

FFFTP

昔から有名なFFFTPを久しぶりに動かしました。 問題は無いのですが、今までのバージョンが2.0で新しいバージョンが発表されていました。 昨年5.0が発表されていましたのでバージョンアップしました。 作者はモチベーションが上がらないということで、他の方が引き継いでおられました。 ホームページを作成していると問題がおこることがあります。 画面が真っ白になったとか、最近は間違えませんが、漢字名の写真をアップすると画面がバグる問題がホームページビルダーにありました。 アップロードしたファイルを一旦削除して再度アップロードをします。  また、サーバーがゴミだらけになってディスク容量が足りないときに活躍します。 この機能がホームページビルダーにはないので有り難いアプリです。 64ビット版を選び動かしました。 以前よりも動きが早くなったような気がします。 再度アップロードしてから、ついでにホーページのサーバーのアカウント情報でディスク容量も確認します。 2000MBのところに254.344MBで問題ありません。  FASTでネットの速度を測ってみました。 初めて170Mbpsが出ています。 金曜の夜は企業はあまり使っていないのか今は早いが、月曜の朝はイライラするほど遅い時があります。 深夜は企業のサーバーのバックアップが行われています。

2024年3月1日

 

スマホの置き場所

スマートフォン(スマホ)は現代人にとって欠かせないツールです。常に持ち運ぶため、紛失することも少なくありません。 万が一忘れたときにはどうするか? ネットで知らべてみました。 〇スマホの呼び出し音を鳴らして見つける。脱衣所、トイレ、枕元、充電台など、置き忘れやすい場所をチェックしてみましょう。小さなお子様がいる場合は、棚の上や引き出しの中など、勝手に触られない場所に置いていることもあります。探しても見つからなければ、スマホの呼び出し音を鳴らして場所を特定できます。マナーモードにしていても、「端末を探す」アプリをインストールして位置情報をONにしていれば音を鳴らせます。 〇「端末を探す」サービスを利用すると、地図上で紛失した場所が表示されます。スマホの位置情報をONにしていれば、自宅や外出先などの大まかな場所を確認できます。ただし、スマホに電源が入った状態でなければなりません。バッテリーがなくなる前に利用することをおすすめします。 〇「端末を探す」サービスには、ロック画面にメッセージと連絡先の電話番号を表示させる機能があります。発見した人がそのメッセージを読んでくれれば、スマホを届けてもらえる可能性があります。 私は朝起きると、まずスマホのバッテリーを確認します。 今朝は一日参りから帰ってきてスマホを見ようと思ったらどこに置いたか忘れています。 家に帰った時にはあったので家の中のどこかにあります。 こういう時に2台持ちですので、もう一方のスマホで電話をしてみました。 遠くに呼び出し音が聞こえます。固定電話もリモコンがあれば同じことができますが、出かけたところではできません。 高齢者になり物忘れも時々あります。 忘れてもあわてずに順番にたどるのが一番です。

2024年3月1日

 

聖護院大根

大根といえば頭に浮かぶのが、青首の宮重大根である。 旧愛知県西春日井郡春日村宮重(愛知県清須市)が発祥と言われている。  金戒光明寺に尾張国から奉納された大根を、現在の左京区聖護院に住む農家が譲り受けて栽培し、採種を重ねるうちに短系の聖護院大根が生まれたといわれている。 現在は城陽市・久御山町・亀岡市などが主な産地である。 収穫時期は10月下旬から2月下旬である。特徴は煮崩れしにくく甘くて苦みが少なく、主に煮物に使われる。 京漬物の大根漬にすると宮重大根よりやわらかくなるので漬物にもされる。 千本釈迦堂の冬の大根焚きが有名である。 一般的には宮重大根を代表とする青首大根は苦みや辛みが多い。  個人的には白首の長い大根を主に植えているが、聖護院大根が気に入っているので家庭用に栽培をしている。 最近は甘酢漬けにすることが多い。 出汁とみりんと甘酢で味を付けた。 昆布と鷹の爪を入れるとなお良い。  美味しい食べ方は、ふろふき大根・おでん・千枚漬け・揚げ出し大根・聖護院大根の葉炒めなどである。

2024年2月28日

 

iphone SE 第4世代

噂の領域であるが「iphone SE 第4世代」は来年の発表のようだ。 写真もあるようで見た目はiphone16でシングルカメラである。 つまりは現行の生産ラインをある程度使うと安くなるのである。 個人的には広角や望遠にこだわらなければ、SEでもいいと思う。 私のように年金受給者には高い買い物はしたくない。 人と張り合う必要もない。  なお、第3世代は2022年3月に発売になっている。 iphone8からの乗り換えにはiphone SE 第3世代で十分である。 もう一年待つか第3世代にするか? バッテリーは劣化するので、目安は4年である。 もちろん有償でバッテリー交換はしてくれる。 大きい画面が欲しい人はSEは対象外である。

2024年2月27日

 

LINEの動画送信 続き

5分以上の動画送信はiOS版/Android版に制限があってパソコン版には関係なく送信ができた。 スマホの送信の容量には制限がないがMOVに変換され5分より大きい分はカットされるようだ。 

2024年2月26日

 

令和6年花祭り

令和6年花祭りは4月6日土曜日に開催の予定です。 詳しくはお知らせに掲載しています。

2024年2月26日

 

ランサムウェアとビットロッカー

最近LockBit 2.0というランサムウェアで病院・保険会社などで被害が出ています。 ビットロッカーは乗っ取られるとパソコンが使用できなくなります。 個人使用としてはビットロッカーは必要が無いと私は思います。 わたしは機能をオフにしています。  重要なデータはモバイル端末やパソコンではなく他のところに保存しておいたほうが良いと思います。  VPN装置の脆弱性やリモートデスクトップサービスの脆弱性を悪用されています。 侵入後にはネットワーク内で拡散を図り、ドメインコントローラを使って乗っ取る攻撃手法を使っています。 ドメインコントローラとはネットワーク上のドメイン(範囲)における利用者アカウントやコンピュータなどへのアクセス権限を一元的に管理し、利用者の認証を行うサーバーです。  チャットGPTに聞いてみました。 1.ランサムウェアは、悪意のあるソフトウェアで、データを暗号化してアクセスを制限し、身代金を要求します。被害者が身代金を支払わない限り、データは解除されません。最近では、LockBit 2.0というランサムウェアが広まっています。このランサムウェアは、攻撃者に対してインフラとマルウェアを提供するRaaS(ランサムウェア サービス)の一種であり、被害者のデータを窃取し、身代金を要求する「二重の脅迫」を行います。2.BitLockerは、Windowsオペレーティングシステムに組み込まれたボリューム暗号化の機能です。しかし、ランサムウェアはBitLockerを悪用してデータを暗号化することがあります。なぜなら、セキュリティ対策プログラムがBitLockerを正しく使っているかどうかを区別する必要があるからです。例えば、セキュリティ対策プログラムがダウンロードされたプログラムがデータを暗号化しようとする動作を検知する場合、BitLockerが正しく使われているかどうかを判断する必要があります。ランサムウェアは、このようなOSの標準機能を悪用して、セキュリティ対策プログラムの検知を回避することがあります。

2024年2月26日

 

LINEの動画送信

知り合いに、15分の動画の送信を頼まれた。 あいにくLINEでしかデータの送信をしないので、LINEで送ることにしたが、制限があって5分以内となっている。 例によって、Microsoft Clipchampを使って5分ごとにぶった切って3回に分けて送信した。 動画の送信は通信料金もそれなりにかかるのでパソコンのLINEでおこなった。 しかし、20GBの契約をしているのでできないこともないが、送信時間が気になるのでパソコンにした。

2024年2月26日

 

熊野神社 その後

2024年2月21日

熊野神社の裏山の整備が終わりきれいになりました。 見た目は傾斜が分かりませんがロープがあるように結構きつい作業でした。 

2024年2月25日

 

24H2ge_prerelease

 

 

インサイダープレビューのbulid:26058.1100を使ってみて、数多くの追加変更に気が付きます。 エクスプローラーの変更を紹介します。 アイコンの下に見出しが入りました。  「ZIPファイルに圧縮する」が圧縮先…に変わり、さらに右側をクリックするとZIPファイル・7Zファイル・TARファイル・追加オプションを選択することができます。 タスクバーの「ネットワークインターネットアクセス」はイーサーネットを検索中にアイコンが点滅します。 Windowsツールを見てみましょう。 追加になったもの:Dev Home、Windows FAXとスキャン 削除されたもの:ワードパッド 追加になったDevHomeはWindowsの開発者向けの新しいコントロールセンターです。 Windows FAXとスキャンもWindowsの開発者向けの新しいコントロールセンターです。 まだまだたくさんありますが、使うのは検討する必要があります。 企業のIT担当者は違いを探して、採用の注意点を考えるわけです。 昔ありましたが、マイドキュメントのディレクトリーが変更になってアプリを変更することがありました。 OSは新しくなるのはいいが、改悪されるのは迷惑なものです。 ツールがどこかへ移動したり、隠れたりするのは困ったものです。 もう、Windows7は使わないが、あればWindows10にバージョンアップしたほうが良いでしょう。

2024年2月22日

 

音読み・訓読み

もう少し、音読み・訓読みについて調べてみた。 どうやら、中学校3年生の国語で習うらしい。  急は音では「きゅう」、訓では「いそ(ぐ)」。 小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」が入ると音読み。 送り仮名があると訓読みである。 心は音では「しん」、訓では「こころ」。 「ん」で終わったら音読み。 3文字以上の読み方は訓読み。 弱肉強食などの4字熟語は音読み。

2024年2月21日

 

湯桶(ゆとう)読み

ユーチューブで読み方に違和感があるときがある。 例として海のカキや生卵を食べることを「生食(なましょく)」というが、これを「セイショク」と読んでいることがあった。 国語辞典には「生食」は「セイショク」と言う読みで載っていることが多いようだ。 「ナマショク」は一字目が訓読み、二字目が音読みという湯桶読みにあたるので、間違いであると明記している本もあるようである。 ここで、NHK放送文化研究所のホームページをみるとアンケートでは68%の人がナマショクだそうである。 湯桶読みであっても一般にも広く使われているので、放送では「ナマショク」と読むことになっている。 生菓子・生めん・生野菜などはナマと読むことが多い。 分かりやすくこのカキは「生で食べられます」と言ったほうがよさそうである。 湯桶読みは他にもあって、例として相性・場所・家賃・株券・消印などがある。 逆に重箱読みの例は重箱・額縁・金熊・残高などがある。 ただし、原則として規範的な読み方ではない。 訓は訓だけ、音は音だけで読むのが基本である。 

2024年2月21日

 

ラジオ局の停波

以前にも載せたことがありますが、今年の2月から一部のAM放送を休止し、FMの補完放送などを聴いてもらう実験が行われている。 アンテナが伊賀市にある東海ラジオ放送は2024年7月1日から2025年1月31日までである。 休止中はFMラジオを聴くことになる。 残念ながらFM放送は放送エリア外となる。 昔は遠くのラジオ放送を聴くために高性能なラジオを準備したが、FM放送を聴くことが多くなった。 夜間の雑音が気になるのと音質である。 スマホでネットのラジオを聴くこともできるが、災害などでいざという時は乾電池で長く聞けるのがいい。 実験といっているが、そのまま停波になる局もあるかもしれない。 奈良の山間部のこの地域ではアンテナを建てるよりもケーブルテレビのFM放送を聴くのが便利である。 FM802、 ならドットFM, αステーション京都、 NHK奈良FM, FM大阪、 Kiss-FM 神戸、 FM COCOLO、 NHK大阪FM を聴くことができる。

2024年2月20日

 

ウグイスの初鳴き

ウグイスは春告鳥と呼ばれ、春が訪れたことを教えてくれます。 例年いつ頃であったか忘れましたが、だいたい次のようにネットでは紹介されています。 ウグイスの初鳴きは地域によって異なります。 例えば、沖縄では1月下旬に初鳴きが観測され、九州地方の中でも宮崎は2月中旬に初鳴きがあります。 中国地方では3月上旬、近畿地方では3月中旬頃です。 東京の観測データは記録されていないため、神奈川県(横浜市)のデータをもとにすると、横浜の初鳴きは3月の中旬です。東北地方は4月上旬から下旬にかけて、北海道は4月下旬から5月中旬に初鳴きが観測されます。 今年は早いのか自宅の近くで今朝鳴いていました。

2024年2月20日

 

熊野神社

今日は、熊野神社の裏山の整備にいきます。 本殿が新しく造営されます。 今は更地になっています。

2024年2月18日

 

竹工房教室

今年より、竹工房教室は2月より開催しています。 昨日は、午前が9名:午後が5名のかたがいらっしゃいました。 2月にしては穏やかな日でホッとしました。 熱心な方の新しい作品も展示していますので是非ご来店お待ちしております。 17日は観音さんの日で食事は配達となりました。 基本を共通にしていますのでいつもより100円高く800円に設定しました。 しかしお値打ちな食事になったと思います。 3回目の竹林の整備も終わり、これから補助金申請の書類づくりになります。 確定申告も始まりました。 何かと忙しい2月・3月です。 

2024年2月18日

 

南極観測と潜水艦の料理

南極へは行きたいとは思いませんが、隊員の皆さんの料理はどうなっているのか気になります。 以下は元隊員の話です。 1.生野菜: 南極では保存が利かないため、新鮮な生野菜が不足します。調理隊員は冷凍野菜や水耕栽培できる野菜を活用しています 2.生卵: 同様に保存の利かないため、生卵も南極で食べることはできません 3.外部からの食材: 南極では動物を外部から連れ込むことが許されていないため、ペンギンやアザラシなどの動物は食べられません 
また、南極での食事はリメーク料理に工夫が凝らされています。材料を最後まで使い切り、生ごみを極力出さないようにするため、残り物を別の料理に作り変えることが行われています。その中で伝説的な「悪魔のおにぎり」が誕生しました。これは昼食の天ぷらうどんで余った天かすを使って作られたおにぎりで、夜食として好評だったそうです。 南極観測隊の食事は、厳しい環境下での工夫と協力によって成り立っています。

次に潜水艦の食事です。 潜水艦の食事は、厳しい環境の中で工夫されています。以下は潜水艦での食事についてのいくつかのポイントです。食堂と調理室: 潜水艦内には食堂が一カ所あります。食堂は狭いスペースで、交代方式で食事を摂ることが一般的です。食堂に隣接して調理室があり、ここで給養員(調理員)が立ち働き、全乗員の食事を賄っています。食材の保存: 潜水艦では長期航海に備えて食材の保存が重要です。食堂内のベンチの内部は野菜などの保存庫にもなっており、狭いスペースを有効活用しています。「まきしおカレー」: 潜水艦「まきしお」では「まきしおカレー」が人気です。海自の潜水艦は「金曜カレー」を定例化しており、航海中の曜日感覚をフォローしています。各艦のカレーレシピは海自ホームページで公開されており、手軽に「艦カレー」を楽しめることもあります。潜水艦の食事は、狭いスペースでの工夫と質の高い食材にこだわって作られており、乗員にとっては重要な楽しみの一つです

特殊な環境の料理といえば、野外料理があります。 ウィキペディアによると次のようになっています。 野外調理(やがいちょうり)あるいはアウトドア・クッキング(英: Outdoor cooking)は、野外(屋外)における調理であり、台所での調理と根本的に異なる。野外調理の大きな特徴として、屋内調理と異なり調理場所を定めることが困難であることである。その結果、キャンプやトレッキングにおいて、野外での食事を準備するための技術と特殊な道具が開発された。このような調理技術は伝統的に、北アフリカのベルベル人や北アメリカの先住民族、移民のような遊牧民文化と関係があり、それらの技術を現代に引き継ぎ、改良して野外レクリエーションに用いられている。 これをCopilotを使うと「野外調理は屋外での調理であり、台所での調理とは異なります。特にキャンプや登山、アウトドア活動などで行われます」 このように、要約されます。 質問の仕方によっては詳しく回答されます。 下線部分をクリックすると出処のホームページへジャンプしてくれます。

2024年2月13日

 

インサイダープレビュー

インサイダープレビューはDEVチャンネルを選択しています。 先週まではOSビルドは23000台でコードネームは22H2ni_prereleaseでした。 2月12日更新でOSビルドは26000台でコードネームは24H2ge_prereleaseに変わりました。 元素表のニッケルから途中が飛んでゲルマニウムに変わりました。 なおwindows11の最新アップデートは23H2です。 すでに更新されている方は多いかと思います。 通常であれば24H2ge_prereleaseがベースになって今年の秋に正式リリースになると思います。 windows12の話もネットで出ていましたが、今年はリリースされないのではないでしょうか。 まだまだwindows10を導入しているパソコンが多いそうです。 全部で150以上の新機能がありますが、主な新機能は次の通りです。 
・Copilot in Windows(プレビュー):デスクトップ右側のドッキングパネルで「Bing」のAIチャットを利用できる。ショートカットキーは[Windows]+[C]。一般的な質問だけではなく、OSの一部設定もコントロール可能になります。 補足:Copilotは、OpenAIの大規模言語モデルGPT-4をベースにしており、リアルタイムかつ正確な回答を得ることができます。Copilotは、2023年11月1日から日本でも提供が開始されました。Copilotを利用するには、Microsoft 365のライセンスとCopilotのライセンスの両方が必要です
・「ペイント」アプリ:背景除去やレイヤー、画像の透過への対応、画像生成AI「Cocreator」(プレビュー)の搭載など、さまざまな改善がされます
「写真」アプリ:ワンクリックでAIが被写体を認識し、それ以外にぼかし効果を加える背景ぼかしを追加。個人の「OneDrive」のアカウントに保存されている写真をキーワードで検索したり、撮影場所で写真を探す機能も追加されます
・「Snipping Tool」アプリ:スクリーンショットからテキストを抽出し、個人情報にマスクしてクリップボードへコピーする機能を搭載。録画機能はオーディオとマイクに対応します
・「Clipchamp」アプリ:自動作成機能で画像・映像に基づいたシーンの提案、編集、ナレーションを自動的に。家族や友人、ソーシャルメディアと共有するビデオをプロのように作成・編集できます 補足:有料版がありますが、無料版でも動画編集に必要な基本機能が一通り揃っています。
・「メモ帳」アプリ:セッションの自動保存で、ファイルを保存しなくてもアプリの終了が可能。次回起動時に、前回の編集状態が復元されます
・新しい「Outlook for Windows」アプリ:「Gmail」や「Yahoo」、「iCloud」などのメールアカウントを一括管理。インテリジェントなツールで明確で簡潔なメールを作成し、「OneDrive」から重要な文書や写真をシームレスに添付できます
・モダンになった「エクスプローラー」:新しいギャラリービューなどを投入されます
・アクセシビリティ機能:「音声アクセス」や「ナレーター」を強化されます
・「Windows バックアップ」アプリ:新しいデバイスへの移行が容易になります
「Windows 11」に「Sudo」コマンドが追加されました。 コマンドセッションを一時的に管理者権限へ昇格させるコマンドです。 Linuxでは以前から使われています。
アップデートで削除されるものもあります。 「ヒント」(Tips)や「ワードパッド」といったOS標準アプリが削除されます。 非推奨機能に指定された機能も削除されます。 これから、気になるところを試してみたいと思います。 今回は4回目の大型アップデートになります。 

2024年2月13日

 

ネットワークの障害

プライベートのネットワークは10年ぐらい使っているとどこか不具合が出るものである。 時々はチェックをしたほうが良さそうである。 最近、時々接続が切れるので、ルーターの電源の入れ直し、LANケーブルの再接続をやってみたが芳しくないので他もしらべてみた。 まさかと思ったスイッチングハブが赤ランプで点滅している。 遅いが100Mbpsの使っていないハブと交換した。 スイッチングハブのポートの一覧表も書き直しをおこなった。 どのポートに何を接続しているかの一覧表である。 

2024年2月11日

 

真東から昇る太陽

今頃の日の出は6:50頃で、8時ごろにようやく太陽が見えてきます。 パソコンを置いている場所が東側で太陽が眩しくて、作業がしにくい時間帯です。 季節によって日の出の方角が変わるのが良く分かります。 ところで、太陽が真東から昇るのはいつでしょうか? 日の出の方位は、春分・秋分には真東になり、春分から秋分までは北寄りに、秋分から春分までは南寄りになる。 名前の通り、春分の日、秋分の日となります。 日の出の時刻も夏至まではだんだん早くなります。 実際には日本では、日の出がもっとも早い日は、夏至より1週間ほど早く訪れます。具体的には、6月5日から21日の期間に、日の出が最も早くなります。この時期は、一年の中で最も日の出が早い時期となります。

2024年2月7日

 

竹林の整備

ところで、降雪と積雪は違うようです。 道路には積もっていないので降雪でしょう。 さて、2月13日に竹林の整備をおこないます。 補助金の関係で3回以上やらないといけないのです。 天気が心配ですが、冬は割と雨や雪の日が少ないのでどうかなと思いました。  チッパーを借りに行きますので平日でないといけません。 今朝に見てみると10日間の天気予報では晴れになっていました。 運がいいと思います。 傷害保険はしっかり入っておきました。

2024年2月4日

 

降雪

2024年2月4日 山添村広瀬

夜中に雪が降りましたが、御覧の通りでタイヤチェーンなしで普通に走ることができます。 山添村内でも雪の少ないところなので、10cmも積もることは滅多にありません。 風もないし気温は9度ぐらいであまり寒いとは思いません。 今日は日曜日で、コミュニティバスは走らないし気にする必要もない。  今晩は降らなければいいがどうでしょうか?

2024年2月4日

 

 

インテル Core iシリーズ

インテルのブランド名は長らく、「Core iシリーズ」であったが、Core Ultraになる。 例としてCore Ultra 185Hとなる。 CoreはPentium、Celeronに変わるブランド名である。  アップルのiシリーズと混同するので変更したというが、よくわからない。 紛らわしいのはCoreプロセッサーに第14世代が発表されている。 例としてCore i9 14900Kである。 しばらくは混乱しそうである。 結論としてiシリーズを使ってきた人はUltraに変わると覚えておけばよいのである。

2024年2月3日

 

節分

昨日は1日早いが、スーパーでイワシを買ってきた。 生の大葉イワシもいいが、乾燥させたイワシが食べやすいので乾きものにした。 さすがに、巻きずしは昨日では早すぎる。 豆を食べるのは一般的であるが、年を取ると数が多すぎる。 豆まきは後片付けが大変なのでしない。 ヒイラギは庭に植えているが、長いこと使ったことが無い。 節分に食べるものは、豆・巻きずし以外に何があるか。 こんにゃく、けんちん汁、節分そば、くじら、麦飯などがあるそうだ。

2024年2月3日

 

動画の編集

本格的な動画編集アプリは有料で数々あるが、無料で簡単な操作ができるアプリを探していた。 MicrosoftにClipchampというアプリがあった。 基本的な機能は利用できるので写真を動画にしたいときには十分である。 なお、商用利用は有料版を使ってくださいとのことです。 例としてYouTubeにアップロードして広告収入を得たり、企業のPR活動に利用することはできません。 Microsoft365を使っていると有料版を購入する必要はありません。 無料版は480Pのエクスポートしかできません。 Microsoft365を使っているので1080Pのエクスポートができました。 動画編集には16GB以上のメモリー、スペックの高いパソコンが必要です。 Clipchampは2023年の11月15日に発表され、存在があまり知られていないようです。

2024年1月29日

 

電柱敷地料

敷地内にNTTの電柱があります。 景観が悪くなるのと駐車場の出入りに邪魔になります。 一度支線の位置を変えてもらったことがあります。 なお、電柱敷地料として3年にまとめて支払いがあります。 金額は電力会社も同じようです。 田 1870円/年、 畑 1730円/年、  宅地 1500円/年、  山林等 215円/年。 大した額ではありません。

2024年1月26日

 

公衆電話

ホームページのトップは長らくそのままの写真を使っています。 よく見ると今とは違うものがあります。 タイトルで分かりますが、公衆電話が消えています。 町の中を見ても見かけることが少なくなりました。 2009年には283,161台、2015年には171,179台、2020年には145,643台と年々減少しています。  設置場所は大概借地のようで更地になっているところが多いようですが、Wi-Fi設備場所として貸し出しを行っているところがあるようです。

2024年1月26日

 

バックアップ

最近、周辺では何名かスマホの故障の話を聞く。 電源ボタンを押しても起動できない。 充電ができない。 それも、買って一年ぐらいである。 聞くところによると端末機の当たりはずれがあって、諦めるしかないそうである。 5千円ぐらいを払ったら、交換用のスマホを送ってくるようだ。 店でもデータの移行などをやってくれるらしいが有料のようである。 せめて、パソコンにバックアップをおこなって自分で復旧できれば良いが、シニアには大変らしい。 気になってケーブルを使ってバックアップをおこなった。 毎日は無理であるが、1週間に1回ぐらいはバックアップをおこないたい。 

2024年1月25日

 

梅の花

冬の花と言えば、山茶花・椿がまず思い浮かぶ。 個人的には、梅が咲くと今年も一年が始まったと実感する。 庭の梅は観賞用で一番早く咲く。 食用にする梅は、2月になってから咲く。 梅の産地といえば、和歌山で全国の収穫量約7万1100トンの58%で4万1300トン(2020年)である。 品種別に見てみると次の通りである。 1.南高 33.50%  2.白加賀 10.40%  3.小粒南高 2.00%  4.紅サシ 1.94%  5.豊後 1.91% などとなっている。 白加賀と南高の特徴を見てみたいと思います。 白加賀は、果肉が厚く、繊維が少ないため、梅干しに適している。 また、梅酒にすると独特のとろみが出るそうだ。 南高は、果肉が柔らかく、皮が薄いため、梅干しには向きませんが、梅酒にすると香りが良く、濃厚な味わいが出ると言われている。 山添村の隣には月ケ瀬の梅林(約1万本)があって有名であるが、ここの品種は白加賀が多いそうであった。 確かに梅干しの利用が多かった。 梅まつりの開催は2月11日から3月24日である。  奈良県内では賀名生梅林(約2万本)のほうが大規模で、こちらは2月下旬から3月下旬である。  白加賀・鶯宿・南高・林州などが栽培されている。 林州は奈良県五條市西吉野の在来品種。梅の実が柔らかすぎて梅干し樽の中で潰れやすいため、他の品種への植え替えが進み、今では奈良県で栽培される梅のわずか3%ほどしかない希少な品種です。酸味が強くラムネの様な爽やかな香りが特長です。 和歌山の南部梅林は約8万本の木が植えられている。 機会があれば品種の違いによる梅酒の味比べをしたいものです。

2024年1月24日

 

山茶花

2023年10月29日  自宅の庭 酒中花

 

スマホからパソコンへのファイルの転送

スマホの写真が多くなると管理に困る。 現在約5000枚ぐらいあるが、ほとんどは見ないものが多い。 転送ファイルが多い時は有線のケーブルをパソコンに繋いで転送をする。 アンドロイドならばSDメモリをパソコンに差し込むであろう。 iphoneにはSDメモリはない。 さて、色々試したが困るのはファイルの保管形式が「HEIC」で通常使う「JPG」に変換する必要がある。 数十枚であれば、パソコンのLINEとスマホのLINEを起動させるのが楽である。 スマホには一人だけのトークを作り、そこへ写真を転送する。 この時にオリジナルを選べばそのままの容量、SNSに使う時は容量の少ないほうを選べばよい。 転送の時にJPGに変換もしてくれる。 あとはパソコン側は同期をとっているので、ダウンロードするだけである。 他にも有料のアプリがあるそうだが、この方法が私は手間がかからないと思っている。 大量の場合はケーブルを繋いでパソコンへ転送をする。 ファイルはHEICなので、パソコンのアプリを使う。 「iMyFone UltraRepair」等がある。 ファイル変換なら無料版で十分である。 有料版を使うほどでもない。 商業目的であれば別であるが、アマチュアには、Adobeなどはめちゃくちゃ経費がかかる。 120円を払ってHEVCビデオ拡張機能を使えばHEICでも写真を見ることができる。

2024年1月22日

 

菜食主義者と完全菜食主義者

最近知ったことであるが、菜食主義者には二通りあるようだ。 一般的な菜食主義者は、卵や乳製品・はちみつを摂取する。 動物性食品を一切摂取しない人たちをヴィーガン(完全菜食主義者)という。 ヴィーガンは「不可能でない限り動物の搾取を避けるべきであるという主義」であるヴィーガニズムから派生した言葉であるそうだ。 食事制限だけではなく、衣食住をはじめとした人間の生活全般に反映されるため、日用品・衣服から化粧品まで、動物由来の成分の商品の購入や使用、娯楽のための動物園や水族館も否定する。 一般的な菜食主義者は卵や牛乳で動物性たんぱく質が普通に摂取できるそうだが、ヴィーガンは何を口にするのであろうか。 野菜、果物、豆類、穀物、ナッツ、ソイミルク、ココナッツミルク、アーモンドミルク、ベジタブルオイルなどである。 しかし、食事は人により合う・合わないがあるので、タンパク質不足になるので注意が必要である。 ベジタリアンと言う言葉があるが、これは一般的な菜食主義者と考えて良いのであろう。 卵や乳製品・はちみつを摂取することもある。 さらに、フレキシタリアンと言う言葉がある。 「ゆるベジ」や「ゆるヴィーガン」とも呼ぶそうで、肉は食べないが魚は食べる。 老人はあまり肉を食べないほうが良いと昔、聞いたことがあるが、肉食を減らして高齢者の健康に良いという研究は無いそうだ。 肉食は骨折や貧血を予防する効果がある。 ただし、肥満や高血圧などのリスクが高くなる。 高齢者が肉食を減らす必要はないとされている。 瀬戸内寂聴さんは肉好きであったことが知られている。 しかし、死ぬ前に食べたいと言っていたのは、すっぽん鍋であった。

2024年1月19日

 

県道785号線

県道785号線は山添村から名張市桔梗が丘までの道路である。 途中のカントリーパーク大川から広瀬の集落はずれまでは、旧林道でなかなかの道である。 名張市鵜山から八幡工業団地の間も同様である。 こちらも昔は林道であった。 ナビを設定するとここを優先されるので初めて広瀬へ来る人は大変だという。 県道80号線で山添インターから広瀬口経由でくれば2車線の道路である。 国道・県道は1車線の部分もあるので山間部には気を付ける必要がある。  県道785号線はユーチューバーが険道といって載せるぐらいである。 我々地元の人間は特に驚くことはないのである。 五月橋までの近道であるが日頃の利用は少ない。 落石・倒木がたまにある。 注意して走ろうだけである。 しかし、時々は道路工事が入っている。 補強工事をしているところがあり、明日は通行止めにして生コンを打つようである。 数日前に、カントリーパーク大川で火事があったそうで、約1000平米が燃えたということであった。 数か月ぶりに、旧林道を通ってみた。 キャンパーの焚火が原因で、確かに芝生の焦げた跡があった。 山火事にならなくてよかった。 今年は去年の秋からまとまった雨が降らないのでダム湖は例年より浅かった。 五月橋付近ではアオコが発生していた。

2024年1月16日

 

朝一番

朝起きたら、お出かけ前に確認をすることが、次の通り。 認知症のテストみたいにおこなう。 今日は何月何日何曜日。 お天気が気になるときは天気予報も見る。 何時にどこへ行って何をするかイメージをする。 期日までに忘れていることは無いか確認をする。 昨日は里山づくりの場所の変更のため、書類の再作成が終わったので、村役場へ行ってきた。 森林組合に測量も頼んだ。 あとは、3月上旬には5年度の報告書を作成する必要がある。 チェーンソーがかかりにくかったから再チェックしてダメなら修理に出す必要がある。 あと1回、作業が残っている。 日程を決めて傷害保険に入らないといけない。 時間があったら畑へ行って生育状況を見る。 サトイモ畑の草刈り、土づくりもある。 3月までにジャガイモの種芋の準備もある。 等々、次々とやらねばならないことが浮かぶ。 あとは順番である。 定年後は趣味のない人は今日は何をしようかと悩むらしい。 家にこもっていれば、妻に邪魔扱いもされるという。 コミュニティへの参加は重要だとつくづく思う。 

2024年1月16日

 

メニューの価格変更

小麦粉・バター・いちごなどの材料費の値上げにより、2024年1月10日より値上げをさせていただきました。 いちご大福のお持ち帰りは2個で400円ですが、いちご大福セットのいちご大福は1個です。 

2024年1月11日

 

Wi-Fi7 IEEE 802.11be

総務省は2023年12月22日に施行した電波法改正により新たに6GHz帯の帯域幅320MHz通信が可能になった。 特徴としては次のとおりである。 最大46Gbps、多端末の同時通信も安定、マルチリンクオペレーション技術の採用(MLO)、16×16MU-MIMOとなり同時接続できる台数は最大16台に増大。 ネット上の話では今後の見通しについて次のようにアップロードされている。 本格的な普及は2025~2026年あたりでWi-Fi7対応製品が出始めるのは早くても2024年の春あたりである。(製品の発表をしているメーカーもある) Wi-Fi7対応のルーターが発売され、対応の端末はそれ以降になる。 過去を遡ってみるとWi-Fi6が2019年9月に登場したが、約1年半経過しても対応ルーターの販売台数は約4割程度であった。 価格も現在6万円前後で決して安くはない。 これが普及しだして1万円前後になれば考えてみようかぐらいである。 現在のWi-Fi5でも速度には、ほとんど困っていない。 余程、通信速度を上げたい、速度低下を防ぎたい、繋がりにくさを改善したいなどの希望が無い限り無理に買い換える必要はないと思われる。 現在、私はWi-fi6対応のルーターはBUFFALOのWSR-3200AX4Sを使っているが、価格が1万円前後のスタンダード商品でメッシュWi-Fiが使えて問題ない。 端末はiPhone11以上、iPhone SE(第2世代)に対応している。  ルーターは無理をして高級品を買う必要はない。 このルーターは2ストリーム、アンテナ4本 2401+800Mbpsである。 なお、Wi-Fi6Eの対応の端末はほとんどないそうで、まだWi-Fi6対応のルーターで十分である。 いくら良いルーターを買っても端末が対応できなければ無駄遣いである。 IpV6対応のルーターであるが、プロバイダーに確認したらIpV6は考えていないそうである。 奈良の山間部でそこまで契約者が多くないので、IPアドレスが不足していないそうであった。 ところで、高い周波数(6GHz)は速度が速いが、遮蔽物があると遠くまで届かない。 2.4GHzの速度は遅いが、1階から2階でも電波は届く。 早ければいいというものでもない。 古い端末を使っているとそれに対応した通信方法になり速度も遅い。

2024年1月10日

 

リモコン

家庭内には様々なリモコンがある。 忘れてはならないのが乾電池の予備である。 種類は単三か単四が多い。 もちろん単一・単二も時計や懐中電灯などに使うから手元に置いておく必要がある。 慌ててコンビニに行くことの無いようにしたい。 あまり使わないのが9vの乾電池である。 これは9v型という。 006Pともいう。 0型電池を6個つなぎ合わせたものという意味で、その電圧は1.5ボルト×6=9ボルトである。 ボタン電池もあるが、気になれば置いておいてもいい。 体温計・タイマー・自動車の鍵などに使うが、すぐに動かなくなるものでもない。  ところで、リモコンは色々な別名の名前がある。 私など古い人間は「リモコン」だけだと思っていた。 大半が「リモコン」、他に多いのが「ピッピ」である。 これは、小さい子供でもわかりやすいからである。 「ピッピ」と初めて聞いても想像は付くのでリモコンだとわかる。  他に、「チャンチェ」とよぶそうで、「チャンネルチェンジ」の略だそうだ。 チャンチェは香港・台湾の映画監督の名前である。 チャンチは韓国料理のお店、チェンチはイタリア料理のお店の名前に出てくる。 「ピッピ」で結構です。

2024年1月7日

 

ネットワークの障害

家庭内のネットワークで全く機器が接続できないときは、ケーブルやルーターの取り換えを行うが、いつもより応答が遅いなと思う時は厄介である。 回線速度も平常時と変わらない。  久しぶりにNASの空き容量を調べたいのでブラウザーから192.000.00.00(例)などと入力したがすぐに反応がしない。 ケーブルも入れ替えてみたが変わらない。 応答してからNASのログをみたがハード障害はなかった。 最初はNASの故障かと一瞬思ったが、一番疑わしいのはDNSサーバーである。 ルーターやモデムを再起動してみるのが一番のようである。 早速、ルーターを再起動したら正常になった。 1万円程度のルーターなのでこんなものである。 時々接続が切れることがある。 障害が出たときにどう対応するかが大事である。 プロ用のルーターなら別であるが、一般向けのルーターはネットワークに障害が発生したら再起動が一番のようである。 プロならバックアップのネットワークがないとこんな危ないことはできない。 個人だから困るのは自分だけなので人には迷惑は掛からない。 1月3日に回線速度を測ってみた。 いつもは120Mbpsぐらいであるが200Mbpsの表示である。 光ケーブルといってもいつも早いわけではない。 今朝は80Mbpsである。 アップロードは44Mbpsである。 大概アップロードが遅い。 田舎ではこれ以上早くすることは難しい。 有線ケーブルを引くのも邪魔である。 しょっちゅうアップロードをするわけでもないので、まだ我慢はできる。 最近、5Gのホームルーターが目に留まるが、田舎では5Gなんて何年か何十年先のことやら。 NTTドコモのhome5Gは月額4500円である。 これが使えればいつでも乗り換えたい。

2024年1月5日

 

羽田空港における航空機火災

まさかと思うことが、1月2日に発生している。 原因を調査中とのことであるが、なぜ海上保安庁機は滑走路に進入したのであろうか。 こちらも、総務省消防庁のホームページに対応状況が掲載されている。 年の初めから大変な事ばかりである。 自宅にいて静かに過ごしていられるのが、どれだけ有り難いかを感じる。 初詣は氏神さんだけにして、元旦に済ましている。 コミュニティバスは今日から運行をしている。 今年も無事故でありたい。

2024年1月4日

 

能登半島地震

正月そうそう、真っ先にあったのが能登半島地震である。 スマホは、けたたましく鳴り、間もなくして揺れ始めた。 こちらは、震度3ぐらいである。 能登地方では震度7である。 パソコンでユーチューブを見ていたら、ライブでニュースが立ち上がっていたのですぐに切り替えた。 テレビ番組に切り替えても良いが、熊野大社の由緒を調べていたので速報だけ知りたかった。 昨年の6月には2年前から群発地震について、研究結果が発表されていた。 しかし、発生予測までは不可能であった。 テレビに切り替えて思うのは、いつもながらアナウンサーが、けたたましく避難を繰り返し呼びかけている。 海がずっと写っていて他にやることが無いのか?  ラジオなら致し方が無いが、テレビは見ればわかる。 詳しくは総務省消防庁のホームページに災害情報が掲載されている。 緊急消防援助隊が出動した模様である。

2024年1月2日

 

エクスプローラー

エクスプローラーはWindows11 23H2で変更がありましたが、インサイダープレビューには更新日時に曜日が入っています。 例として2023/05/19(金)です。 これは、最終的に次期バージョンで採用されるかは不明です。 インサイダープレビューは試験的に色々試していることが多い。

2023年12月31日

 

おせち料理は健康に影響は無いのか?

おせち料理は日本の伝統料理でお正月に欠かせないものですが、塩分や糖分が気になります。 中身を見ると野菜が少ないようです。 大根や人参を使ったなますやレンコンを足すと良いそうです。 個人的には一人住まいなので少なめに買ってきます。 おせちのみを三日も続けて食べることはありません。 一人でも雑煮ぐらいは作りたいと思います。  出来れば煮しめもいいです。 今年は大根を多めに植えたので大根おろし・ダイコン炊きもいい。

2023年12月30日

 

Copilot

Windows11 23H2のCopilotは一時停止していましたが、現在は動いているようです。 「Insider program」と正式版には違いがあるようです。

【Insider program】

Copilotとは、Microsoftの生成AIを活用した機能の総称です。Copilotは、自然言語での会話や指示に応じて、様々なことをサポートします。例えば、Web検索や設定変更、アプリの起動、コンテンツの作成などができます。Copilotは、OpenAIの大規模言語モデルGPT-4をベースにしており、リアルタイムかつ正確な回答を得ることができます。Copilotは、2023年11月1日から日本でも提供が開始されました。Copilotを利用するには、Microsoft 365のライセンスとCopilotのライセンスの両方が必要です。Copilotは、WebブラウザやWindows 11、Microsoft 365の各アプリケーションに組み込まれています。Copilotの詳細については、こちらをご覧ください。Copilotの使い方については、こちらを参考にしてください。Copilotに興味を持っていただきありがとうございます。Copilotと一緒に、もっと便利で楽しいパソコンライフをお楽しみください。Copilotについてのご質問やご意見がありましたら、お気軽にお聞かせください。Copilotは、あなたの声を聞いて、より良いサービスになるように努めています。Copilotとの会話を楽しんでください。

【正式版】

Copilotとは、Microsoftが提供する人工知能(AI)アシスタントのサービスです。Copilotは、Web検索や画像生成などの機能を持ち、ユーザーの質問や要望に応えることができます。Copilotは、OpenAIの大規模言語モデルGPT-4をベースにしており、自然な会話をすることができます。Copilotは、Microsoft EdgeやBingアプリ、Windows 11などのプラットフォームで利用できます。Copilotは、無料で使えるサービスですが、Microsoftアカウントが必要です。Copilotの詳細については、こちらやこちらをご覧ください。12

2023年12月30日

 

花折(はなおれ、はなおり)

昨日出かけたのが花折塚(はなおりづか)です。 花折塚は元弘2年(1332年)、王塔宮護良(もりなが)親王が京都を逃れて十津川に潜伏したときに熊野別当定遍の軍勢と戦い討死した片岡八郎の墓である。 その墓の前を通る人々が、片岡八郎の忠義な心をしのび、山中の花を折って供えたところから、折華塚、後に花折塚とよばれるようになった。 また片岡塚ともいわれている。 一方、花折(はなおれ)であるが、若狭街道(鯖街道)に花折峠(はなおれとうげ)がある。 鯖街道随一の難所で葛川明王院(かつらがわみょうおういん)への参拝者が、仏前へ供えるシキミを峠付近で摘んだことが名称の由来となったようである。 現在は花折トンネルの新設で難所が解消された。 なお、片岡八郎は義経記に出てきますが片岡常春で八郎ともいいますが別人です。 歌舞伎の片岡八郎は義経の家来で関係ありません。

2023年12月29日

 

茶道

茶道は一般的に何と呼びますか。 「さどう」か「ちゃどう」かと疑問に思いましたが、どちらでも良いそうです。 さどうが一般的ですが、各流派によって異なるようです。 表千家では「さどう」、裏千家では「ちゃどう」、武者小路千家では「ちゃどう・さどう」どちらでも構わないそうですが「茶の湯」だそうです。 茶事(さじ)と茶事(ちゃじ)も同様です。 さすがに、喫茶店を「きっちゃてん」とは呼ばないと思いますが、「きっちゃてん」が埼玉の越谷市にあるようです。 これは、地元の方言の「きっちゃいな」と言う意味の言葉からきているそうです。  もう一つ神道ですが、宗教の読み方では「しんとう」、名字の場合は「しんどう」だそうです。 調べてみると神道も「しんとう」とも「しんどう」とも呼ぶそうです。 またの名を惟神道(かんながら)とも呼びます。 いきなり否定するのではなく、疑問に思ったら調べてみる必要があります。 あいまいさの他には「日本」は「にほん」と「にっぽん」があります。 1934年に文部省臨時国語調査会が「ニッポン」にすることを決議しましたが、政府での採択がないまま今日を迎えています。 大阪や京都では「にっぽん」、東京では「にほん」です。 自国の読み方に戸惑う国はあまりありませんが、どちらも通用していますから、今更統一する必要が無いのでしょう。

2023年12月29日

 

玉置神社

2023年12月28日 果無山脈

2023年12月28日 玉置神社

2023年12月28日 玉置神社

2023年12月28日 玉置神社

2023年12月28日 玉置神社

2023年12月28日 花折塚

2023年12月28日 花折塚

2023年12月28日 花折塚 

長い間、気になっていた玉置神社へ行ってきました。 冬季はタイヤチェーンが必要になります。 たまたま、好天が続いていたので雪は解けていました。 

2023年12月29日

 

Windows 11 バージョン23H2

個人的にはISOファイルからすでにバージョンアップをおこないましたが、一般的にはどのようになっているのでしょうか?  マイクロソフトの2023 年 10 月 31 日時点の現在の状態を掲載します。 【Windows 11バージョン 23H2 (Windows 11 2023 Update とも呼ばれます) が利用可能になりました。 対象となるデバイスを持つコンシューマーは、[設定] > Windows Updateを開き、[利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する] をオンにし、[更新プログラムの確認] を選択することで、バージョン 23H2 に 更新できます。 デバイスで更新プログラムが利用可能になると、[ ダウンロードしてインストールする] オプションが表示されます。 バージョン 22H2 Windows 11を既に実行している場合は、迅速で簡単なインストールが期待できます。 今後数か月以内に自動更新ロールアウト プロセスを開始し、詳細についてはこちらを参照してください。】 最新のビルドは次の通りです。 公開日:2023-10-31  最新のリビジョン日付:2023-12-12  最新のビルド:22631.2861 ということで、少しづつ配布が行われているようです。 すぐに更新する方法もあります。 3種類ありますが、それぞれ合った方法を選択します。 ホームページは次の通りです。 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

2023年12月27日

 

ことしもあとわずか

来年は70歳になる。 五年ごとの節目には体力と気力が落ちて来たなとつくづく思う。 あれもこれもと思うことは程々にしないと体が持たない。 ブックカフェひろせは現在8目である。 あと5年は頑張りたい。 熊野神社までの急坂は体力の判断にちょうど良い。 まだまだ、休憩なしで神社まで行ける。 夢は元気なうちに玉置神社へ行きたい。 この神社はパワースポットで「呼ばれていなければ行けない」と言われている。 急に予定が入る、道が霧で通行止めになる、途中で車がパンクしたなどと数々の話を聞いたことがある。

2023年12月27日

 

パソコンの再インストール

3か月ぶりにパソコンの再インストールをやってみた。 一番古いパソコンが時々起動に失敗して再起動するので再インストールをすることにした。 エラーの原因はディスクのパーティションに原因があるのではないかと思い、工場出荷の状態にするクリーンインストールでおこなった。 Windows10とWindows11ではパーティションのスタイルが違う。 UEFIでOSを起動するにはMBR(マスターブート)からGPT(GUIDパーティションテーブル)へ変更する必要があった。 UEFIとは従来のBIOSに代わるものでマザーボードが違うのである。 あとで気が付いたが、ディスクの容量が2TBを超えていないのと4つを超えるパーティションが必要ではなかったのでMBRでもWindows11が動くのである。 古いパソコンにはUEFIがなかった。 システム変更を行う時はバックアップを取ってから作業をするのであるが、アプリしか入れていないパソコンなのでそのまま続行した。 調べてみると必要のない作業であったが、以前よりも快適に動くようになった。 本来なら第8世代以降のCPUであるが、第3世代のCPUで無理やりWindows11を動かしている。

2023年12月27日

 

マリネ

柚子がたくさんとれたのでマリネに使うことにした。 レシピを探すと色々出てくるが、サーモンのマリネが一般的である。 サーモンとタマネギが主である。 ところで、似たような料理にカルパッチョがある。 どう違うのだろうか? どちらも食材を生のまま食べる料理であるが、異なる点がある。 マリネは、魚介類や肉、野菜などを塩や酢、油などの調味液に漬け込んで風味をつける料理である。 カルパッチョは、生の肉や魚にソースやチーズをかけたイタリア料理である。 別の話では、カルパッチョは肉料理で魚の場合は○○のカルパッチョというそうである。 例としてマグロのカルパッチョである。 魚のカルパッチョは野菜やフルーツを使ったものもあるそうだ。 他に「ピクルス」「南蛮漬け」もある。 ピクルスは、酢や砂糖、香辛料などをベースとした調味液に、野菜などを漬け込んだもの。 日本では漬物である。 南蛮漬けは魚や肉を油で揚げたあと、長ネギなどの香味野菜や唐辛子と共に甘酢に漬けた料理である。 南蛮漬けは、マリネの一種である。 

2023年12月19日

 

郵便料金の値上げ

今朝の読売新聞で郵便料金の値上げが掲載されていた。 来年の秋であるが3割超の値上げで、封書は84円から110円、はがきは63円から85円に引き上げられる。 消費税増税による改定を除くと約30年ぶりである。 定型の25g、50gの重量の区分をなくして、50gまでとなる。 封筒とコピー用紙の厚さにもよるが、封筒とA4のコピー用紙5枚で24gである。 11枚で49gである。 25gというのは微妙で封筒に詰めたときはキッチンスケールで重さを確認している。 

2023年12月19日

 

ネーブルオレンジ

2023年12月17日 自宅の庭

2023年12月17日 自宅の庭

2023年12月17日 

ネーブルオレンジを収穫しました。 少し酸味があって固いので1か月ほど経った1月下旬ぐらいから食べるのが良さそうです。 近所の親戚の畑にあるハッサクも同様に2月頃が食べごろのようです。 収穫は今頃のようです。 そのまま木になっていると水分が抜けてスカスカになります。 収穫してそのまま畑に置いておくのが楽だそうです。

2023年12月17日

 

タマネギ畑の草引き

2023年12月12日  山添村広瀬

10月の下旬に植えたタマネギはそろそろ、肥料の効果も少なくなって施肥の必要があります。 マルチを行ったといっても穴を開けたところには雑草が生えてきます。 相変わらず、ホトケノザが多い。 雑草を引いて化成肥料を蒔きました。 あとは2月にもう一度おこないます。 一発肥料と言うものがあってこれだと追肥なしで済むようです。

2023年12月12日

 

正月に神社に参拝する習慣

いつから正月に神社に参拝するようになったのだろうか? いろんな説があるが、平安時代(794年~1185年)と言われている。 では、何の目的であったかというと、「歳神様をお迎えするため」である。 田舎では、数々の習慣が残っている。 山添村の一部には大晦日に「福丸迎」という行事がある。 松明をもって川へ行き、正月の神様を迎える。 おくどさん(かまど)のあった昔はその松明で雑煮を作った。 1月7日は山の神へお参りをする。 隣村とは微妙に違う行事もある。 農山村なので、主に農業・林業に関わる行事が多い。 冬至には冬至祭が老人講でおこなわれる。 個人的には、太陽信仰であると思う。 この講とは講社のことである。 江戸時代に始まった団体で、同じ神仏を信仰している人々で結成している団体のことである。 太陽は冬至の頃に力が衰え、これを過ぎると再び復活する太陽を祈ったのであろう。 神社の御札も1年で効果が無くなり、新しい御札でパワーをいただくことになる。  これとは別であるが、伊勢神宮の宇治橋では、冬至の日に鳥居の間から朝日が昇るそうである。 なお、この日でなくても冬至の数日前から1月初旬は見られる。 

2023年12月11日

 

立冬

2023年12月6日 山添村広瀬

2023年12月6日 山添村広瀬

きょうは、二十四節気の立冬です。 そろそろ年賀状の準備が必要です。  気が付けば、ほぼ紅葉は終わっています。 珍しく紅葉の見物には出かけていません。 来年の里山整備の場所の写真を撮りに行きました。 御覧のように荒れ果てています。 地域内を通る村道から瀬が見えるようになるのが楽しみです。 このあたりから瀬が始まり広くなるところから「広瀬」という地名になりました。

2023年12月8日

 

大根の葉の炒め物

大根が収穫できるまでに大きくなってきました。 一般的には大根の葉は捨ててしまうことが多いのですが、今頃の葉は美味しく食べられます。 今回は、炒め物にしてみました。 醤油と砂糖とカツオ節でいいと思いますが、焼肉のたれを使ってみました。 苦みが気になる人はごま油を使うと良いでしょう。 β-カロテンやビタミンKなどは炒めても減りませんので、吸収率も良くなるそうです。 いろいろ、バリエーションが考えられます。 ほうれん草が大きくなるまで、重宝します。

2023年12月2日

 

AMラジオの運用休止

来年2月1日より一部のAMラジオ局が一定の期間で停波します。 FM転換をおこなったり、儲からないことによるものと思われます。 次のように、総務省のホームページに掲載されています。 念のため、リンクを貼っておきます。

https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/am_station.html

AM局の運用休止に係る特例措置
総務省のホームページに次のような内容で記載されています

民間AMラジオ放送事業者において、AMラジオ放送の維持コストの負担が難しいといった理由などにより、コストが抑えられるFMラジオ放送への変更(FM転換)や、FM転換を伴わないAM放送局の廃止(AM局廃止)が検討されています。

 総務省では、AMラジオ放送事業者が経営判断としてFM転換やAM局廃止を検討するに当たって、その社会的影響、特に聴取者への影響を最小限にする観点から、一定期間内にAMラジオ放送を休止できるよう、特例措置を設けることとしました。

 この特例措置の適用を受けた民間AMラジオ放送事業者が、AMラジオ放送の運用を休止し、それによる影響の検証を行います。

AMラジオ放送の運用休止を予定する民間AMラジオ放送事業者
株式会社アイビーシー岩手放送 
2024年2月1日~2025年1月31日
株式会社茨城放送
2024年2月1日~2024年7月31日
株式会社新潟放送
2024年2月5日~2024年9月1日
北陸放送株式会社
2024年4月1日~2024年9月30日
福井放送株式会社
2024年2月5日~2024年8月4日
東海ラジオ放送株式会社
2024年7月1日~2025年1月31日
山口放送株式会社
2024年2月5日~2025年1月31日
南海放送株式会社
2024年2月1日~2024年9月30日 ※減力期間も含む
RKB毎日放送株式会社
2024年2月5日~2024年8月4日

2023年12月2日

 

Googleアカウントは2年間使っていないと削除される可能性があります

2023年12月からGoogleアカウントを2年間使っていないと削除される可能性があります。 Googleアカウントが削除されれば、Gmail・Googleフォトなど様々なデータも無くなってしまいます。 一度削除されると、2度と同じメールアドレスは使えません。 複数のアカウントがある人は、一度チェックをしたほうが良さそうです。 私は、使っているメールアドレスに月に一度は空メールを送るようにしています。 ホームページは4個のサーバーに登録をしていてそれぞれにGoogleアカウントを使っていますので、消すわけにはいきません。 

2023年11月28日

 

Chat GPT

有料版(毎月20ドル)の4.0と無料版の3.5があるが、4.0を無料で使える方法があるようだ。 EdgeのBing は有料版が4.0である。他にもあるが、無料は回数制限がある。 Bing の無料版はGPT-3.5で無制限である。 ただし、有料版は50000回でGPT-4が3時間に50回、一つのセッションでの質問や応答は25回である。 例として、Windows11のCopilotはGPT-4が無料で使える。(Windows 11 23H2は、まだ動きません) Copilotを使うにはMicrosoft 365とCopilotの両方のライセンスが必要である。

2023年11月26日

 

第30回やまぞえ布目マラソン大会

2023年12月3日 午前9時半スタートで予定がされています。 私は、観光協会のスタッフとして出かけます。 軽トラに荷物を載せて布目湖へ行きます。 周辺は午前8時~午後2時まで通行止です。 県道80号線は片側交互通行になります。

2023年11月26日

 

しめ縄作り教室

しめ縄作り教室の申し込みの電話が届いています。 まだまだ、大丈夫ですのでよろしくお願いいたします。

2023年11月26日

 

インサイダープレビュー

「Latest build notes」を見るとDEVチャンネルには二通りのシリーズがありました。 2023.3.13まで25000シリーズでしたが、更新されないのでクリーンインストールをして23000シリーズに変更しました。 バージョンアップは若い番号に更新されないのでクリーンインストールしか選択の余地はありません。 古いバックアップがあったので再インストールしました。 ここで、22634.1000になりました。 2023.3.24には23000シリーズにアップデートされました。 2023年11月15日の公開情報ですが、次のように発表されています。 注意: 開発チャネルが再起動されました。25000 シリーズ ビルドの開発チャネルにいた Windows Insider は、新しいCanaryチャネルに移動されました。今後、Dev Channel は 23000 シリーズのビルドを受け取ります。Canary チャネルに移動され、開発チャネルに戻りたいインサイダーは、次の手順に従って Windows 11 のクリーン インストールを実行し、開発チャネルに再度参加して 23000 シリーズ ビルドを受け取ることができます。場合によっては、機能やエクスペリエンスが開発チャネルに公開される前に、まず Canary チャネルに配信されることもありますが、開発チャネルの方がプラットフォームの安定性が向上します。出荷が近づくにつれて、一部の機能やエクスペリエンスも準備が整い次第、ベータチャネルに登場します。Canary チャネルは次世代のwindows12?のテストのようで、よほどの興味がある人以外は障害しまくりますのでやめたほうがよさそうです。 ということで、3.24に再インストールをしたのは大正解でした。 現在、画面の右下にはBuild 23590.ni_prerelease_231110_1455の表示があります。 ni_prereleaseのniは元素のニッケルのことで、元素の周期表の28番目がNiです。 2021.8.20までは27番目のCo(コバルト)でした。 29番目のCu(銅)まではしばらくniが続きそうです。 24H2が発表されるとなればcu_prereleaseとなるのではないかと思います。 ただし、Windows12の発売が来年の秋に予想されますので24H2は無いかもしれません。 Windows10を使っている人はWindows11を飛び越えて来年の秋まで待ったほうが良いかもしれません。Windows12はサブスクリプションのうわさもあり、Linuxへの乗り換えもあり得ます。 アプリは時代の流れで仕方がないが、OSのサブスクリプションは信じられない。 アプリがクラウド化されるとOSは何でもいいわけです。 Microsoft 365はOSが変わっても使えます。 来年はこの業界に何が起こるか目が離せません。

2023年11月26日

 

Windows 11 23H2 その後の1

「Windows 11 23H2」 に「Copilot」が導入されましたが、利用できない状態です。 「申し訳ございません。現在、サービスに接続できません」のメッセージが表示されます。 これは、プレビュー版で正式にはまだのようです。 チャットGPTを使いたいのであれば、Edgeの右上にあるBing Chatを使うのが良いかもしれません。 なお、デスクトップパソコンは22H2ですが、インサイダープレビューのDebチャンネルなので「Copilot」が動いています。 バージョン情報を整理しますと2023年11月5日のインストールでは22H2のOSビルドは22631.2428(22H2は22621.2506)になっていました。 現在の23H2のOSビルドは22631.2715です。 「.」以下が更新されています。 インサイダープレビューのほうは、23590.1000(2023.11.2では23580.1000)になっています。

2023年11月26日

 

ブルーベリーの追加

11月22日に、国華園へ行ってきました。 葉牡丹とブルーベリーを買ってきました。 果樹園芸のページを更新しています。 ミノウエレガントは出処がよくわからない品種です。 ミスティーは育てにくい品種です。 サウスランドのみ育てやすい品種です。  はっきり言って今回の選択は失敗です。 苗の状態はいいのですが、うまく育つか?  結果は、来年の秋にわかります。

2023年11月25日

 

HEICからJPEGへの変換 その2

画像の変換にはいろんな方法あるが、複数のファイルを一括して変換したいときは専用のアプリが便利である。 見つけたのが「imyfone-ultrarepair」で、多機能なところを使うには有料版があるが、最低限の変換ならば無料で十分である。 他のアプリには一定期間だけ無料で、その後「体験版の使用期間が終わりました」のメッセージで使用できないものもある。 JPGしか読めないアプリが多いので、しばらくは画像変換をする。 他にアンドロイドには関係のない話であるが、iPhoneの設定を確認しておいたほうがよさそうだ。 1.設定→写真→MACまたはPCに転送  「自動」を「元のフォーマットのまま」  2.設定→カメラ→フォーマット→高効率  ・・・これがHEICで、JPEGで保存するのであれば「互換性優先」にする。 ファイルのサイズを減らすには高効率が良い。 4Kや8K画像を使用するには高効率を選んだほうが良い。 

2023年11月22日

 

夏野菜の後片付け

2023年11月20日

11月の初旬は、まだ暖かったが先週の後半から一気に寒くなった。 土曜日は奈良市都祁の針では積雪であった。 この畑はそのままだったので、ようやく後片付けをおこなった。 奥にある柿の収穫と剪定をおこなった。 10月から12月は何かと行事が多いので、この畑はそのままになっていた。 これから、春までは畑仕事は少なくなる。 タマネギ畑の施肥は2月までにおこなう。 豆の網の片づけは暇つぶしにちょうど良い。

2023年11月21日

 

スマホのバックアップ

先日、スマホのアプリの不具合でバックアップよりデータとアプリを戻した。 前回のバックアップは2か月前であったが、写真以外はほぼ元に戻った。 重要なものはパソコンのフォルダーに保管しているので特に問題はなかった。 厄介なのは各種の設定である。 どこを触ったのか覚えていないので、その都度確認をするしかない。 せめて週に一度はバックアップをしたほうがよさそうだ。

2023年11月21日

 

Excelの関数

集計表を作っていると、いろんなことをやりたくなります。 最頻度を求めるには「MODE」があります。 昔は、1個しかなかったのですが、何種類も関数があります。 「MODE.SNGL」が同じ使い方です。 「MODE.MULT」を使うと反復的に出現する値が返ります。 また、水平方向に指定する場合は「=TRANSPOSE(MODE.MULT)」などと使用します。 平均を求めるときに「AVERAGE」がありますが、0を外したいときには「=AVERAGEIF(L2:L145),”>0”)」のような関数があります。 いろいろと試してみるのも面白いものです。

2023年11月18日

 

伊勢神宮の鳥居と榊

2018年1月2日 伊勢神宮

 

しめ縄作り

しめ縄づくりには、通常「稲の藁」を使いますが、「真菰(まこも)」で作られている場合があります。 まこもは、最近では「マコモタケ」として、根に近い部分の茎を肥大させて食用にしています。 出雲大社のしめ縄はマコモです。 三重県に菰野町がありますが、地名の由来はマコモだそうです。 マコモタケ及びマコモ活用食品は伊勢神宮に奉納されています。 話はそれますが、伊勢神宮には通常見るしめ縄や狛犬はありません。 理由は色々ありますが、その一つとして伊勢神宮では神域全体が聖域となっていて、聖域と俗界を隔てる結界として、鳥居や榊が用いられています。 別の説では、伊勢神宮の創建は古く、しめ縄や狛犬の風習ができる以前からあり、古式に則る伊勢神宮には、しめ縄や狛犬は関係のないものかもしれません。

2023年11月18日

 

木枯らし1号

11月11日、近畿地方で「木枯らし1号」が吹いたと大阪管区気象台より発表があった。 木枯らし1号とは、晩秋から初冬にかけて吹く北よりの強い風の中で、その年最初に吹く木枯らしのことを言います。 ただし、地域によって発表基準が異なるようです。 近畿地方では、西高東低の気圧配置となった状態で、最大風速が8m/s以上の「北よりの風」が吹いた場合に「木枯らし1号」と言います。 東京地方では、「北よりの風」ではなく「西北西~北風」になります。 なお、発表のあるのは東京地方と近畿地方のみになります。 一昨日は、急いで灯油を買ってきました。 早速、お店のストーブに灯油をいれて動作確認をしました。 困ったことに、ファンヒーターはエラー表示でストップしてしまいました。 ストーブの裏のファン部分が熱くなっています。 どうやら、埃でファンが回っていなかったようです。 ファンのゴミ取りなどをおこない、再度電源を入れたら無事動きました。 シーズンが終われば、フィルター以外にファンの掃除をしたほうがよさそうです。

2023年11月13日

 

車検証の貼る位置

最近、車検を受けたのですが、貼る位置が変わっていることに気が付きました。 今まではフロントガラスの中央の上でしたが、2023年7月3日からは、運転手席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置に貼るように定められました。 運転手に車検の期限が気が付くようにするためだそうです。 車検証も変更になって、コンパクトになっています。 ICチップが埋め込まれているらしくて、名前と住所が記載されていません。 専用のアプリで読むと名前と住所がわかるそうです。

2023年11月10日

 

ジュンテンドー 名張店の閉店

11月26日で名張市蔵持にあるジュンテンドー名張店が閉店します。 チラシで見て、11月5日に行きましたが、店内の棚の空きが多くなっていました。 早々と外のパレット積みの肥料や土などはありません。 草刈り機の刃の棚は、在庫はありませんでした。 他のホームセンターに比べて売り場面積は狭いので、商品を探すのが楽でした。 コメリパワーは広いので農業資材や電材などを探すときは、下手をすると店内を行って帰ってくるだけで30分はかかります。 ジュンテンドーは島根県益田市に本社があります。 名張店は最も東側にある店です。 三重県では1店舗で、今後は用事のある人は奈良県内の西ノ京店か五條店に問い合わせをすることになります。 2023年3月5日に香芝店が閉店になっています。 新店は海南市に野上店が7月19日にオープンしています。 和歌山県内は6店舗あります。 閉店の理由はわかりませんが、近くにコメリパワーがオープンしたのとポツンと離れたところで輸送コストなど効率が悪いのでしょう。

2023年11月10日

 

野菜の苗の定植

2023年11月6日 ネギ

2023年11月6日 ハクサイ

2023年11月6日 キャベツ

2023年11月6日 ミズナ

久しぶりに雨が降りました。 水やりが大変なので、雨が降るのを待っていました。 これから、ネギ以外の定植をします。

2023年11月6日

 

仁和寺

仁和寺 2019年3月8日

仁和寺 2019年3月8日

仁和寺 2019年3月8日

仁和寺も行っているが、紅葉の季節には行っていない。

2023年11月6日

 

智積院

智積院 2014年12月13日

智積院 2014年12月13日

智積院 2014年12月13日

この時は、亀岡の帰りに智積院に行ったようである。 9時23分なので西国三十三所の 亀岡の穴太寺へ行く前である。 写真だけでは、どこへ何をしに行ったのか忘れていた。

2023年11月6日

 

381系 特急「はしだて」

2014年12月13日 京都駅 30番のりば 

智積院の写真の中に懐かしい特急の写真があった。 2015年10月31日に引退していた。 今は287系が走っている。手前の31番のりばから撮影です。 日本一長いホームが京都駅の0番・30番で全長558mです。 なお、0番のりばが323m、30番のりばが235mです。 長い理由は謎だそうです。 京都駅のホームには1番のりばはありません。 近鉄で行くと最も遠いホームです。

2023年11月6日

 

来年の竹工房教室の開催

お知らせに令和6年のご案内を掲載いたしました。 今まで、2月に開催していませんでしたが、開催することになりました。

2023年11月6日

 

HEVC

動画でHEVCという規格があるが、MPEG-4の後継規格である。 Windowsで扱うにはアプリの導入が必要である。 圧縮率が高くなるが、圧縮に時間がかかる。 4K/8Kが当たり前の時代になってくるとこの企画が多く使われるようになるのではないかと言われている。 「今すぐダウンロードしてインストール」というメッセージが表示される。 クリックすると「¥120」が表示される。

2023年11月6日

 

HEICからJPEGへの変換 続き

HEICのまま、パソコンに取り込んだ場合はWindowsの拡張機能でJPEGに変換できる。 画像をダブルクリック → 右クリック → 名前を付けて保存 → ファイルの種類 右側の下向きの矢印をクリックすると選択画面が出るので、ここで.jpgを選択する → 保存 以上で可能であるが、たまに画像をダブルクリックしてから120円の課金が表示されることがある。 Microsoft Store → ライブラリ → 更新プログラムを取得する で120円の課金が出なくなった。 原因不明。 HEIF画像拡張機能があれば他のアプリが不要である。

2023年11月6日

 

京都の紅葉名所人気ランキング

2020年10月22日 瑠璃光院

2020年10月22日 瑠璃光院

2020年10月22日 瑠璃光院

2020年10月22日 瑠璃光院

2020年10月22日 瑠璃光院

2020年10月22日 瑠璃光院

2022年6月23日  鷹峯(源光庵)

2022年6月23日  鷹峯(源光庵)

2022年6月23日  鷹峯(源光庵)

2022年6月23日  鷹峯(源光庵)

2022年6月23日  鷹峯(源光庵)

2022年6月23日  鷹峯(源光庵)

2022年6月23日  鷹峯(源光庵)

1.瑠璃光院の紅葉  2.永観堂 禅林寺の紅葉 3.嵯峨野のトロッコ列車の紅葉  4.仁和寺の紅葉  5.鷹峯(源光庵)の紅葉
紅葉の鷹峯には行っていませんが、他の季節ならば行っています。 駐車場が狭いので、バスで行ったほうがよさそうです。 行く前に状況を確認してから行きます。 JR東海の2014年10月のCMで「そうだ京都、行こう。」に源光庵が紹介されていました。

2023年11月5日

 

HEICからJPEGへの変換

iPhoneにケーブルで繋いでパソコンに取り込むとHEICのままになりますが、他に簡単な方法がありました。 まずは、LINEでトークに一人メモといった自分だけの登録をします。 転送で「オリジナル」を押せばより鮮明なデータになります。 自分だけに転送をすると、LINEのパソコンに取り込むときには「JPG」になっています。 ケーブルをつながなくてもいいし、アプリの導入もありません。

2023年11月5日

 

Windows 11 23H2 インストール

昨日、「23H2」のインストールをおこないました。 SSDを使っているためか、1時間以内で作業は終了しました。 特に支障もなく普通に動いています。 操作を、統一したいのでもう一台のパソコンも続けて「23H2」にしました。 見た目で変わったのは「Copilot(プレビュー)」です。 バージョン情報を確認するとOSビルドは22631.2428(22H2は22621.2506)になっています。 タスクマネージャーでパフォーマンスを見てみます。 メモリは8GBの実装で使用は3.8GBですので4GBでも動かないわけではないですが、8GBは欲しいと思います。 インサイダープレビューのDEVチャンネルに参加しているデスクトップパソコンのバージョンは22H2のままです。 こちらのビルドは23580.1000 ni_prelease です。 2024年にWindows12の発表が噂されています。 メモリの使用が増えていて、最低でも8GBが必要になると言われています。 快適に動かすには16GBが欲しいと思います。 ホームページの編集をしているパソコンのタスクマネージャーでは15.9GBのうち6.4GBを使用中です。 現在のOSごとの占有率ですが、Windows11が33.95%、Windows10が63.2%です。 まだまだ、Windows10が主力で動いています。 さすがにWindows7はほとんど動いていません。

2023年11月5日

 

紅葉の話題

2016年11月21日 永観堂

2016年11月21日 永観堂

2016年11月21日 永観堂

2016年11月21日 永観堂

2016年11月21日 永観堂

地域によって紅葉は、かなり違います。 また、その樹木によっては色も時期も違います。 一般的には京都でしょうか。 11月の中旬から12月の中旬が見ごろになります。 最近、京都へは行きませんが、思い当たるところを載せてみました。 最近は人出が多くなってきて、コロナからは人ごみを避けています。 観光客のマナーの悪さ、大声などで観光公害とまで言われていて気分がいいものではありません。 身近なところで紅葉を楽しみます。 

2023年11月4日

 

Windows 11 23H2 配信開始

 Netのニュースによると 米Microsoftは31日(現地時間)、新機能を数多く盛り込んだWindows 11の大型アップデート「Windows 11 2023 Update(23H2)」を一般向けに提供開始した。 23H2ではAIによる支援やアイデアの生成、ページ要約が行なえる「Windows Copilot」を正式実装。また、スマートフォンやPC、クラウドストレージなどをエクスプローラーのギャラリーに追加することで1カ所ですべての写真が閲覧できるようになった。 ISOファイルをダウンロードして非対応の導入をやってみます。 前回同様に、新しいフォルダーを作成してISOファイルをコピーします。 appraiserres_dllの中身をすべて削除します。あとは、setupをダブルクリックします。 メッセージが出たら、応答するだけです。

2023年11月4日

 

HEICファイル

画像の規格にHEICがあります。 iPhoneでは当たり前のようですが、他の機種ではJPEGを使っているものが多い。 山茶花の写真をダウンロードしようと思ったら、スマホのホルダーが丸ごとHEICに変わっていた。 無償のアプリでJPEGに変換してから、いつも使うアプリで加工をしている。 HEIFでは1.81MBであるが、JPEGに変換すると6.34MBになる。 他に変換アプリを使わなくてもwindows10はダブルクリックして、右クリック → 名前を付けて保存でファイルの種類を.jpegにすればよい。 Wordの文書にそのまま貼り付けたら写真が見えない。 古いパソコンで見るときは注意が必要である、

2023年11月4日

 

山茶花

今頃の季節は花の咲く樹木は少ない。 晩秋から冬にかけて、庭を彩る貴重な花木が山茶花です。 庭木の本を見ながらアップロードをしています。 ツバキと山茶花は似ていますが、違いがあります。 1.花の散り方 ツバキは丸ごと落ちますが、山茶花は花びらが一枚づつ散ります。 2.花の開き方 ツバキは花弁の根元がすぼまるように咲きますが、山茶花は花が完全に開きます。 3.雄しべの形 ツバキはおしべがくっついて筒状になりますが、山茶花はおしべが別々に伸びます。 4.葉の大きさと毛 ツバキは葉が大きく毛がないですが、山茶花は葉が小さく毛があります。 注意してみるといろんな違いがあることに気が付きます。 わが国に自生する特産の花木であったが、江戸時代初期にはすでに多数の園芸品種が栽培されていた。 おすすめの種類には、一番目にこの「酒中花(しゅちゅうか)」が載っていた。 白地に紫紅色の覆輪斑の入る美花と紹介されています。 ところで、覆輪斑(ふくりんふ)とは、葉や花弁の周辺に地の色とは異なる色が入る斑模様のことをいいます。  ギボウシの斑模様も覆輪斑と呼びます。 

2023年11月4日

 

 

 

写真を押すとページの先頭に戻る



Copyright © ブックカフェひろせ, All rights reserved.